スマートフォンCDレコーダー「ラクレコ+」についてよくある質問
Q
A
Q.
「ラクレコ+」でスマートフォンに取り込んだ曲を車で再生できますか
A.
スマートフォンと車のオーディオをBluetoothで接続することで再生が可能です。
車のオーディオやカーナビがBluetooth接続に対応している必要があります
Q.
元々スマートフォンに保存されていた曲を「ラクレコ+」アプリで再生できますか
A.
再生できません。
「ラクレコ+」アプリで再生ができるのは、「ラクレコ+」で取り込みを行った楽曲のみとなります。
Q.
「ラクレコ+」を家族や友人と共有して使用することはできますか
A.
共有して使用することは可能ですが、同時に複数のスマートフォンを接続しての使用はできません。
同時に2台でCDを取り込んだり、DVDを視聴したい場合は、スマートフォン1台につき「ラクレコ+」を1台ずつ接続する必要があります。
Q.
「ラクレコ+」本体をスピーカー、ヘッドホンなどに接続し、プレーヤーとして使用することはできますか
A.
プレーヤーとして利用することはできません。
Q.
MP3、写真データ、DVDの取り込みはできますか
A.
CD-DA(音楽CD)の取り込みにのみ対応しています。それ以外のデータの取り込みはできません。
Q.
8cmCDの取り込みはできますか
A.
はい、取り込み可能です。
Q.
参考書のCDやCD-Rも取り込めますか
A.
CDプレイヤーで再生できる音楽用CD(AudioCD形式)であれば取り込み可能です。
CD-Rで作成した音楽CDを取り込む場合は、アルバム名や曲情報の取得はサポート外です。
Q.
「ラクレコ+」アプリで取り込んだデータはPCに移動して再生できますか。また、iTunesなど「ラクレコ+」アプリ以外のアプリで再生できますか
A.
Q.
「ラクレコ+」をパソコンに接続してDVDやブルーレイの再生やディスクへの読み書き/取り込みなどはできますか
A.
Q.
「ラクレコ+」でデータをバックアップできますか
A.
「ラクレコ+」でバックアップできるのは、取り込んだ楽曲ファイルのみとなります。
「ラクレコ+」アプリで取り込んだ楽曲ファイル以外のPCやスマートフォンのデータのバックアップには対応していません。
Q.
今使っているスマートフォン(例:iPhone SE、Xperia 5 等)に「ラクレコ+」は対応していますか
A.
「ラクレコ+」はiOSまたはAndroid搭載のスマートフォン・タブレット、Fire OS対応のタブレット、Android搭載のウォークマン(NW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズ)に対応しています。
お使いの「ラクレコ+」によって異なります。下記ページを確認してください。
Q.
「ラクレコ+」アプリでバックグラウンド再生はできますか
A.
バックグラウンド再生に対応しております。
バックグラウンドで再生ができない場合は、他の動画や楽曲データが再生されているアプリと競合している場合があります。
「ラクレコ+」アプリ以外をすべて終了させ、再度再生ができるかお試しください。
Q.
取り込んだCDのジャケットなどの手動編集はできますか
A.
はい、可能です。
取り込んだ後で楽曲情報やジャケット画像を編集することができます。
Q.
取り込んだ楽曲データは「ラクレコ+」アプリ以外でも再生できますか
A.
取り込んだ楽曲データは、「ラクレコ+」アプリでのみ再生可能となります。
Q.
楽曲データの保存先の指定や、任意の保存先へ移動できますか
A.
楽曲データは「ラクレコ+」アプリに保存されるため、保存先の指定、および任意の保存先へは移動できません。
Q.
「ラクレコ+」アプリで再生時に再生速度の調整はできますか
A.
語学学習プレーヤーモードを利用することで再生速度を調整することができます。
Q.
取り込んだ曲はインターネット環境なしで聴くことはできますか
A.
はい、可能です。
一度取り込んだ楽曲データを再生する際にインターネット環境は必要ありません。
ただし、歌詞表示機能をご利用の際にはインターネット環境が必要です。
Q.
CD取り込み時に、取り込む楽曲を選択することはできますか
A.
はい、可能です。
取り込み時にお好きな楽曲だけを選んで取り込むことができます。
Q.
好きな曲だけを集めたプレイリストを作成できますか
A.
はい、可能です。
「ラクレコ+」アプリはプレイリスト作成機能を備えているので、お好きな楽曲データを選んでプレイリストを作成できます。
再生中の楽曲やアルバムから、お好きな楽曲を選んで、自由にプレイリストを作成できます。
また、アルバム単位でプレイリストが作成できるので、発売年ごとにアルバムをまとめたり、好きな順番にアルバムを並べて楽しむことも可能です。
Q.
Bluetoothを利用して他の機器で再生できますか
A.
はい、可能です。
スマートフォンとBluetoothに対応したスピーカーなどを接続いただくことで、「ラクレコ+」アプリに取り込んだ楽曲データを楽しめます。
接続先の機器側で曲名やアーティスト名を表示できる場合でも、それらの表示はサポート外です。
Q.
「ラクレコ+」アプリで取り込んだ楽曲データをSDカードに保存できますか
A.
microSDカードスロット搭載モデル(RR-PW2シリーズ)
「ラクレコ+」アプリへのCD取り込みと同時に、microSDカードに貯めることが可能です。
その他の商品
「ラクレコ+」アプリで取り込んだデータはスマートフォン本体に保存され、SDカードへの保存はできません。
Q.
楽曲データやDVD再生のときにBluetoothでの再生は可能ですか
A.
Bluetoothでの楽曲データ再生、DVD視聴共に可能です。
Q.
外出先で「ラクレコ+」でCD取り込みやDVD再生を行う場合、インターネット環境が必要ですか
A.
インターネット環境は不要です。
Q.
【RR-W1/RR-PW1/RR-PW2 Wi-Fiモデル】Wi-Fiルーターを持っていませんが使えますか
A.
はい、使用できます。
「ラクレコ+」には、Wi-Fiを発信する機能があり、スマートフォンと直接Wi-Fiでつなぐことができるため、Wi-Fiルーターが無くてもご利用できます。
Q.
【RR-W1/RR-PW1/RR-PW2 Wi-Fiモデル】Wi-Fiモデルとケーブルモデルの違いは何ですか
A.
スマートフォンとの接続方法が異なります。
機能的な違いはありません。
Q.
【RR-W1/RR-C1 CD取り込みモデル】DVDビデオの再生や取り込みに対応していますか
A.
対応していません。
音楽CD以外はご利用できません。
Q.
【RR-PW2 SDカード取り込みモデル】RR-PW1シリーズとRR-PW2シリーズの違いは何ですか
A.
Q.
【RR-PW2 SDカード取り込みモデル】microSDカードに保存した楽曲データをスマートフォンへ移動することはできますか
A.
Q.
【RR-PW2 SDカード取り込みモデル】microSDカードに保存した楽曲データはパソコンや他のアプリで再生できますか
A.
また「ラクレコ+」アプリからmicroSDカードのデータを直接再生はできません。
再生するには、microSDカードから「ラクレコ+」アプリに楽曲を取り込む必要があります。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】テレビ番組を録画したDVDや、MP4などの動画を保存したDVDの再生はできますか
A.
テレビ番組を録画したDVDや、MP4などの動画を保存したDVDの再生はできません。
「ラクレコ+」RR-PW1シリーズ、RR-PW2シリーズは、一般的なDVDビデオ形式の再生に対応しています。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】縦画面でDVDの視聴はできますか
A.
再生アプリの表示は横向き固定になります。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】DVDの取り込みはできますか
A.
DVD再生は可能ですが、DVDの取り込みには対応していません。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】「ラクレコ+」1台に対して、同時に2つのスマートフォン・タブレットをつないでDVD視聴は可能ですか
A.
複数台のスマートフォン・タブレットの同時視聴には対応していません。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】パソコンに接続して利用できますか
A.
パソコン接続には対応していません。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】自宅にWi-Fi環境がなくても「ラクレコ+」は使用できますか
A.
「ラクレコ+」とスマートフォンをWi-Fiで直接接続してCDの取り込みやDVD再生を行いますので、自宅にWi-Fiの環境がなくて利用可能です。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】DVDの倍速再生に対応していますか
A.
対応していません。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】テレビ番組を保存したDVDは再生はできますか
A.
「ラクレコ+」RR-PW1シリーズ、RR-PW2シリーズはCPRM非対応です。テレビ番組を保存したDVDは再生できません。
Q.
【RR-PW1/RR-PW2 DVD再生モデル】他の再生アプリでDVD再生できますか
A.
他の再生アプリには対応していません。
専用のDVDプレーヤーforラクレコ+ご利用ください。
Q.
取り込んだ楽曲のアルバム情報を取得する方法
A.
下記FAQをご確認ください。
Q.
音楽CD作成機能とはどのような機能ですか
A.
「ラクレコ+」アプリに取り込んだ楽曲から、パソコンを使わずアルバムやプレイリスト単位で自由に音楽CDを作成できる機能です。
Q.
音楽CDコピー機能とはどのような機能ですか
A.
音楽CDをそのままコピーし、バックアップできる機能です。
CDをセットしてデータをいったん読み込んだ後、書き込み用メディアに入れ替えるだけでオリジナルCDと同じ内容のCDを作成できます。
Q.
音楽CD作成機能やコピー機能はどうしたら使えますか
A.
「ラクレコ+」アプリVer.2.3.0より機能が追加されております。
お使いのアプリのバージョンが古い場合はアップデートすることでご利用いただけます。
Q.
音楽CD作成機能ではDVDにも書き込み、作成はできますか
A.
作成できるのはCD-R、CD-RWのみとなります。
DVDメディア、ブルーレイメディアでの作成はできません。
Q.
音楽CD作成機能でアルバム情報が自動取得されません
A.
以下の場合はアルバム情報の自動取得には対応していません。
取り込んだアルバムの曲が一部抜けている場合
楽曲以外のデータが記録されたアルバム(CDエクストラ等)から作成したCD
手動で楽曲情報を編集したアルバムから作成したCDを取り込む場合
またCDによってはアルバム情報の自動取得が行えない場合があります。
Q.
「アルバム情報を取得できませんでした」と表示されます
A.
接続端末はインターネットに接続して楽曲のアルバム情報を取得します。
お使いのスマートフォンがインターネットに接続していないと、このメッセージが表示されます。
その場合は、メッセージを閉じた後[戻る]をタップし、情報が取得できないCDを再度取り込んで、CD情報の再取得を行ってください。
Q.
バックグラウンド再生ができません
A.
「ラクレコ+」アプリはバックグラウンド再生は可能ですが、他の動画や楽曲データが再生されているアプリと競合します。
例:X(旧:Twitter)等のアプリで他の音声や動画の再生が行われている場合など
他のアプリと再生が競合している場合は、「ラクレコ+」アプリでバックグラウンド再生ができませんので、スマートフォンで他に起動しているアプリを終了してから「ラクレコ+」アプリでの再生をお試しください。
競合しているアプリが不明な場合は、一旦「ラクレコ+」アプリ以外の全てのアプリを終了させ、スマートフォンを再起動した後、「ラクレコ+」アプリで再生できることを確認してから改めて他のアプリを開いてください。
Q.
電話の着信時に音楽再生が止まりません
A.
アプリのリリース当時に発生しておりました事象です。
アップデートにより、電話の応答や発信、アラーム音の鳴動時に楽曲再生が自動停止されるように対策を実施しました。
最新版のアプリにアップデートしてご利用ください。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEでのサポートについて
下記商品はチャット・LINEでのサポート対象外のため、電話またはメールにてお問合せいただきますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
ネットワーク対応ハードディスク(TeraStation)
<注意事項>
以下のいずれかに該当する場合、お客様の同意なくチャット・LINEでのサポートを終了させていただく場合がございます。ご了承ください。
同一のお客様から同一内容のお問合せ等の入力が複数あった場合
本サービスに関係のない画像・動画・スタンプ等が送信された場合
一定時間以上お客様からの返信がされない場合
営業時間
<オペレーター受付時間>
月~土・祝 9:30~21:00
日 9:30~17:30
※AIによる自動応答は24時間ご利用いただけます。
メールで相談について
個人向けWi-Fi/有線LAN製品、ストレージ製品のお客様にはメールで問い合わせいただく前にAIが問題解決のお手伝いを行います。
いずれかを選択して進んでください。