初回設定が完了せずインターネット接続ができません

公開日:

更新日:

ID: 15537

Q

初回設定時、以下の症状により設定が完了せず、インターネットに接続できません。

症状1

初回設定画面が何も表示されない

症状2

初回設定画面が進まない(次の画面が表示されない)

症状3

初回設定画面で、エラーが表示された

症状4

初回設定中に、「接続完了」の画面が表示されなかった

A

初回設定時の症状(画面メッセージや、画面の状態)によって対処方法が異なります。
お客様の症状を下記のタブから選択してください。

選択するとタブの下に表示されます。

症状(画面メッセージや、画面の状態)

初回設定中に、スマートフォンやパソコンの画面に何も表示されなかった場合は「 対処方法A 」をご確認ください。


対処方法 A

対処方法 A

1. Wi-Fiルーターの電源が入っているか確認します。電源が入っている場合「Powerランプ」が点灯します。
電源が入っていない場合は電源を入れてください。

2. Wi-FiルーターのInternetポートに差さっているLANケーブルを抜き、同じ場所に再度挿し直します。

3. Wi-Fiルーターの電源を抜き、再度挿し直します。

4. 2分経過後Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

5. 症状が変わらない(同じメッセージ表示、何も表示されない)場合は、下記FAQにて問題解決を試みてください。

対処方法 B

対処方法 B

1. ブラウザのリロードボタンを押してください。

2. Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

3. 再度同じメッセージが表示される場合は、下記FAQにて問題解決を試みてください。

対処方法 C

対処方法 C

1. モデム(※1)の電源が入っているか確認します。電源が入っている場合は「Power」などのランプが点灯します。
電源が入っていない場合は電源を入れてください。

※1.

プロバイダーから借りている機器(ONU、光回線終端装置など)

2. モデム側の差込口(Wi-Fiルーターとつながっているケーブル)を抜き、同じ場所に再度挿し直します。

モデムがない場合はこちら

モデムがない場合

モデムを利用しない以下のような接続の場合(壁にLAN端子がある場合)は、壁の端子からLANケーブルを抜き、同じ場所に再度挿し直します。

3. Wi-FiルーターのInternetポートに差さっているLANケーブルを抜き、同じ場所に再度挿し直します。

4. Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

対処方法 D

対処方法 D

入力したプロバイダー情報(接続先ユーザー名・パスワード)が誤っている可能性があります。
「戻る」ボタンを押し、プロバイダーより送付された書類をご確認の上、正しく接続先ユーザー名・接続先パスワードを入力してください。

正しい接続先ユーザー名・パスワードを入力しても接続できない場合は、下記手順にてモデム(※)およびWi-Fiルーターの再起動(電源入れ直し)を行い、再度設定を行ってください。

モデム、CTU、ONU、光回線終端装置などWi-Fiルーターの上位に設置された機器

1. モデムとWi-Fiルーター本体の電源入れ直しを行います。

1) モデム、Wi-Fiルーターの電源をオフにします。(ACアダプターをコンセントから抜きます)

2) 1分待ってから、モデムの電源をオンにします。(ACアダプターをコンセントに挿します)

3) モデムが再起動したら、Wi-Fiルーターの電源をONにします。(ACアダプターをコンセントに挿します)

4) 接続が安定し通信が可能になるまで数分かかる場合があります。しばらくたってからインターネットに接続できるか確認してください。

2. 「インターネット接続設定」画面が表示された場合は、再度接続先ユーザー名・パスワードを入力し、インターネットに接続できるか確認します。

再度同じメッセージが表示される場合は、以下の内容でプロバイダー様へ確認ください。

問合せ内容
「Wi-Fiルーターに設定するPPPoE(ピピピーオーイー)接続するためのID・パスワードが、手元の資料で間違いがないかどうか」

3. 確認後下記FAQで問題解決を試みてください。

対処方法 E

対処方法 E

1. 下記FAQを参照し、問題解決を試みてください。

2. Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

対処方法 F

対処方法 F

1. 下記FAQを参照し、問題解決を試みてください。

2. Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

対処方法 G

対処方法 G

1. エラーが表示されてから、15分ほどそのまま待ちください。

2. Wi-FiルーターのInternetポートに差さっているLANケーブルを抜き、同じ場所に再度挿し直します。

3. Webブラウザーを起動して以下のアドレスにアクセスして、接続を確認します。つながらない場合は、本FAQを再度最初からご確認ください。

アクセス先

4. 再度同じメッセージが表示される場合は、下記FAQにて問題解決を試みてください。

対処方法 H

対処方法 H

「DHCPサーバーよりIPアドレスが取得できませんでした」とエラー表示され、インターネットにつながらない場合は、商品背面のスイッチを「MANUAL/AP」(※1)に切り替えてAPモード(ブリッジモード)固定にしてください。

※ 画像は一例です

※1.

「AUTO/MANUAL」スイッチがない商品は「AP」に設定

2分経過後、再度ブラウザーを起動しインターネットに接続できるか確認します。
設定後も再度同じエラーが表示される場合は、以下の内容でプロバイダー様へご確認ください。

問合せ内容
「『DHCPサーバーよりIPアドレスが取得できませんでした』というエラーが表示されるが
ルーター側でどのような設定を行えばよいか」

対処方法 I

対処方法 I

「LAN側IPアドレスの再設定」と表示される場合、Wi-Fiルーターの上位に設置されている機器にルーター機能が搭載されている可能性があります。
商品背面のスイッチを「MANUAL/AP」(※1)に切り替えてAPモード(ブリッジモード)固定にしてください。

※ 画像は一例です

※1.

「AUTO/MANUAL」スイッチがない商品は「AP」に設定

2分経過後、再度ブラウザーを起動しインターネットに接続できるか確認します。

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示

商品

OS・接続機器