FAQ検索
TeraStation本体のボタンやランプ役割りは?(TS-XHL/R6)
1.電源スイッチ 電源スイッチは電源のON/OFFを切り替えます。電源のON/OFFは電源スイッチを3秒間(ピッと音がなるまで)押し続けます。電源をONにする場合、ACケーブルを接続して10秒以上経過してから電源スイッチを押してください。2.INFOランプ INFOランプは現在の状態で伝えることがある場合、橙色に点灯します。現在の状態は、液晶ディスプレイに表示されます。3.ERRORランプ ...
アクセス制限を設定した共有フォルダーにFTPでアクセスできません
原因1TeraStationの共有フォルダーにanonymousでアクセスしています。対策1FTP接続する際に、TeraStationに登録したユーザー名、パスワードを使用してアクセスしてください。原因2TeraStationのグループ単位でアクセス制限を設定しています。対策2グループ単位でアクセス制限を設定するとFTP接続できないことがあります。TeraStationのユーザー単位でアクセス制限...
TeraStationに増設できるUSBハードディスクは何台ですか
TeraStationに増設できるUSBハードディスクは2台までです。
フォーマットの仕方がわかりません
フォーマットを行うとデータは削除されます。1.TeraStationの設定画面で[ディスク管理]-[フォーマット] をクリックします。2.フォーマット対象ディスク、フォーマット形式を選択して[フォーマット対象ディスクを選択]をクリックします。3.画面に表示された警告、注意をよく読み、 [フォーマットを開始]をクリックします。4.以降は画面の指示にしたがって操作します。
商品に増設したUSBハードディスクが認識しません(TS-HTGL/R5、TS-RHTGL/R5、TS-TGL/R5、HD-HTGL/R5、HS-DHTGL/R5、HS-DTGL/R5)
原因1TeraStationの電源がONの状態でUSBハードディスクを接続しました。対策1TeraStationはホットプラグに対応していませんのでTeraStationの電源がOFFの状態でUSBハードディスクを接続して、USBハードディスク→TeraStationの順に電源をONにしてください。原因2USBハードディスクがフォーマットされていないか、TeraStationで認識可能なフォーマッ...
IPアドレスを変更する方法がわかりません(Windowsパソコン使用)
1.パソコンで付属ソフトウェア"NAS Navigator2"を起動して、[TeraStationアイコン]を右クリックして[プロパティー]をクリックします。2.[IPアドレス]タブ内でネットワーク設定を行い、[OK]をクリックします。
NAS設定保存/復元ツールで保存した設定ファイルからの設定を復元する方法がわかりません
TeraStationの設定を復元するには、NAS設定保存/復元ツールで保存した設定ファイル(拡張子".nas_config")を使用します。1.パソコンで[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[NAS設定保存・復元ツール]をクリックしてNAS設定保存/復元ツールを起動します。2.対象NASで、設定を復元したいTeraStationを選択して[復元]をクリックします。対象N...
シリアル接続で無線LAN親機のIPアドレスを確認する方法
商品のシリアルポートとパソコンをシリアルケーブルで接続します。パソコンからターミナルソフトウェアを使用して、商品のコマンドラインインターフェース(CLI)に接続します。ターミナルソフトウェアは以下のように設定してください。転送レート19200bpsデータビット8パリティーなしストップビット1フロー制御なし1."login:"に"root"と入力して(Enter)キーを押します。2."passwor...
スイッチのIPアドレスを変更する方法
IPアドレスを変更するには、以下の方法があります。方法1Web設定インターフェースで設定します。方法1.Web設定インターフェースで設定します。a011.Web設定インターフェース画面を表示します。 [基本設定]-[VLAN・IP 設定]-[VLAN・IP ステータス]を開きます。2."VLAN ステータス"欄の[1]にある[編集]をクリックします。 次に、商品をお使いになる環境にあわせてIP...
まるっと全録と個別録画の違いは?
まるっと全録 個別録画 サブチャンネルの録画 不可 可 録画中のチャンネル切替え 可 不可※1 録画した番組を見る方法 番組表から選択する ジャンル検索する 録画一覧から選択する 録画データの保存先 ...
まるっと全録とは何ですか
「まるっと全録」とは、8チャンネル分の地上デジタル放送を最大8日間※で録画する機能です。面倒だった録画予約から解放される地上デジタル放送の8チャンネル、過去8日分のすべての番組を自動で録画できるため、録画予約は必要ありません。面白かった昨日の番組をチェック友人同士やネットで話題になった番組を、見逃してしまっても大丈夫です。 過去の番組表をチェックして、お目当ての番組を視聴することが可能です。番組...
有害なサイトに接続できないように設定したいです(i-フィルター)
「i-フィルター」機能を使用して、インターネット有害サイトへのアクセスを制限する方法を説明します。注意事項「i-フィルター」機能を使用するには、ユーザー登録が必要です。 初回登録時、トライアル期間として60日間無料で使用できます。トライアル期間終了後、継続して使用する場合は、「i-フィルター」サービスページで 継続契約(有料)してください。1.無線LAN親機の設定画面を表示します。設定画面を表...
LAN端子用 無線LAN子機をAOSSを使用せず手動で無線LAN親機に接続する方法(Windows)
AOSSを使用しないで接続する場合は以下の方法で設定を行ないます。(※) この設定には有線パソコン(LANポート搭載パソコン)が必要です。AOSSに対応していないバッファロー製親機/他社製の親機に無線接続する場合 AOSSに対応している親機であるが、AOSSで無線接続しない場合【手順1】パソコンとLAN端子用 子機(イーサネットコンバータ)を接続しますLAN端子用 子機設定ツールでの設定方法a...
LAN端子用 無線子機に接続したパソコンに対してWake On LANは機能しますか
LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)に接続した パソコンのLANアダプターがWake On LAN機能に対応していれば、 そのパソコンに対して、Wake On LAN機能は働きます。Wake On LAN機能を使用するには、パソコンのWake On LAN機能を有効にしておく必要があります。マルチクライアント機能対応商品(WLI-H4-D600、WLI-TX4-AG300N、WLI-T...
LAN端子用無線子機に接続した機器から、ハードディスクレコーダなど(DTCP-IP対応機器)の録画済番組を、視聴/再生したい
ネットワーク上のハードディスクレコーダなど(DTCP-IP対応機器)は、通信に対象のMACアドレスを確認します。LAN端子用無線機器は無線親機との間で通信変換を実施しているため、LAN端子用無線LAN子機のMACアドレスを、ハードディスクレコーダなど(DTCP-IP対応機器)へ通信可能機器として登録が必要な場合があります。LAN用無線子機のMACアドレスは、本体背面または底面に記載がございます。ハ...
LinkStationの電源をONにする方法(LS-VL)
商品背面の電源スイッチをONにするとステータスランプが青色点滅します。 しばらくして電源がONになると、ステータスランプが青色に点灯します。ステータスランプ、電源スイッチの位置は以下の図を参照してください。PC電源連動機能を使用している場合、手動で電源をOFFにすると次回自動で起動しません。手動で電源をONにしてください。
LinkStationの電源をOFFにする方法(LS-VL)
商品背面の電源スイッチをOFFにするとステータスランプが青色点滅します。 しばらくして電源がOFFになると、ステータスランプが消灯します。ステータスランプ、電源スイッチの位置は以下の図を参照してください。 PC電源連動機能を使用している場合、手動で電源をOFFにすると次回自動で起動しません。手動で電源をONにしてください。電源スイッチを"ON"や"AUTO"にした直後は、パソコンの電源状態を確認...
地デジチューナーを設置後テレビ画面の上下に黒い帯が表示されます
一般的に地上デジタル放送は、横に長い映像[アスペクト比 16:9]で放送されています。 アナログテレビのアスペクトが4:3の場合、地デジの画面全体を表示すると上下に黒い帯が表示されます。付属のリモコンの[ズーム]ボタンで拡大することができますが、映像の左右がテレビ画面からはみ出してしまい、表示できません。 また、上下左右に黒い帯がある場合いは、[ズーム]ボタンで全画面表示ができます。左右の一部...
テレビの消し方を教えてください
テレビの消し方を説明します。1.付属のリモコンの[テレビ電源]ボタンを押してテレビの電源を消します。付属のリモコンで操作できないときはテレビのリモコンで電源を消してください。2.付属のリモコンの[電源]ボタンを押して商品の電源を切ります。商品の電源を切るとランプが赤点灯になります。
ケーブルテレビ(CATV)の環境でも視聴できますか
ケーブルテレビのパススルー方式に対応しています。 同一周波数パススルー方式、周波数変換パススルー方式ともに対応していますので、どちらの環境でも視聴できます。ご利用のケーブルテレビがパススルー方式に対応しているかどうか、ケーブルテレビ事業者へ確認してください。ケーブルテレビのトランスモジュレーション方式には対応していません。