WindowsでUSB接続ハードディスクが認識しません
Q
WindowsでUSB接続ハードディスクが認識しません
A
まずは下記を確認してください。
1.ACアダプターモデルの場合には他商品・他社のACアダプターを利用していないか確認します。
2.ポータブルハードディスク(USBケーブルで給電するタイプ)の場合、パソコンのUSBポートの電源供給が不足している場合があります。
他のUSBポートに接続するか、他のパソコンでもご利用になれないか確認します。また、バスパワーUSBハブを利用している場合には電源供給が不足している可能性があります。セルフパワーのUSBハブを利用するか、パソコン本体のUSBポートに直接接続して確認します。
3.ハードディスク使用中に、ハードディスクの安全な取り外しを行わずにハードディスクを取り外したり、ハードディスクの電源コンセントを外していないか確認します。
その場合故障が発生する場合があります。必ず、「ハードディスクの安全な取り外し」を行った上で取り外しを行ってください。
上記を確認しても解決しない場合は以下の原因が考えられます。
原因1 商品がパソコンに対応していません。
商品がパソコンに対応しているかどうか当社ホームページの商品情報を確認します。
原因2 商品がパソコンに認識されていません。
以下手順で商品を再認識させます。
1.パソコン → 商品の順に電源をOFFにします。
2.商品 → パソコンの順に電源をONにします。
原因3 USBポートにUSBケーブルが正しく接続されていません。
USBポートにUSBケーブルが正しく接続されているかどうか確認します。
また、パソコンにUSBポートが複数ある場合は他のUSBポートに接続して動作を確認します。
原因4 ドライブ文字(ドライブレター)が重複しています。
CD/DVDドライブやリムーバブルディスク、ネットワークドライブなどのドライブ文字が重複していないか確認します。
重複している場合はドライブ文字を変更します。
ハードディスク接続時にドライブアイコンが表示されない場合はこちらの【対策3】をご確認ください。
原因5 他の周辺機器の影響やリソースが不足しています。
パソコンから他の周辺機器を取り外してハードディスクを接続して認識しないか確認します。
原因6 サスペンド・レジューム(省電力)モードが影響しています。
ハードディスクはサスペンド・レジューム(省電力)に対応していません。
サスペンド・レジューム(省電力)モード解除後にハードディスクを接続します。
原因7 セキュリティーソフトウェアが影響しています。
セキュリティーソフトウェアを一時的に停止した状態でハードディスクが認識するかどうか確認します。
ウイルスバスター
ウイルスバスター クラウドは、パーソナルファイアウォール機能がないため、操作は不要です。
1.画面右下のタスクトレイ内に表示される"ウイルスバスター"のアイコンを右クリックし、メイン画面を起動します。
2."パーソナルファイアウォール"を無効にします。
無線接続の設定が完了した後、ファイアウォール機能を有効に戻す場合は、同様の手順で"パーソナルファイアウォール"を有効にします。
ノートン・インターネットセキュリティ
1.画面右下のタスクトレイ内に表示される"Norton Internet Security"のアイコンを右クリックし、[スマートファイアウォールを無効にする]をクリックします。
2.[セキュリティ要求]ウィンドウの[期間を選択してください。]ドロップダウンリストでスマートファイアウォールをオフにする期間を選択します。
3.[OK]をクリックします。
無線接続の設定が完了した後、ファイアウォール機能を有効に戻す場合は、タスクトレイ内に表示される"Norton Internet Security"のアイコンを右クリックし、[スマートファイアウォールを有効にする]をクリックします。
カスペルスキーインターネットセキュリティ
1.画面右下のタスクトレイ内に表示される"カスペルスキーインターネットセキュリティ"のアイコンを右クリックし、[保護機能の一時停止]をクリックします。
2.「一時停止」を選択し、「保護機能の一時停止」をクリックします。
無線接続の設定が完了した後、ファイアウォール機能を有効に戻す場合は、画面右下のタスクトレイ内に表示される"カスペルスキーインターネットセキュリティ"のアイコンをクリックし、セキュリティインジケーターをクリックし、保護機能の[再開]をクリックします。
ウイルスセキュリティZERO
1.画面右下のタスクトレイ内に表示される"ウイルスセキュリティ"のアイコンを右クリックし、[設定とお知らせ]をクリックします。
2."不正侵入を防ぐ"からファイアウォールの設定を無効(開放)にします。
無線接続の設定が完了した後、ファイアウォール機能を有効に戻す場合は、パソコンを再起動してください。
マカフィー・インターネットセキュリティ
1.画面右下のタスクトレイ内に表示されるマカフィー・インターネットセキュリティのアイコンをダブルクリックします。
2.[Webと電子メールの保護]をクリックします。
3.[ファイアウォール]リンクをクリックします。
4.[ファイアウォール オプション] ウィンドウで、[オフにする] ボタンをクリックします。
5.再開時間を選択し、[オフにする] をクリックします。
無線接続の設定が完了した後、ファイアウォール機能を有効に戻す場合は、同様の手順でファイアウォールの設定を有効(オン)にします。
原因8 ハードディスクのフォーマット形式が対応していないか、フォーマット情報に問題が発生しています。
お使いのパソコンに対応したフォーマット形式にフォーマットを行います。
フォーマットを行うとハードディスク内のデータは消去されます。
原因9 パソコンに問題が発生しています。
複数パソコンがありましたら他のパソコンでもハードディスクが認識しないか確認します。
商品をお持ちのお客様は、こちらからユーザー登録をお願いします!
重要なお知らせや最新情報をお届けするほか、より簡単に各種サービスをご利用いただけます。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
商品
OS・接続機器
チャット・LINEサポートについて
対象商品
WiFiルーター/中継機/無線子機
外付け/ポータブルハードディスク
マウス/キーボード/ヘッドセット/USBケーブル/充電器
下記商品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
法人様向けネットワーク商品
有線ルーター/ハブ/プリントサーバー
USBメモリー/SSD/メモリーカード
ネットワーク対応ハードディスク(LinkStation/TeraStation)
おもいでばこ/地デジチューナー/DVD/ブルーレイドライブ
営業時間
月~土・祝 9:30~19:00
日 9:30~17:30