全職員約1,400人が使用する端末のWi-Fi移行を目指しネットワークを整備。6GHz帯が使えるWi-Fi 6E(11ax)対応機器で空港近くでも安定通信が可能に
山口県岩国市役所 様

山口県の最東部に位置する岩国市。沿岸部から山間部まで多様な地形を生かした農業・水産業が盛んなほか、錦帯橋や岩国城などの主要スポットは年間を通じて多くの人が訪れるなど観光都市としても人気です。同市の行政事務を担う岩国市役所では、全職員約1,400人の端末のWi-Fi移行を目指してネットワーク整備に着手。空港が近くにありW53・56のチャンネルが使用できない中、DFSの影響を受けない6GHz帯が使えるWi-Fi 6E(11ax)アクセスポイントを43台導入し、使用できるチャンネルを追加。将来的に接続端末台数が増えても混雑・干渉の少ない通信が期待できるWi-Fi環境を構築しました。
取材協力:
西日本電信電話株式会社
導入先プロフィール(2023年11月現在)

お客様インタビュー

岩国市総合政策部
デジタル推進課
情報システム班長
松本 英二氏
DFSの影響を受けない6GHz帯での安定した通信が可能なWi-Fi環境を構築。
使用可能なチャンネルの増加によりセッション切れの不安なくWi-Fi利用可能に
概要
全職員のWi-Fi接続端末利用を計画
6GHz帯の利用で安定通信が可能に
Wi-Fi接続端末への移行に向けWi-Fiを整備
混雑・干渉の少ない通信が可能なWi-Fi環境に
目標・課題
W53・56帯が安定利用できない立地
全職員の端末をWi-Fi移行したい
W52のみの運用ではチャンネルが不足
自席以外への自由なパソコン利用・持ち出し
解決策
Wi-Fi 6E(11ax)対応機器へ入替
集中管理ソフトウェアで死活監視
DFSに影響されない6GHz帯でのWi-Fi接続
トラブル時の原因を即時把握できる体制に
効果
2024年、6GHz帯の運用開始
総合支所などもWi-Fi環境を整備予定
試験運用により6GHz帯での安定した通信を確認
全職員がWi-Fi接続端末で作業を行える環境に

「WAPM-AXETR」を本庁1~6階まで各フロアの壁面に設置

岩国市役所は空港が非常に近く、DFSの影響を受けるW53・W56帯を利用せずW52のみの利用に限定していた。Wi-Fi 6E(11ax)対応の「WAPM-AXETR」を設置し、6GHz帯・80MHz幅で利用することで新たに6チャンネルを確保でき、業務パソコン120台のWi-Fi接続への移行が可能になった。