FAQ検索
他のネットワーク対応ハードディスク(NAS)に商品のデータをバックアップする方法(LinkStation/TeraStation)
バックアップ元の商品によって、手順が異なります。 下記をご確認ください。LinkStationLS700/700DNBシリーズ/support/faq/detail/124144927.htmlLS500/500DNBシリーズ/support/faq/detail/16281.htmlLS400/200シリーズ/support/faq/detail/15055.html上記以外のLinkStat...
- カテゴリ:
- バックアップ
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
LinkStation/TeraStationの各商品の違いについて
LinkStation・TeraStationの各商品の仕様・機能の違いについては下記をご確認ください。LinkStationLinkStation機能比較表/support/faq/detail/15533.htmlTeraStation「テラステーションNAS導入カタログ」ダウンロード(※1)/support/other/catalog.html#nascatalog※1.表示されたページでカ...
- カテゴリ:
- 仕様
【動画】TeraStationのハードディスクの交換手順(Windows Storage Server/Windows Server IoT)
交換作業中に別のドライブが故障しデータが取り出せなくなる可能性があるため、データは事前に必ずバックアップしてください。https://youtu.be/wfvCY0g6MuE124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
液晶ディスプレイに「I12」と表示されます/NAS Navigator2に「I12」が表示されます(デグレードモードが発生)
I12はドライブが故障し、デグレードモード(HDD/SSD故障時の動作モード、データアクセス可能な状態)で動作をしていることを表します。 故障ドライブの交換が必要な状態です。I12と同時にE30が表示される場合と、I12のみ表示される場合で対応が異なります。 TeraStation本体のDISPLAYボタンを何度か押し、I12以外にエラーが表示されていないか確認します。 下記対象法をご確認く...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- エラーが表示される
初回設定が完了せずインターネット接続ができません
初回設定時の症状(画面メッセージや、画面の状態)によって対処方法が異なります。 お客様の症状を下記のタブから選択してください。
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
「中継機能プラス」と「中継機能」の違いについて/中継機能利用時の制限事項
「中継機能プラス」「中継機能」の違いと、各機能に対応した商品については以下をご確認ください。124144945【パーツ】テーブルのpaddingを小さくする「中継機能プラス」「中継機能」の違い 1.中継機能プラス 2.中継機能 3.例外1 4.例外2 機能 DLNA(※1) (サーバー&ク...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- 中継機能の設定方法を知りたい
【動画】Windows 8.1 / 8をインターネットに接続する方法(WHR-1166DHP)
https://youtu.be/_fkBCXO_L_k124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- 初回設定(無線接続・インターネット設定)
リモコンを購入できますか
一部商品のリモコンは[付属品販売窓口]で購入できます。 下記ページを開き、ご利用の商品の型番(一部でも可)を入力し、「検索」ボタンをクリックしてください。付属品販売窓口/product/accessory/#menu-openご購入の際は、対象商品を必ずご確認ください。 掲載のない付属品(添付品)は販売していません。また、掲載している付属品(添付品)であっても、 在庫状況により販売できかねる...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
パソコンを買い換えました。新しいOSで利用できますか
ご利用の商品の商品ページから、対応情報をご確認ください。商品ページサンプル※商品ページの「対応情報」をクリックしてご確認くださいブルーレイ/DVDドライブ 商品一覧/product/category/removable-drive.html対応OSでない場合でも、Windows XP以降に対応している機種の場合には、接続するとBD/DVDのデータ読出用のドライブとしてご利用が可能な場合があります。...
- カテゴリ:
- 仕様
ポータブルドライブのUSBケーブルが届きません。USB延長ケーブルを使用してもよいですか。
利用は可能ですがケーブルの長さや仕様により、電源不足になり動作が安定しない可能性があります。 セルフパワータイプのUSBハブを用いて延長することをお勧めいたします。セルフパワー&バスパワータイプのものは必ずACアダプターを接続してセルフパワーモードでご利用下さい。 バスパワーモードではUSBハブ自体も電源を消費しますので動作が安定しない場合があります。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
外付けHDDに録画した番組を録画したテレビ以外でも見ることができますか
著作権保護の仕組み上、録画したテレビ以外で外付けHDDに録画した番組を見ることはできません。だたし、「 SeeQVault™ 」(シーキューボルト)に対応したテレビ・HDDであれば、同一メーカー間に限り録画したテレビ以外でも視聴可能です。SeeQVault™(シーキューボルト)対応商品・注意事項について詳しくは下記をご確認くださいSeeQVault(シーキューボルト) について/support/f...
- カテゴリ:
- 仕様
HDDに録画中、TVのチャンネル切替ができません
テレビに複数のチューナーが内蔵されていない場合、録画中にチャンネル切替ができないことがあります。 テレビ側の仕様となりますので、録画中にチャンネルの切替ができるかどうか、テレビの取扱説明書をご覧下さい。
USB3.0対応HDD/SSDを接続すると「さらに高速に動作するデバイス」という表示が出ます
パソコンのUSB2.0のポートまたはUSB2.0対応のUSBハブにUSB3.0対応のハードディスク/SSDを接続した場合に表示されます。 ハードディスクの基本動作に問題はありません。パソコンのUSB3.0ポートへの接続、または増設可能な場合にはUSB3.0のインターフェイスボードを増設することで高速なデータ転送が可能となります。増設についてはパソコン側の拡張可否によりますので、必ずパソコンの取扱...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
パソコンにUSB2.0のポートしかありませんが、USB3.0対応HDD/SSDは利用できますか
利用可能です。ただし、USB3.0(規格値5Gbps)の速度ではなく、USB2.0(規格値480Mbps)の速度でのご利用になります。 速度の違いだけですのでハードディスクの基本動作に問題はありません。 USB3.0ポートを持つパソコンに接続していただければUSB3.0での速度でご利用可能です。
- カテゴリ:
- 仕様
バッファロー・ダイナミックDNSの契約を更新したいです
ダイナミックDNSサービスの新規登録がお済みでない場合はこちらダイナミックDNSサービスは新規登録日から翌月末まで無償にてサービスをご利用いただけます。 その後サービスを継続してご利用いただく場合は有償サービス(年額3,960円(税抜3,600円))をお申し込みをいただく必要があります。 VR-U500X、VR-U300Wをご利用の場合は、有償サービスを購入する必要はなく、無償にてご利用いただ...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
TVで使用していた外付けハードディスクをパソコンで利用したいのですが認識しません
記録方式が異なるため接続をしただけでは利用できない場合があります。 フォーマット(初期化)をしてご利用ください。参考FAQDiskFormatter2でフォーマットする方法フォーマットをすると記録されたデータはすべて消去されます。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
パソコン、テレビで使用していたハードディスクのデータをフォーマットせず利用できますか
データを共有して利用することはできません。 テレビで使用する場合はテレビ専用、パソコンで使用する場合はパソコン専用のハードディスクとしてお使いください。機器を繋ぎ変えることにより、自動的にフォーマット/初期化が行われてデータが消去される場合がありますのでご注意ください。パーティション(保存領域)を分けて利用することはできません。テレビでの初期化を行う時点でドライブ全体がすべて消去されます。
マルチポイントの設定方法(BSHSBE18)
Bluetoothヘッドセットとスマートフォン等を1台のみ接続して使用する場合は、この設定は必要ありません。同時待ち受けは可能ですが、通話は先に着信のあった機器を優先しますので、同時通話はできません。1. 1台目の機器の接続1. ヘッドセットの電源がオフの状態で、ファンクションボタンをLEDが赤色と青色の交互点滅になるまで長押しして、ペアリング待機状態にします。2. 1台目の接続機器のBlueto...
- カテゴリ:
- マルチポイント