病院内で高まるWi-Fiニーズに対応するため、無線LANアクセスポイントとPoEスマートスイッチで複数ネットワークの提供が可能なWi-Fi環境を構築
長崎県病院企業団 長崎県上対馬病院様

日本有数の離島面積を誇る長崎県・対馬。その中核的医療機関として地域医療を支える長崎県病院企業団 長崎県上対馬病院(以下、長崎県上対馬病院)は、2009年の組織変更を機に病院内にWi-Fi環境を構築しました。以来、約12年間にわたって同じWi-Fi機器を使用していましたが、製品寿命による今後の故障リスクを鑑み、電子カルテの更新タイミングにあわせてWi-Fi機器のリプレースを実施。また、病院におけるWi-Fi需要の増加に対応するため電子カルテ用・業務用・職員用・患者用のWi-Fi環境を構築しました。
取材協力
株式会社ソフトエージェンシー
導入先プロフィール(2022年2月現在)

お客様インタビュー

長崎県病院企業団 長崎県上対馬病院
総務係 望月 敏男氏
広範囲での安定通信が可能なWi-Fi機器を用いて院内ネットワークを再構築。職員用・患者用Wi-Fiを新たに提供して業務効率化と利便性向上を実現
概要
Wi-Fi機器を新機種に入れ替え
職員用・患者用Wi-Fiを解放
複数のネットワーク提供が可能なWi-Fi環境を構築
職員用・患者用Wi-Fiの解放により利便性が向上
目標・課題
同じWi-Fi機器を12年間使用
オンライン会議の際に手間が発生
病院でのWi-Fi需要増加に対応したい
オンライン会議参加にはパソコンの持ち運びが必要
解決策
安定・高速通信可能な機器選定
病院の職員が管理しやすい機器仕様
限られた予算内で安定してつながるWi-Fi環境を構築
病院の職員が管理しやすい機器仕様もポイントに

院内全域での安定通信を実現するために「WAPM-1266R」を採用。
効果
患者の利便性が大幅向上
業務効率化・コスト削減効果も
患者用Wi-Fiの提供で診察待ち時間のストレスを解消
業務効率化への貢献に加え、コロナ禍の対策にも活用

PoE給電可能なスマートスイッチ「BS-GS2016P」を導入

もともとは電子カルテ用と業務用に限定されていたWi-Fi環境を整備。コンセントが近い場所のWAPM-1266RにはACアダプター(別売オプション)にて給電し、その他の場所はBS-GS2016PからPoE給電することで最適な場所に設置。