FAQ検索
AOSSによる無線接続とANY接続禁止は同時に利用可能ですか
AOSSにて無線接続している場合、ANY接続禁止の設定はできません。ANY接続禁止の設定をして利用したい場合は、AOSS機能を無効にし、手動で無線接続を行ない、ご利用ください。参考FAQAOSS機能を無効にする方法WZR-G108、WZR2-G108にはANY接続拒否機能は搭載されていません。用語説明ANY接続、ANY接続禁止/support/faq/detail/1547.htmlAOSS/su...
Windows 10 でクライアントマネージャV を使用する方法/Windows 10でクライアントマネージャVの上書きインストール・アンインストールができません
Windows 10 で クライアントマネージャVを使用するためには、クライアントマネージャV Ver.1.5.2以降が必要です。 お使いのパソコンにクライアントマネージャVの古いバージョンがインストールされている場合には、下記に従ってアップデートを行ってください。Windows 10 でクライアントマネージャV を Ver.1.5.2 以降に更新する方法1.デスクトップ画面でカーソルを左下へ移...
無線LAN親機に接続したゲーム機のIPアドレスが取得できないときの対応方法
親機のファームウェアを最新版にアップデートして、再度無線接続してください。 各商品のファームウェアは『ダウンロードサービス』からダウンロードできます。ダウンロードサービスはこちらです。
広帯域接続を使用しない方法
Webブラウザーが、ダイヤル接続を優先する設定になっていると、ブロードバンド回線(ADSL、光ファイバー)使用時にも、ダイヤルアップ接続を優先して行ってしまう可能性があります。広帯域接続(PPPoE)もダイヤルアップ接続の一つとして扱われるため、あらかじめ、ブラウザーで"ダイヤルしない"に設定します。ここでは、Internet Explorer7.0の画面を使って、説明します。1.Internet...
Wi-Fi内蔵テレビを無線親機に無線接続する方法
1.無線LAN親機のSSIDと暗号化キー(事前共有キー)を用意します。2.お使いのWi-Fi内蔵テレビの取扱説明書などを参照して、無線接続画面を表示します。3.手順1. で用意したSSIDを選択します。4.手順1. で用意した暗号化キー(事前共有キー)を半角で入力します。
一般家庭で無線LAN設定をパブリックネットワークで設定した場合の問題を教えてください
お客様がお使いの環境に合わせて、ネットワーク上の場所を選択いただくことを推奨しますが、Windowsの仕様に関することになり、当社では情報を持ち合わせておりません。 詳細についてはMicroSoft社までお問合わせください。また、「ネットワークの場所の設定」画面に下部の「選択についての説明を表示します」をクリックすると 詳細が表示されますので、参考にしてください。
PPP認証時の認証方式は?
PPP(PPPoE)認証方式は、初期設定で下記を自動認証する設定です。PAP(暗号化無しの平文)CHAP(暗号化有り)設定画面より、手動で指定することも可能です。PPP、PPPoE認証=IDとパスワードでユーザー認証を行う方式
PSP®(プレイステーション・ポータブル)の"ワイヤレスLAN省電力モード"を「切」にする方法
PSP®と商品の無線接続に失敗する場合、PSP®(プレイステーション・ポータブル)の省電力モードを「切」にすることにより改善する場合があります。 PSP®の省電力モードが「入」になっている場合、「切」にして改善するかご確認ください。参考情報 PSP®の"ワイヤレスLAN省電力モード"を 「切」にする手順1.PSP®(プレイステーション・ポータブル)のメニュー画面を開きます。2...
クライアントマネージャ3を使用して無線親機に無線接続する方法
このFAQでは、クライアントマネージャ3(ClientManager3)を使用して、 無線親機に無線で接続する設定方法を説明します。 以下の方法を参照し、設定してください。方法1AOSS(無線LAN簡単設定システム)で接続する方法 設定手順は、こちら ※注意事項 無線親機、無線子機の両方がAOSSに対応している必要があります。方法2ESSID(SSID)を自動検出して接続する方法 設定...
Internet Explorer9(IE9)で設定画面を表示させると画面上部の設定項目が切れて表示されます
Internet Explorer9で無線親機のWeb設定画面を表示させると、設定項目が切れて表示されることがあります。上記のように表示される場合、Internet Explorer9ブラウザーのアドレスバー右横にある[互換表示]ボタンをクリックしてください。 表示が改善されます。
WindowsのServicePackのバージョンの確認方法(Windows Vista®、XP、2000)
確認方法は、使用しているOSによって異なります。 使用しているOSの手順をご確認ください。Windows VistaWindows Vistaa01以下手順にてWindowsのServicePackバージョンの確認ができます。1.[スタート]-[コンピュータ]を「右クリック」し、[プロパティ]を選択します。2.ServicePackと記載してある箇所が、ServicePackのバージョンです。例...
らくらくアップデートツールを最新版に更新する方法
らくらくアップデートツールを最新版に更新する方法は2種類あります。らくらくアップデートツールでアップデートする方法らくらくアップデートツールでアップデートする方法a011.タスクトレイのらくらくアップデートツールのアイコンを右クリックし、[アップデートを確認する]を選択します。2.最新版のバージョンがある場合は以下のような画面が表示されます。 [続行]を選択します。3.「BUFFALO商品のアッ...
TCP/IPプロトコルの再インストール方法(Windows Me/98/95)
TCP/IPプロトコルの再インストール方法は以下の手順です。重要 上記手順"TCP/IPプロトコルの再インストール方法"はOSの設定になります。 ネットワークの設定方法を含むWindowsの操作や仕様に関する質問についてはバッファローでは詳細にお答えすることはできません。あらかじめご了承ください。1. [スタート]-[設定]-[コントロールパネル]を開きます。2. [ネットワーク]アイコンをダ...
無線LAN親機がAOSSモードで接続・設定されているかを確認する方法(AOSS対応商品全般)
親機がAOSSで接続しているか(AOSSモードで動作しているか)を 確認する方法は以下の2通りがあります。 いずれかの方法にてご確認ください。親機本体にAOSSランプがある場合、AOSSランプで状態を確認できます。SECURITYランプが点灯している場合やAOSSランプが搭載されていない商品は 方法2の手順をご確認ください。方法1.親機本体のAOSSランプで確認するWERシリーズ WHR-A...
2台目以降のパソコンを無線LAN親機に追加接続する方法
ここでは商品に添付しているエアナビゲータを使用してパソコンを追加で設定する方法を案内します。手順1 無線LAN子機の確認をしますどちらの子機を使用するかご確認ください。バッファロー製子機 ドライバーのインストールが必要です。手順2でインストールを行います。パソコン内蔵の子機 パソコンの無線(ワイヤレス)機能が有効(ON)になっていることを確認します。ワイヤレス機能を有効にする方法は、パソコンメ...
ビエラを無線LAN接続する方法(WLI-UV-AG300Pを使用する場合)
ビエラを無線LAN でインターネット接続するには、インターネットに接続できる環境と、無線LAN親機が必要です。 無線LAN親機がAOSS方式に対応していると、簡単に設定ができます。ビエラの画面で、無線の設定を行います。 操作は、ビエラのリモコンで行います。ビエラの設定画面は、機種により、下記掲載のものと異なる場合があります。 詳しくはビエラの取扱説明書をご確認ください。WLI-UV-AG30...
BRAVIAを無線LAN接続する方法(ソニー製UWA-BR100を使用する場合)
BRAVIA<ブラビア>を無線LAN でインターネット接続するには、インターネットに接続できる環境と、無線親機が必要です。 無線親機がWPS(プッシュボタン)方式に対応していると、簡単に設定ができます。 無線親機には、11n対応のデジタル家電用の無線親機を推奨いたします。 当社製のWZR-HP-AG300Hのご使用をおすすめいたします。BRAVIA<ブラビア>の画面で...
無線LANを使用したいのですが、どの無線親機を選んだらよいですか
パソコンやゲーム機、ネットワーク家電商品を無線接続し、インターネット接続を行いたいとお考えで、どの無線親機を選んだらよいか分からない場合は、WZR-1750DHPやWZR-900DHPをお奨めします。(2013年9月現在)パソコン、ゲーム機などは、1台でも複数台でも接続が可能です。また、当社ホームページにて、ご利用される家の大きさや人数にあった無線親機をご紹介しております。 あわせて購入をご検討...
テレビを無線で接続してインターネットや動画再生を行いたい場合、何を購入すればいいですか
次の機種がお奨めです。WZR-HP-AG300H/EV商品ページはこちらお奨めポイント無線が届きやすいハイパワータイプ電波の干渉を受けにくい11a(5GHz帯)の電波も利用可能LAN端子用無線子機が付属 (LAN端子のあるテレビ等の機器を無線LANで接続可能)ご注意テレビにLAN端子がないとご利用いただけません。電波が到達するかはお使いの環境に依存します。 電波が届き難い場所に設置された場合、...
無線LAN親機に接続した一部の機器がインターネットに接続できません
下記の原因が考えられます。 それぞれの対策を実行してください。原因1ファームウェアのバージョンが古い場合。対策1最新のファームウェアに更新してください。 最新版のファームウェアは各商品ごとに異なります。こちらから商品名で検索し、ダウンロードしてご使用ください。原因2モデムや無線LAN親機に古い情報が残っている場合。対策2モデムと無線LAN親機本体の電源OFFにします。 その後、モデム→無線L...