FAQ検索
出荷時のSSID(ESS-ID)はどのように設定されていますか
SSID(ESS-ID)は、本体にシール等で表記されています。説明無線親機には、工場出荷時に固有のSSID(ESS-ID)が割り当てられています。 SSID(ESS-ID)とは、無線LANの混信を防ぐために使用する識別番号です。 複数の無線親機が存在する時、接続する無線親機を識別するために、 SSID(ESS-ID)を指定して接続します。 商品型番 (家庭・SO...
Wake on LAN(WOL)機能を使用する場合の注意事項
エアステーションの設定画面、"リモートアクセス可能なPCを表示”内の「ネットワークサービス一覧」にて[Wake on LAN]を使用する場合、以下の制限があります。1.Wi-Fiアダプターでは使用できません。バッファローWi-FiアダプターはWake on LAN機能に対応していません。 無線LANを使用して接続しているパソコンではWake on LANを使用することはできません。2.パソコンの...
Webアクセス機能を使用して、インターネット経由で無線LAN親機に接続したUSBディスクにアクセスする方法(WZR-HP-AG300H,WZR-HP-AG300HA,WZR-HP-G300NH,WZR-HP-G301NH)
1.親機の設定画面を表示します。表示方法は下記をご覧ください。無線LAN親機(Wi-Fiルーター)の設定画面を表示する方法がわかりません/support/faq/detail/129.html2.「NAS」-「ユーザー管理」をクリックします。3.Webアクセスで使用するユーザーを登録します。「ユーザー名」「パスワード」を入力して、[新規追加]ボタンをクリックします。16ユーザーまで登録可能です。読...
無線LAN親機のESS-ID(SSID)を指定して接続する方法(Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続)
Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続にて、親機のESS-ID(SSID)を指定して接続する場合の操作手順は以下のとおりです。事前に親機のESS-IDを確認しておいてください。参考FAQ親機のESS-ID(工場出荷時設定値)ANY接続を禁止(ANY接続の「許可する」項目のチェックを外した設定)にした状態でご利用の場合、Windows XP標準のワイヤレスネットワーク 機能での無線接...
無線LAN親機に接続したUSBディスクのデータをネットワークメディアプレイヤーで再生できません
親機の設定や再生するメディアのデータベースの更新の問題が考えられます。対策1.親機のメディアサーバー機能を有効にします。再生するネットワークメディアプレイヤーはDLNA対応のプレイヤーをご使用ください。対策1.無線親機のメディアサーバー機能を有効にします。a011.親機の設定画面を表示します。2.[NAS]をクリックします。3.[メディアサーバー]をクリックします。4.メディアサーバー機能を[使用...
メディアサーバ機能で扱えるファイル数の上限はありますか
各メディアファイルの情報(画像の日付、アーティスト名や曲名等)について、メモリ上でデーターベースを保持するため、取り扱えるファイル数は、AirStaitonの内部メモリの空き容量に依存します。 BitTorrentやWebアクセス等を使用すると、取り扱えるメディアファイルが少なくなります。 上記理由から、具体的に何ファイルまで取り扱えるかは可変です。当社検証では、メディアサーバーのみを使用する...
簡易NAS機能で共有フォルダーのアクセス制限の設定を確認する方法
1.Web設定画面を開きます。2.[NAS] - [共有フォルダ]画面を開きます。3.[アクセス制限機能]で[アクセス制限機能なし(読取/書込可能)]を選択します。4.[設定]ボタンをクリックします。5.共有フォルダを開き、書込みできるか確認します。
USBハードディスクのアイコンが表示されません
無線親機の設定画面で、"USBデバイスの再認識"を行います。1.エアステーション設定ツールを起動します。 [スタート] - [(すべての)プログラム] - [BUFFALO] - [エアステーションユーティリティ] - [エアステーション設定ツール]を選択します。2.[次へ]をクリックします。3.操作したい無線親機を選択して、[次へ]をクリックします。4.[設定画面を開く]をクリックします。5....
テレビからAirStationの写真を表示できません
AirStationのDLNA機能は、写真データの画像サイズを変更する機能がありません。 そのためDLNA機能で写真データを表示する場合は、保存したサイズのまま再生されます。テレビのDLNAクライアント機能の仕様によっては、大きい画像データが再生できません。 再生するには写真データのサイズを変換するか、DLNA対応のLinkStationをご購入ください。
パソコンからVPN/PPTPサーバーへ接続して通信できますが、インターネットへ接続できません
原因"外出先で使用するパソコンの設定をする" ※1を行った場合、 すべての接続がVPNの方へルーティングされてしまい、インターネットへのアクセスができなくなる場合があります。対策[リモート ネットワークでデフォルト ゲートウェイを使う] チェック ボックスをオフにします。1.VPN 接続を右クリックし "プロパティ" を選択します。2.[ネットワーク] タブで "インターネット プロトコル (T...
「パーティション情報」の「フォーマット」「状態」等が表示されません
[パーティション情報]の"フォーマット"、"状態"等が表示されない場合は、USBハードディスクのフォーマット形式が対応していません。 [設定画面]でフォーマットを実行します。1.[ログオフ][設定画面]をログオフし、てから、USBハードディスクを取り外します。 ハードディスクの内容をバックアップしてから、次の手順にすすみます。2.無線親機にUSBハードディスクをつなぎ、無線親機の設定画面を開き...
XBOX 360を無線接続する方法
Xbox 360を無線接続で使用するためには、Xbox 360ワイヤレスLANアダプターが必要です。 Xbox 360に正しく取り付けてください。無線ルーターからインターネットへの接続が可能な状態になっている必要があります。 アクセスポイントの設定を行ってから、下記の手順を実行してください。1.Xbox 360を起動します。 [ダッシュボード]の[システム]を選択します。2.[ネットワークの...
停電から復帰後に外出先からリモートアクセスした場合、WOL対応のパソコン一覧が表示されません
停電などで無線LAN親機の電源がOFFになると、無線LAN親機が持っているWOL対応パソコン一覧の情報も消去されます。 再度、リモートアクセスでWOL対応パソコン一覧に表示するには、一度パソコンを手動で電源をONにする必要があります。停電から復帰後にWOLを使用したい場合は、停電中に無線LAN親機の電源がOFFにならないようにUPSなどを使用して運用してください。
WZR-HP-AG300Hに取り付けたUSBハードディスクを取り外す方法
NASとして商品を利用している場合、NASへのアクセス中に停電が起こるとファイルシステムが破損する可能性があります。停電による商品故障やデータの破損を防止するため、停電前に前もって、本商品よりUSBハードディスクを外し、 ハードディスクの電源を切ってください。手順1.商品背面の[USB EJECT]ボタンを約3秒間長押しします。 "USB EJECT"ランプが緑色点灯⇒緑色点滅に変わります。2...
どのようにAOSSが有効かどうかを確認しますか
無線LAN親機の設定画面で確認します。AOSSが有効な場合、設定画面トップの認証方式・暗号化に"AOSS"と表示されます。また、[AOSS]ボタンが青色に表示されます。AOSSが無効の場合、AOSS]ボタンが灰色に表示されます。
どのファイル形式をメディアサーバー機能で使用できますか
メディアサーバー機能では、以下のファイル形式を利用可能です。Audio3gp、mp4、pcm、wav、mp3、wmaImagejpg、pngVideomp4、mpg、tts、3gp、wmv
無線親機を設定する方法を教えてください。
以下の手順で接続と設定をしてください。手順1.無線LANルーター(以下、親機とします)とパソコンを接続します。2.パソコンのでウェブブラウザーに親機のIPアドレスを入力します。IPアドレスは、親機本体に貼ってあるラベルか、マニュアルで確認してください。(確認例:WZR-HP-G301NHの場合) 下記赤枠の部分に記載されています。3.ログイン画面が表示されたら、「ユーザー名」欄に「root」と入...
Internet側(WAN側)のIPアドレスを確認する方法
以下の方法でWi-Fi/有線ルーターのWAN(Internet)側IPアドレスを確認することができます。WAN(Internet)側IPアドレスの欄に、下記の範囲でいずれかのIPアドレスが割り当てられている場合、プライベートIPアドレスを採用した環境である可能性が高くなり、リモートアクセスは利用できません。クラスA10.0.0.0から10.255.255.255クラスB172.16.0.0から17...
- カテゴリ:
- 基本操作