FAQ検索
インターネットに接続できません(WLI-UTX-AG300)
SECURITYランプがはやい点滅をしている場合原因1AOSS/WPS接続に失敗しています。対策1付属のUSB延長ケーブルを用いる等、WLI-UTX-AG300をWi-Fiルーターと近づけて、再度AOSS/WPS接続をお試しください。SECURITYランプがゆっくり点滅している場合原因1-1割り当てられた無線チャンネルが込み合っている可能性があります。原因1-2割り当てられているIP情報が更新され...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- ランプが点灯・点滅する
REGZAに接続していたハードディスクがパソコンで認識されません
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式でフォーマットされています。 パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、パソコンに接続しても読み出すことができません。パソコンに接続してハードディスクを使用する場合は、ハードディスクフォーマットツール"DiskFomatter"でフォーマットしなおしてから使用してください。フォーマットすると外付けハードディスクに保存され...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
テレビ画面が砂嵐やまっ黒の状態です(地デジチューナー)
下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。テレビが外部入力になっていませんテレビの入力がビデオ1、ビデオ2などの外部入力になっていません。リモコンの[入力切替]を押して、テレビの入力をビデオ1、ビデオ2などの外部入力に切り替えます。※ 画像は一例ですテレビに付属のリモコンやテレビ本体にある[入力切替]や[ビデオ]ボタンでも切り替えることができます。...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
お知らせランプがオレンジ色に点灯しています(地デジチューナー)
お知らせランプは放送局、受信機からの未読のメッセージがある場合に点灯します。未読のメッセージがなくなるとオレンジ色点灯しません。以下手順でお知らせをご確認ください。1. 付属のリモコンの[メニュー]を押します。2. メニュー画面が表示されます。お知らせを選択して付属のリモコンの[決定]を押します。3. 確認したいお知らせを選択して[決定]を押します。
- カテゴリ:
- 基本操作
レグザに登録したハードディスクへ録画する方法
1. リモコンの[録画]ボタンを押します。2. 「詳細設定」(「設定変更」)を選択して、[決定]ボタンを押 します。3. 「録画機器(初期設定では、内蔵ハードディスクやデジタル放送録画出力などになっています)」を選択して[決定]ボタンを押すと、録画先に設定できる機器が選択できます。「USBハードディスク」(「USB HDD」)を選択して、[決定]ボタンを押します。4. 「設定完了」を選択して、[決...
- カテゴリ:
- 使い方
ハードディスク/SSDの電源がテレビ・レコーダー・チューナーと連動しません(常時電源が入ったままになります)
ハードディスク/SSD本体に電源スイッチがない商品は、接続先機器(テレビ・レコーダー・チューナー)のUSBポートに 通電されたことを検知して電源が入り、USBポートに通電されている間は電源が切れないようになっています。ただし、下記の場合はハードディスク/SSDの電源が入ったままになります。 正常に録画や再生が行える場合、ハードディスク/SSDの故障ではありません。1.接続先機器が、常時USBポー...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
テレビ・レコーダー・チューナーに録画した番組をバックアップする方法がわかりません
テレビ・レコーダー・チューナーに、他の機器へのダビング/ムーブ機能があればバックアップ可能ですが、ない場合にはできません。 ダビング/ムーブ機能の有無については、接続機器の取扱説明書をご確認ください。ハードディスクは、内部に駆動部分がある精密機器のため恒久的な保存場所には適しておりません。 大切な番組等は、ブルーレイ/DVDにダビングできる機器で録画してください。著作権保護のため、ハードディス...
- カテゴリ:
- 操作方法
TV・レコーダー・チューナーでハードディスクに録画した番組をパソコンに接続し直して見ることはできますか
記録方式が異なるためパソコンに接続しても認識できません。また、認識できたとしても著作権保護の仕組みのため再生はできません。 パソコンに接続することによってTV・レコーダー・チューナーで再度認識できなくなる可能性がありますので接続はお勧めいたしません。ただし、下記の商品の場合には条件をすべて満たせばパソコンで視聴することができます。 対象商品 HDV-SQU3/VCシ...
- カテゴリ:
- 使い方
テレビなどの家電に接続して使用しているハードディスクをパソコンに接続して使用できますか
USB/eSATA接続ハードディスクの場合パソコン専用のフォーマット形式(NTFS、FAT32など)にフォーマット(初期化)することで使用できます。録画した番組データをパソコンで読み込むことはできません。フォーマットを行うとハードディスク内のデータは消去されます。 FAT32にフォーマットするにはハードディスクをFAT32にフォーマットするには当社ソフトウェア「DiskFormatter2」をご使...
- カテゴリ:
- 基本操作
Wi-Fi内蔵テレビを無線親機に無線接続する方法
1.無線LAN親機のSSIDと暗号化キー(事前共有キー)を用意します。2.お使いのWi-Fi内蔵テレビの取扱説明書などを参照して、無線接続画面を表示します。3.手順1. で用意したSSIDを選択します。4.手順1. で用意した暗号化キー(事前共有キー)を半角で入力します。
1つの商品で複数のテレビ等の機器を接続できますか?(マルチクライアントモード設定)(WLI-UTX-AG300)
WLI-UTX-AG300の設定を「マルチクライアントモード」に変更する事ことで、ハブを用いて複数のテレビ等の機器を接続することができます。 設定にはWindowsパソコンが必要です。接続例接続機器からのUSB給電する場合、該当機器の電源をOFFにするとWLI-UTX-AG300の電源も連動してOFFになり、 他機器がネット接続できなくなるため、電源は別売充電器等による単独給電が必要です。 別...
WLAE-AG300Nでどのような中継ができますか?
以下のような中継が可能です。中継例1中継例2中継例3本商品はブリッジ商品です。 回線業者の機械、または、無線親機にルーター機能が無い場合、複数台の接続はできません。中継した場合の通信速度は半分程度になります。 (b)の通信速度は(a)の半分程度です。 (c)の通信速度は(b)の半分程度です。推奨中継台数は無線親機から数えて2台まで(中継例2、3)となります。また、以下のようなローミング動作(...
リモコンの設定を行ってもテレビの電源や音量が効きません
1つのメーカーでも複数の設定番号があります。動作が確認できるまで、設定番号を変えてお試しください。 設定番号を変えて試すときは、一度リモコンの"戻る"または"RETURN"ボタンから指を離し、商品の取扱説明書を参照して、 "付属リモコンでテレビを操作できるようにする設定手順"を再度実行してください。動作しない場合は、お使いのテレビに付属のリモコンをご使用ください。以下の操作についてはテレビのリ...
取扱説明書に、使用しているテレビのメーカーの設定番号の記載がありません
取扱説明書に記載のないメーカーのテレビは、付属のリモコンで次の操作ができません。 次の操作はテレビのリモコンをご利用ください。テレビの電源のOFF/ON入力切替音量消音
LinkStationの電源をONにする方法(LS-WVL/R1,LS-WVL/RF,LS-WXL/R1,LS-WXBL/R1)
商品背面の電源スイッチをONにすると電源ランプが青色点滅します。 しばらくして電源がONになると、電源ランプが青色に点灯します。 電源スイッチ、電源ランプの位置は以下の図を参照してください。PC電源連動機能を使用している場合、手動で電源をOFFにすると次回自動で起動しません。手動で電源をONにしてください。
テレビ背面取付けキットの取り付け方法
あらかじめテレビの裏面に本商品を取り付けるスペースがあることを確認してください。注意取り付けの際、落下や転倒、または金具で手などをけがしないようにご注意ください。以下の説明では本商品を「金具」と表記しています。取り扱いを誤ったために生じた本商品およびテレビ、ポータブルハードディスクの故障/トラブルは、弊社の保証対象には含まれません。ハードディスクのデータ消失・破損に関しては、いかなる場合であっても...
地デジチューナーの電源が入りません
ACアダプターが接続されているか確認してください。商品本体の電源コネクターとACアダプタを抜き挿し、コンセントを抜き差ししてください。 コンセントの場所も変更します。本体の電源ボタンを押してランプが点かないか確認してください。ランプが点く場合こちらを確認してください。ランプが点かない場合故障の可能性がございます。修理をお申し込みください。 修理の受付はこちら
テレビにDVDプレーヤーなど他の機器が接続しているため、地デジチューナーを接続できる端子の空きがありません
多くのテレビにはビデオ端子が複数あります。 テレビの取扱説明書を確認いただき他に接続できる端子がないかご確認ください。 取扱説明書を紛失されている場合は、テレビメーカーにご確認ください。テレビのリモコンで「入力切替」もしくは「ビデオ」というボタンがあれば何回か押します。 画面に「ビデオ1、ビデオ2」と表示される場合は、ビデオ端子が複数あります。
異なるメーカーのテレビとレコーダーを接続できますか
異なるメーカーのテレビとレコーダーでもそれぞれがLAN接続に対応していれば接続することが可能です。 ただし、コンテンツの配信/受信や再生可否についてはテレビとレコーダーが対応している必要があります。 テレビ、レコーダーの取扱説明書などでご確認くださいますようお願いします。