FAQ検索
TeraStation/LinkStationのフォーマット形式は何ですか
シリーズによってフォーマット形式が異なります。 下記をご確認ください。参考FAQどのシリーズに該当するかわかりません(TeraStation/LinkStation)<style> .el-table-set__inner table thead tr th, .el-table-set__inner table tbody tr td{ padding:0.5rem; } ...
- カテゴリ:
- 仕様
1台のWi-Fiアクセスポイントに無線端末を何台まで接続できますか
1台のWi-Fiアクセスポイントに接続できる無線端末数については、下記比較表の 「無線端末最⼤接続台数」の欄をご確認ください。Wi-Fiアクセスポイント比較表/r/compare_wireless_business.html 以上
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
無線接続できる端末の台数を制限する方法(Wi-Fiアクセスポイント)
ロードバランスを設定することで同時接続台数を制限できます。 出荷時設定は以下の通りです。各商品の設定方法は商品名をクリックして確認してください。
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
無線状況が良好なRSSI(電波強度)はどの程度ですか(Wi-Fiアクセスポイント)
RSSI(電波強度)の目安として、2.4GHzの場合は-65dBm以上、5Ghzの場合は-60dBm以上あれば問題ない通信速度(スループット)を出すことが可能です。-75dBm以下は、電波が弱く無線接続が不安定になる場合があります。 2.4GHz 5GHz 良好な通信速度が期待できる -65dBm以上 ...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
リピーター機能(WDS)に対応しているWi-Fiアクセスポイントはどれですか
以下のWi-Fiアクセスポイントが、リピーター機能(WDS)に対応しています。 機種によって、対応している認証方式が異なります。同じ認証方式のWi-Fiアクセスポイント同士のみ、WDS接続が可能です。 独自A方式 独自B方式 独自C方式 独自D方式 ・WAPM-APG300N ・WAPM-AG3...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
リピーター機能(WDS)で接続できません
原因1Wi-Fiアクセスポイントの設定が影響しています。対策1Wi-Fiアクセスポイントの以下の設定を確認してください。1. リピーター機能(WDS)で接続する各Wi-Fiアクセスポイントの設定画面を表示します。設定画面を表示する方法https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12259.html2. [詳細設定]-[Wi-Fi(無線)設定]-[(使用する無...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
どのWi-Fiアクセスポイントを購入したらよいですか
Wi-Fiアクセスポイントの商品比較表を以下のページで案内しています。 ご購入の参考にしてください。Wi-Fiアクセスポイント比較表/r/compare_wireless_business.html導入や販売についてご相談の方は、下記フォームよりお問合せください。導入のご相談・お問合せフォームhttps://forms.buffalo.jp/biz/cp-contact
- カテゴリ:
- 購入前の質問
設定画面を表示する方法(Windows Storage Server/Windows Server IoT)
Macをお使いの場合10.8以前をお使いの方は10.9以降に更新し、Microsoft Remote Desktopと組み合わせてご利用ください。 Microsoft Remote Desktopをインストールしないとリモートデスクトップで操作す ることができません。(TeraStationの設定を変更することはできません)Windows Storage Server/Windows Serve...
- カテゴリ:
- 基本操作
TeraStation/LinkStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクの値はどのように決めますか
TeraStation/LinkStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクの値は、パソコンのIPアドレス・サブネットマスクの値を元に決定します。 パソコンに設定されているIPアドレス、サブネットマスクの値を確認した上で、TeraStation/LinkStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクを以下例を参考に決定してください。 ・パソコンで確認したサブネットマスクが"2...
ダイナミックDNSの設定方法(バッファロー・ダイナミックDNS以外のサービスを使用する場合)
ダイナミックDNSの設定方法は以下のとおりです。1.Wi-Fiルーターの設定画面を表示させます。設定画面を表示する方法/support/faq/detail/129.html2.下記のいずれかの方法でDDNSの画面を表示します。[詳細設定]-[Internet]-[DDNS (Dynamic DNS)][Internet/LAN]-[DDNS][WAN/LAN]-[DDNS]3.ダイナミックDNS...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- ダイナミックDNSの設定をしたい
リモートアクセス(VPN接続)機能が利用できない条件について/ルーター機能搭載モデムや別ルーターに接続してリモートアクセスできますか
リモートアクセス(VPN接続)する場合、VPN(PPTP)サーバーとして設定するWi-Fi/有線ルーターのWAN(Internet)側IPアドレスにはグローバルIPアドレスが割り振られる必要があります。そのため、以下の条件ではリモートアクセス(VPNサーバー)が利用できません。プロバイダーから割り当てられるIPアドレスがローカルIPアドレスの場合CATVやマンションなどのインターネットサービスで、...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
1台目のパソコンを有線ルーター経由でインターネットにつなぐ方法(ADSL回線)(Windows)
1. パソコンに、管理者権限のあるログイン名でログインしていることを確認します。2. インターネット回線業者から提供された接続ツールがパソコンにインストールされている場合は接続ツールをアンインストールします。
- カテゴリ:
- 1台目のパソコン設定(ADSL回線)
2台目のパソコンを追加し、インターネットにつなぐ方法(Windows)
1. 2台目のパソコンと有線ルーターを接続します。パソコンのLANポートと、有線ルーターの1~4の空いているポートをLANケーブルで接続します。2. 2台目のパソコンの電源を入れます。3. 「インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)」のプロパティを開きます。手順を確認する
- カテゴリ:
- 接続設定
USBメモリーに保存したデータの削除ができません
USBメモリーのフォーマットや、データの削除ができない場合は、 次の対策1~対策7を確認します。対策1. 「誤消去防止スイッチ」を確認します商品本体の脇にある「誤消去防止スイッチ」のロックが外れているか確認します。 ロックがかかっている場合は、データの削除ができません。商品によってはスイッチがない商品もあります。 対策2. 削除するデータにアクセスしていないか確認します削除しようとしているデータ...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
1台目のパソコンを有線ルーター経由でインターネットにつなぐ方法(光回線)(Windows)
1. パソコンに、管理者権限のあるログイン名でログインしていることを確認します。2. インターネット回線業者から提供された接続ツールがパソコンにインストールされている場合は接続ツールをアンインストールします。
- カテゴリ:
- 1台目のパソコン設定(光回線)
パスワードの設定時に使用できる文字について(法人向けセキュリティーUSBメモリー)
アルファベット、数字、記号が使用できます。 記号は、以下の記号が利用可能です。 @ アットマーク : コロン ! エクスクラメーションマーク ; セミコロン " ダブルクォーテーションマーク < 小なり記号 # シャー...
- カテゴリ:
- 文字入力について
フラッシュメモリーのフォーマット方法(Windows)
Windowsのフォーマット機能を使用してフォーマットする1. 商品を接続して、PC(コンピューターなど)を表示します。商品名・型番の確認方法https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1382.html2. [使用方法]に従って、フォーマットを行います。シリーズによってフォーマットユーティリティのご用意がない商品もあります。予めご了承ください。フォーマット...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問