パソコンが起動できない時にセーフモードで起動する方法(Windows 10/Windows 11)

Windows 11/Windows 10は、トラブルが発生してパソコンが起動できなくなった場合に、自動修復を行い、必要に応じて以前の状態に戻す回復機能を搭載しています。しかし以前の状態に戻す作業は時間がかかり、最終的に解決できない場合もあります。また、これらの作業を行うことで、パソコンに保存されていたデータが消失してしまう危険もあります。パソコンの状態を確認したい時、緊急起動して最小限の作業を行いたい時には、セーフモードを試してみましょう。

目次

症状別の対処法については以下をご参照ください。

1. セーフモードとは

セーフモードとは、パソコンに問題が発生した時に使用する診断用の起動モードです。パソコンが起動できる状態であれば、Windows 11/Windows 10の設定、システム構成(msconfig)、shutdownコマンドなどによって、最小限のドライバーだけを読み込むセーフモードで起動し、トラブルを解決するための診断を行うことができます。またMicrosoft Office等のアプリケーションを使用して、最小限の作業を行うこともできます

今回は、Windows 11/Windows 10のパソコンが起動できず、上記の方法が適用できない場合に、セーフモードで起動する方法をご紹介します。

アプリケーションによっては、起動できない場合や一部の機能が使用できない場合があります。

2. セーフモードで起動する方法

Windows 11/Windows 10のパソコンが起動できない場合でも、以下の方法によってセーフモードで起動できる可能性があります。ただしパソコンの状態によっては、セーフモードを有効にしても起動できない場合があります。またこの作業によってHDDの状態が悪化する可能性がありますので、パソコンに重要なデータが保存されている場合は、むやみに実行せずに、データ復旧業者へご相談されることをお勧めします。

①すべての外付け機器を取り外した状態でパソコンを起動し、起動途中に画面が止まったら電源ボタンを長押しして強制終了します。これを何度か繰り返すと、自動的にスタートアップ修復が起動し、自己修復が行われます。

②自動修復完了後の画面で「詳細オプション」をクリックします。

③「詳細オプション」をクリックします。

④「スタートアップ設定」をクリックします。

⑤「再起動」をクリックします。

⑥再起動後にスタートアップ設定画面が表示されます。
 数字キーまたはファンクションキーで「セーフモードを有効にする」を選択すると、セーフモードで起動します。

3. セーフモード起動後にやるべきこと

セーフモードで起動できた場合は、いくつかの作業を行うことによってトラブルの原因を排除し、通常起動できるようになる可能性があります。比較的容易に作業できるものをご紹介しますので、お試しください。ただし、これらの作業中に再度トラブルが発生する可能性もあります。重要なデータは必ずバックアップをとってから作業を行うようにしてください。

3-1. ウイルスチェック

トラブルの原因がウイルスの可能性がある場合は、ウイルス対策ソフトによるスキャンを実行し、ウイルスが発見された場合は駆除します。

3-2. 疑わしいプログラムの削除

アプリケーションをインストール後にトラブルが発生した場合は、そのアプリケーションを削除することで解決する可能性があります。

◎プログラムの削除の方法

①スタートボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「アプリ」を選択する。
③「アプリと機能」を選択する。
④Windows 11:削除したいアプリケーションの右にある3点リーダーから「アンインストール」を選択する。
 Windows 10:削除したいアプリケーションを選んで、「アンインストール」ボタンを押す。

詳しくはMicrosoftのサポートページ を参照してください。

3-3. 疑わしいドライバーの削除

新しい機器を接続した後や、ドライバーをインストールした後にトラブルが発生した場合は、ドライバーを削除することで解決する可能性があります。

◎ドライバーの削除の方法

①スタートボタン右の虫めがねマークをクリックし、開いた検索ボックスに「デバイスマネージャー」と入力して、デバイスマネージャーを選択する。
②デバイスマネージャーの画面で、削除したいドライバーを選んで右クリックし、「デバイスのアンインストール」を選択する。

詳しくはMicrosoftのサポートページ を参照してください。

3-4. 疑わしいスタートアップの削除

起動時に自動的に実行されるアプリケーションを変更することで解決できる可能性があります。起動時に自動的に実行されるアプリケーションを変更することで解決できる可能性があります。

◎スタートアップの削除の方法

①スタートボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「アプリ」を選択する。
③「スタートアップ」を選択する。
④「スタートアップ」を選択する。
⑤実行する必要のないアプリケーションの右側のスイッチをクリックして「オフ」にする。

詳しくはMicrosoftのサポートページ を参照してください。

3-5. WindowsUpdateの削除

WindowsUpdate適用後にパソコンが起動できなくなった場合は、適用前の状態に戻すことによって、解決できる可能性があります。

◎適用前の状態に戻す方法

Windows 11 の場合
①スタートアップボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「WindowsUpdate」を選択する。
③「更新の履歴」を選択する。
④「更新プログラムをアンインストールする」を選択する。
⑤表示された更新プログラムを右クリックして「アンインストール」を選択する。
⑥以降は画面の指示に従う。

Windows 10 の場合
①スタートアップボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「更新とセキュリティ」を選択する。
③「回復」を選択する。
④「前のバージョンのWindows 10に戻す」を選択する。
⑤以降は画面の指示に従う。

3-6. 初期状態に戻す

パソコンを初期化することで、解決できる可能性があります。この作業を行うと、保存してあったデータはすべて消去されますのでご注意ください。

◎初期状態に戻す方法

Windows 11 の場合
①スタートアップボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「WindowsUpdate」を選択する。
③「更新の履歴」を選択する。
④「回復オプション」を選択する。
④「このPCをリセット」の「PCをリセットする」をクリックする。
⑤「個人用ファイルを保持する」を選択する。
⑥以降は画面の指示に従う。

Windows 10 の場合
①スタートアップボタンを右クリックして「設定」を選択する。
②「更新とセキュリティ」を選択する。
③「回復」を選択する。
④「初期状態に戻す」を選択する。
⑤以降は画面の指示に従う。

3-7. ディスクをチェック〜修復する

チェックディスクを実行して、システムファイルを修復することにより、解決できる可能性があります。

◎チェックディスクを実行する方法

Windows 11 の場合
①スタートアップボタンを右クリックして「エクスプローラー」を選択する。
②左側に表示されたツリーから「PC」を選択する。
③ローカルディスクのアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選択する。
④「ツール」タブを選択する。
⑤「チェック」ボタンをクリックする。
⑥以降は画面の指示に従う。

Windows 10 の場合
①スタートボタンの右側の虫めがねマークをクリックし、開いた検索ボックスに「PC」と入力して、「PC」を選択する。
②ローカルディスクのアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選択する。
③「ツール」タブを選択する。
④「チェック」ボタンをクリックする。
⑤以降は画面の指示に従う。

3-8. セーフモードで作業する場合

セーフモードのままで作業を行いたい場合は、通常と同様に、使用したいアプリケーションを起動して作業を行います。アプリケーションの中には起動できないものや一部の機能が使えないものがあるのでご注意ください。Office 2016または2013を使用する場合は、システム構成の変更が必要です。以下のページを参照してください。

4. セーフモードで起動できない場合

セーフモードで起動できない場合は、Windows 11/Windows 10のシステムやパソコンのハードウェアに問題がある可能性があります。以下のページを参考に、MBRエラーの修復、システムの修復、以前の状態に戻す、BIOSの初期化等を試してみてください。ただし、これらの作業を行うことでHDD/SSDの状態が悪化し、データの復旧が難しくなる場合があります。パソコンに重要なデータが保存してある場合は、むやみに作業を行わずに、データ復旧業者にご相談されることをお勧めします。

また、パソコンをメーカー修理に出す場合も注意が必要です。パソコン修理の際には、内部のデータがすべて初期化され、購入時の状態に戻されてしまう場合があります。依頼される前に、サービスの適用範囲や注意事項を入念に確認し、リスクを理解した上で修理に出してください。

パソコンに重要なデータが保存してあった場合は、修理を依頼される前にデータ復旧業者にご相談いただき、データの安全を確保しておくことをお勧めします。パソコンの内蔵HDD/SSDなどのストレージが故障して認識されない状態でも、保存されているデータが残っていれば、取り出して復旧できる可能性があります。

5. パソコンのデータ復旧はアドバンスデザイン(株)へ

パソコンのデータ復旧は、当社と同じメルコグループの所属企業であるアドバンスデザイン(株)へのご相談・ご依頼をお勧めします。

アドバンスデザイン(株)とは

株式会社バッファローをはじめとするメルコグループに所属しているデータ復旧専門企業です。

データ復旧の健全化を目的とする一般社団法人日本データ復旧協会(DRAJ)の常任理事企業です。

1995年の創業以来、数多くのデータ復旧実績を誇っています。

アドバンスデザインでは、必ず事前にメディアの診断を行い、障害レベルとお見積もりをご提示し、ご納得いただいてから作業を行いますので、安心してご相談ください。診断・お見積りは無料で、お見積り後に作業を行わない場合もキャンセル料はいただきません。

PC起動しない症状と対処法についてもっと知りたい方は、下記のページをご覧ください。