FAQ検索
Wi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法
下記操作を行なうことでWi-Fiルーター内部の設定が初期化されます。再度設定が必要になりますのでご注意ください。初期化後、無線接続でインターネット初回設定をする方法はご利用の商品の取扱説明書(セットアップガイドなど)、または下記FAQをご確認ください。【初回設定】無線接続でインターネット設定する方法https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16051.ht...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
Wi-Fiルーター・Wi-Fi中継機を最新のファームウェアに更新する方法
ファームウェアの更新方法は以下の4通りの方法があります。<style type="text/css"> <!-- .el-table-set__inner table.small tbody tr th, .el-table-set__inner table.small tbody tr td { padding: 0.5rem; } #li...
- カテゴリ:
- 設定手順
スマートフォン・タブレットからWi-Fiルーターに接続したUSBドライブにアクセスする方法
Webアクセス機能を使用して、スマートフォン・タブレットからインターネット経由でWi-Fiルーターに接続したUSBドライブにアクセスするための設定方法を説明します。設定前に必ずご確認ください。プロバイダーから割り当てられるIPアドレスがプライベートIPアドレスの場合は、Webアクセス機能は使用できません。USBドライブは、当社で動作確認済みの商品(※1)をご使用ください。使用できるUSBドライブの...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- USBハードディスクを接続したい
Wi-Fiアダプター(無線子機)に対応するWi-Fiルーターが知りたい
ご利用のWi-Fiアダプター(無線子機)の商品ページで、仕様欄を確認して、「準拠規格」に対応するWi-Fiルーターをご使用ください。Wi-Fiルーター総合情報サイトhttps://www.buffalo.jp/product/category_search/ap.htmlWi-Fiアダプター総合情報サイトhttps://www.buffalo.jp/product/category_search/...
- カテゴリ:
- 仕様
中継機モードの商品にEasyMesh対応Wi-Fiルーターを有線接続する場合の制限事項
中継機モードで使用中の対象商品(※1)にEasyMesh対応のWi-Fiルーターを有線接続する場合には、Wi-FiルーターのEasyMesh機能を無効(※2)にして接続してください。EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、EasyMeshでの接続が実行され、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。※2.EasyMesh対応のWi-Fiルーターは、工場出荷時にEasyM...
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項
どのコントローラ、エージェントに無線機器(スマートフォンなど)が接続しているか確認する方法
answer動画Windows 11https://youtu.be/vG17ZRLei-MWindows 10https://youtu.be/4OQkts63u04iPhonehttps://youtu.be/arcI9VoSDd8Androidhttps://youtu.be/uZCcB_0Ono8
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項
パソコンからWi-Fiルーターに無線接続しようとしましたが、SSIDが表示されません
パソコンに内蔵された無線LANアダプターのドライバーを更新することで改善する可能性があります。 詳しくは無線LANアダプターのメーカーのホームページをご確認ください。無線LANアダプターのメーカー名および型番はデバイスマネージャーを開き、「ネットワークアダプター」の「>」をクリックして確認することができます。デバイスマネージャデバイスマネージャ表示例なお、下記の無線LANアダプターについては、ド...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
バンドステアリング・バンドステアリングLite機能について知りたい
バンドステアリング・バンドステアリングLiteは、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切替を自動で行う機能です。 この機能によって、接続する帯域(バンド)を意識することなく、快適に通信を行うことが可能になります。バンドステアリング・バンドステアリングLiteに対応している機種や、各機能の違いについては下記表をご確認ください。機能比較 バンドステ...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
iPhoneをWi-Fiルーターに無線接続すると「安全性の低いセキュリティ」と表示されます(iOS 14)
最新のiOSを搭載した端末からWi-Fiルーターに無線接続した際、設定されている認証方式や暗号方式の組み合わせによっては、iOS側が安全性が低いと判断する場合があります。表示される組み合わせについては下記表をご確認ください。 無線の認証 無線の暗号化 「安全性の低いセキュリティ」の表示 - WEP64 表示さ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
EasyMesh環境で、Wi-Fi接続が頻繁に切れるときや通信速度が遅いときの対処方法
EasyMesh環境で、Wi-Fi接続が頻繁に切れるときや通信速度が遅いときは以下の原因が考えられます。 各項目の対処方法を順にお試しください。 改善した場合、それ以降の項目を実施する必要はありません。EasyMeshの環境ではない環境で、Wi-Fi接続が頻繁に切れるときや通信速度が遅いときはこちらのFAQを参照ください。原因1.電波の干渉を受け不安定になっている近所の無線などの影響により、特...
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- トラブルシューティング
EasyMesh(メッシュWi-Fi)設定後、コントローラとエージェントのLANケーブルを抜いてもよいですか
はい。EasyMeshの初期設定をLANケーブルを接続して実施した後、コントローラとエージェントのLANケーブルを抜いた場合、コントローラとエージェントは自動的に無線でのEasyMeshを構築します。 エージェントはコントローラの電波が届く範囲の離れた場所に設置できます。以上
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項
EasyMeshのコントローラをルーターモードやAPモード(ブリッジモード)に固定することはできますか
可能です。ただし、お客様のネットワーク環境(プロバイダーから提供された機器にルーター機能があるかどうか等)により、設定すべきモードを判断する必要があります。以上
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項
EasyMeshのコントローラとエージェントをLANケーブルで接続する際は、どのLAN端子につなげればよいですか
コントローラおよびエージェントのLAN端子は、すべて同一の役割となるため、どのポートに接続しても問題ありません。 (接続した状態で設置・利用する場合は、LANケーブルの重みで転倒しにくくなるため、より低い位置のLAN1端子に接続することを推奨いたします)なお、エージェントのINTERNET端子は、LAN端子と同様に接続して利用できます。以上
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項
【動画】EasyMesh 接続手順(エージェント4台接続)
https://youtu.be/oAAzTytkEUo124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 設定方法
EasyMeshネットワークであるかAirStationアプリで確認する方法
無線接続設定を行った後、接続しているスマートフォンでAirStationアプリ(旧StationRadar)(※)を起動し、確認したい商品を選択します。AirStationアプリをはじめて起動したときには、「このアプリでできること」が表示されます。[次へ]をタップし、画面を進めて[管理]をタップしてください。 「IPアドレスの設定」画面が表示された場合は、画面の指示に従ってください。「ログイン」画...
- カテゴリ:
- EasyMesh関連
- 仕様・制限事項