FAQ検索
2台目以降のパソコンを無線LAN親機に追加接続する方法
ここでは商品に添付しているエアナビゲータを使用してパソコンを追加で設定する方法を案内します。手順1 無線LAN子機の確認をしますどちらの子機を使用するかご確認ください。バッファロー製子機 ドライバーのインストールが必要です。手順2でインストールを行います。パソコン内蔵の子機 パソコンの無線(ワイヤレス)機能が有効(ON)になっていることを確認します。ワイヤレス機能を有効にする方法は、パソコンメ...
DHCPサーバーの手動割り当て設定で登録可能な台数について
DHCPサーバー設定の「手動割り当て設定」で登録できる台数は機種によって異なります。 以下をご確認ください。≪最大256台まで≫WHR-300HP2、WHR-600DWMR-300WZR-300HP、WZR-450HP、WZR-450HP-C、WZR-600DHP、WZR-600DHP2、WZR-900DHPWZR-1166DHP、WZR-1750DHP、WZR-D1100HWZR-AMPG30...
無線LANを使用したいのですが、どの無線親機を選んだらよいですか
パソコンやゲーム機、ネットワーク家電商品を無線接続し、インターネット接続を行いたいとお考えで、どの無線親機を選んだらよいか分からない場合は、WZR-1750DHPやWZR-900DHPをお奨めします。(2013年9月現在)パソコン、ゲーム機などは、1台でも複数台でも接続が可能です。また、当社ホームページにて、ご利用される家の大きさや人数にあった無線親機をご紹介しております。 あわせて購入をご検討...
テレビを無線で接続してインターネットや動画再生を行いたい場合、何を購入すればいいですか
次の機種がお奨めです。WZR-HP-AG300H/EV商品ページはこちらお奨めポイント無線が届きやすいハイパワータイプ電波の干渉を受けにくい11a(5GHz帯)の電波も利用可能LAN端子用無線子機が付属 (LAN端子のあるテレビ等の機器を無線LANで接続可能)ご注意テレビにLAN端子がないとご利用いただけません。電波が到達するかはお使いの環境に依存します。 電波が届き難い場所に設置された場合、...
無線LAN親機に接続した一部の機器がインターネットに接続できません
下記の原因が考えられます。 それぞれの対策を実行してください。原因1ファームウェアのバージョンが古い場合。対策1最新のファームウェアに更新してください。 最新版のファームウェアは各商品ごとに異なります。こちらから商品名で検索し、ダウンロードしてご使用ください。原因2モデムや無線LAN親機に古い情報が残っている場合。対策2モデムと無線LAN親機本体の電源OFFにします。 その後、モデム→無線L...
インターネット回線・プロバイダーを変更したら接続できなくなりました(WHR-G54S、WHR-G、WHR-HP-G)
原因無線LAN親機に、変更前のプロバイダーの情報が残っていると接続できません。対策親機にプロバイダーの情報を登録しなおします。1.配線を確認します。 (イメージ図)1) 親機のACアダプターとコンセントをつなぎます。2) 親機のWANポートとモデム等(※)をLANケーブルでつなぎます。3) 有線接続の場合は、親機のLANポート(1~4のどれか1つ)とパソコンをLANケーブルでつなぎます。回線業者...
iPhoneやXperiaなどの携帯端末が急に無線に繋がらなくなりました
原因モデムや無線親機が不安定になっている可能性があります。対策1モデムと無線親機の電源を入れなおします。対策1.モデムと無線親機の電源を入れなおします。a011.モデム等(※)の電源ケーブルをコンセントから抜き、再度差しこみます。(イメージ図)回線業者より提供されたモデム/回線終端装置(CTU)など。 インターネットマンションの場合はモデム等に代わり、壁にLANポートがあります。 その場合は2...
無線親機はNTT西日本フレッツ・光プレミアムに対応していますか
当社製無線親機は、NTT西日本フレッツ・光プレミアムに対応しています。ただし、2011/3/23現在、NTT西日本フレッツ・光プレミアムで提供される 加入者網終端装置(CTU)にはルーター機能が搭載されているため、別途 ブロードバンドルーター商品を使用する必要はありません。無線親機を導入する場合は、動作モード(ルーター/ブリッジ)切替スイッチ搭載の 無線親機またはルーター機能非搭載のブリッジモデル...
出荷時のSSID(ESS-ID)はどのように設定されていますか
SSID(ESS-ID)は、本体にシール等で表記されています。説明無線親機には、工場出荷時に固有のSSID(ESS-ID)が割り当てられています。 SSID(ESS-ID)とは、無線LANの混信を防ぐために使用する識別番号です。 複数の無線親機が存在する時、接続する無線親機を識別するために、 SSID(ESS-ID)を指定して接続します。 商品型番 (家庭・SO...
AOSSで設定された暗号化レベルを変更するには?
以下の手順になります。暗号化レベルを【 WEP128 】に変更する(WEP128を有効にする)設定例です。「WEP64」に変更する(WEP64を有効にする)場合は、「WEP128」を「WEP64」と読み替えてください。1.無線LAN親機の設定画面を表示します。設定画面の表示方法はこちら/support/faq/detail/129.html2.商品別に、以下のいずれかの方法にて[AOSS]画面を開...
無線LAN親機のESS-ID(SSID)を指定して接続する方法(Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続)
Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続にて、親機のESS-ID(SSID)を指定して接続する場合の操作手順は以下のとおりです。事前に親機のESS-IDを確認しておいてください。参考FAQ親機のESS-ID(工場出荷時設定値)ANY接続を禁止(ANY接続の「許可する」項目のチェックを外した設定)にした状態でご利用の場合、Windows XP標準のワイヤレスネットワーク 機能での無線接...
VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できません
本FAQでは、VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できない場合の、VoIPアダプタの設定上の注意点を説明します。 VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できない場合、以下の設定をご確認ください。VoIPアダプタの動作モードが"アダプタモード"(IP電話アダプタのルーター機能を使用しない方法)に設定されていることが前提です。1.ルーターのUPnP機能が有効になっていること確認...
AirStationへのLANケーブルの接続方法(WHR-AM54G54、WHR-AMG54、WHR-AMPG、WHR-G54S、WHR-HP-AMPG、WHR-HP-G54、WHR-G、WHR-HP-G、WZR-G144N、WZR-G144NH)
WANポートまたはInternetポートには、モデムや光回線用の終端装置(ONU/CTU)を 接続します。 LANポート(1番から4番)には、パソコンやハブなどを接続します。接続図ご利用のインターネットが光回線(Bフレッツなど)の場合、プロバイダ様より提供の終端装置(ONU/CTU) が下図「モデム」にあたります。注意※無線パソコンのみの場合は、有線パソコンを接続する必要はありません。ブリッジ接続...
パソコンを初期化(リカバリ)したら、インターネットに接続できなくなりました(無線LAN親機)
初期化したパソコン以外の他のパソコンが親機を通してインターネット接続が 行えている場合、親機本体の設定は完了しています。 親機の再設定を行う必要はありません。パソコンを初期化した場合、初期化を行ったパソコンの無線子機のドライバーや ユーティリティーインストール、親機との接続設定を再度行う必要があります。初期化したパソコンは、2台目以降のパソコンを増設する際の手順と同様の方法で 追加設定が可能です。...
Internet側(WAN側)のIPアドレスを確認する方法
以下の方法でWi-Fi/有線ルーターのWAN(Internet)側IPアドレスを確認することができます。WAN(Internet)側IPアドレスの欄に、下記の範囲でいずれかのIPアドレスが割り当てられている場合、プライベートIPアドレスを採用した環境である可能性が高くなり、リモートアクセスは利用できません。クラスA10.0.0.0から10.255.255.255クラスB172.16.0.0から17...
- カテゴリ:
- 基本操作