FAQ検索
レプリケーションが動作しているかどうか確認できますか
レプリケーション機能の動作確認を行う機能はありませんが、以下の方法で正常に動作しているかどうかを判断できます。レプリケーションの通信が行えない場合、商品前面の液晶ディスプレイ(※)に以下のエラーが表示されます。液晶ディスプレイがない商品の場合、設定画面、およびNAS Navigator2でご確認ください。E26"E26 ReplicateFailure"など I33"Replication I...
- カテゴリ:
- レプリケーション
ハードウェアの故障時には、どのようにシステムログが出力されますか
液晶ディスプレイに表示される内容がシステムログに記録されます。液晶ディスプレイのない商品はNAS Navigator2や、商品の設定画面でご確認ください。TeraStationのインフォメーションコード、エラーコードTeraStationの障害を監視したい場合、TeraStationのインフォメーションコード、エラーコードの出力を確認してください。出力例例1E13が発生(アレイ1でエラー) Fe...
- カテゴリ:
- 仕様
認証サーバー連携でのアクセス制限で使用できるユーザー数は
認証サーバー簡易連携機能では、"ローカルユーザー"と"認証ユーザー"を合計で最大300名(※)までの登録できます。admin、guestユーザが存在するため、実質登録は298名まで登録可能です。
- カテゴリ:
- アクセス制限
アクセス制限を設定しないと、すべてのユーザーがアクセスできますか
共有フォルダーにアクセス制限を行わない場合、全てのユーザー・グループから読み取り / 書き込みが行える状態となります。
- カテゴリ:
- アクセス制限
アクセス制限とはどのような機能ですか
アクセス制限とは、パソコン個別のログインユーザIDに対して、ファイルやフォルダへ読み書きの制限などのアクセス権を設定する機能です。各パソコンへは個別のユーザID、パスワードにてログインする必要があります。共有フォルダに対して、ユーザー名とパスワードを指定して読み書きの許可を与えた場合、そのユーザー名とパスワードでログインすると共有ファイルにアクセスして読み書きができます。 他のユーザー名とパスワ...
- カテゴリ:
- アクセス制限
バックアップ先として対応している機器はどれですか
当社製USBハードディスク、NAS(LinkStation/TeraStation)がバックアップ先として対応しています。対応USBハードディスクは、以下ページの「増設対応USB用HDD」をご参照ください。対応情報(ストレージ)/support/other/taioucategory.html#nas-usbhdd対応NASは以下一覧をご参照ください。<div style="mar...
- カテゴリ:
- バックアップ
「ACP_STATE_FAILURE」と表示され、ファームウェアのアップデートができません
FWアップデーターを用いてFWアップデートを実施した際に、FWアップデータのポップアップで通知されます。※ TS-2RZの例その場合、下記の方法を行って、症状が改善するかご確認ください。1. 商品本体とパソコンを直接LANケーブルで接続し、再度ファームウェアアップデートを行います。2. ネットワーク設定を初期化し、再度ファームウェアアップデートを行います。設定を初期化する(出荷時状態に戻す)方法T...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- エラーが表示される
HDD/SSD故障時の対処方法
TS5010、TS5000シリーズを使って、TeraStation(デスクトップ型、ラックマウント型)のドライブ故障時の対処方法を案内いたします。デグレードモード(HDD/SSD故障時の動作モード、データアクセス可能な状態)では、データの保護状態ではありません。早急なデータのバックアップを強くおすすめします。条件出荷時設定(RAID6、5、10、1モード)の場合ハードディスクの交換手順を動画で公開...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
商品に登録できるユーザー名/パスワードに命名規則はありますか
商品に登録できるユーザー名/パスワードの命名規則について説明します。ユーザーの登録手順2. [ファイル共有]をクリックし、[ユーザー]の横にあるアイコン(※図1または図2)をクリックします。※図1 / 図23. [作成(ユーザーの作成)]をクリックします。※ 画像は一例です4. ユーザー名など各項目を入力し、[OK]をクリックします。※ 画像は一例です 「ユーザー名」半角英数字、-(ハイフン)、...
- カテゴリ:
- 仕様
Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限はありますか
LinkStation/TeraStationのWebアクセス機能は、センターサーバーにBuffaloNAS.comネームを登録し、 センターサーバー経由でLinkStation/TeraStationにアクセスします。センターサーバーにLinkStation/TeraStationから更新通知情報が60日間ない状態が続くと センターサーバーからBuffaloNAS.comネームが削除されます...
- カテゴリ:
- Webアクセス
MacでNASの共有フォルダーをマウントする方法
1. Dock内のNAS Navigator2 のアイコン(※図1)をクリックします。※図12. 共有フォルダーをマウントしたいNAS(LinkStation/TeraStation)のアイコンをコントロールキーを押しながらクリックし、[共有フォルダーを開く] を選択します。3. NASに登録されたユーザー名・パスワードを入力し、[OK]をクリックします。4. マウントする共有フォルダーを選択して...
- カテゴリ:
- 使い方
設定画面のセッションの有効期限が頻繁に切れて設定できません
以下の原因と対策を順に確認してください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。原因1. ネットワーク上でセッション数の制限をしている可能性がありますブラウザーを起動しなおし、設定画面を1つだけ開いてお試しください。原因2. セキュリティーソフトウェアが影響していますセキュリティーソフトウェアを一時的に停止して商品の設定を行ってください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ファイル操作ログの表示内容・意味について
ファイル操作ログの表示内容・意味について説明します。 下記を選択すると下に詳細が表示されます。SMB 出力形式 操作日時 TeraStation名称 file_smb[****]:[操作ユーザ名(IPアドレス)] 操作 ファイル名 ※1 出力具体例 Dec 22 15:34:39 TS-TGL136 file_smb[3347]:...
- カテゴリ:
- 仕様
アクセス制限で「書込可能」のユーザーが「読取専用」になるのはなぜですか
アクセス制限はグループ単位、ユーザー単位に設定することが可能ですが、本現象はグループ単位のアクセス制限とユーザー単位のアクセス制限に差異がある場合に発生します。該当ユーザーのアクセス制限が「書込可能」で、そのユーザーの属するグループのアクセス制限が「読取専用」の場合、「読取専用」が優先されます。
- カテゴリ:
- アクセス制限
パソコン上のフォルダーと共有フォルダーを同期することはできますか(TeraStation)
NAS Navigator2の「フォルダー同期」機能を使用することで、TeraStationの共有フォルダーとパソコンのローカルフォルダーを同期させ、自動的にローカルフォルダーのファイルをTeraStationにアップロードすることができます。以下、設定手順を説明します。1. デスクトップの [BUFFALO NAS Navigator2] アイコン(※図1)をダブルクリックします。
- カテゴリ:
- 設定手順
使用できる文字に制限はありますか(LinkStation/TeraStation)
商品で使用できる文字について説明します。以下の文字は、文字化けは発生しませんがWindowsとMacで文字コードが異なります。 ―~∥-¢£¬以下の文字はAFPで接続したMacでのみ使用できます。WindowsとSMBで接続したMacでは使用できません。 ? [ ] / ¥ = + < > ; : ” , | *以下文字は使用しないことを推奨します。使用するとアクセスが正常にできな...
- カテゴリ:
- 仕様
システムログはどのような内容が出力されますか
システムログの意味について説明します。出力形式操作日時 TeraStation名称 terastation[***]: システム状態出力具体例Jan 5 15:27:13 TS-TGL136 terastation[467]: Started kernelmon出力項目例RAIDの構成が変更された場合RAIDのスキャンを開始、終了した場合正常動作温度を超えた場合UPSのラインフェイルが発生、復帰し...
- カテゴリ:
- 仕様
バックアップ機能で設定できる動作モードの特徴(TeraStation)
TeraStationのバックアップ機能では、以下の動作モードを設定できます。※ 画像は一例です通常バックアップバックアップ元はバックアップ先へ全てのファイルをコピーします。上書きバックアップ(増分バックアップ)初回は通常バックアップと同様に、バックアップ元はバックアップ先へ全てのファイルをコピーします。 2回目以降は、バックアップ元はバックアップ元で新規作成/更新されたファイルをバックアップ先...
- カテゴリ:
- 仕様