FAQ検索
上位にUTMなどがあるネットワークへWi-Fiアクセスポイントを設置する際の注意事項
上位にUTMなどがあって各種通信を制限している環境において、Android/iOS端末がインターネット接続状態を確認する通信を制限していると、Android/iOS端末がWi-Fiでのインターネット接続をあきらめ、4Gなど携帯キャリアでのインターネット接続に切り替わってしまいます。 WindowsPCなどでも「インターネット無し」となる可能性があります。Wi-Fiアクセスポイントでこの問題に遭遇...
- カテゴリ:
- 仕様
EasyMeshに対応していますか(Wi-Fiアクセスポイント)
Wi-FiアクセスポイントはEasyMeshに対応していません。 そのため、EasyMeshのコントローラーやエージェントとして設定することはできません。以上
- カテゴリ:
- 仕様
Wi-Fiアクセスポイントの内蔵RADIUSサーバーに別アクセスポイントもアクセスする方法
内蔵RADIUSサーバー機能を使用しているアクセスポイントをAP(a)、内蔵RADIUSサーバー機能を使用していないアクセスポイントをAP(b)とした場合、AP(b)のRADIUS設定にて、AP(a)のIPアドレスを設定することで可能となります。設定例AP(a)のIPアドレスが 192.168.12.100 の場合AP(a)のRADIUS設定AP(a)のRADIUS設定AP(b)のRADIUS設定...
- カテゴリ:
- 設定手順
SSID設定の優先制御について知りたい(Wi-Fiアクセスポイント)
SSID設定の優先制御は、ダウン方向(アクセスポイント→端末)への通信に優先順位をつける機能です。 無線QoS機能とは別の機能です。 無線QoS機能とSSIDの優先制御では、無線QoS機能が優先されます。 パケットに付加されているQoSの優先度が同じ場合、SSID設定の優先制御が「優先」の方が優先的にアクセスポイント→端末に送信が行われます。以上
- カテゴリ:
- 仕様
ファームウェアVer.1.33で搭載された「ローミング支援機能」の設定方法を知りたい(Wi-Fiアクセスポイント)
ファームウェア Ver.1.33のアクセスポイントで、WLS-ADTの「グループ設定」-「Wi-Fi SSID設定」と併用してローミング支援機能を使用すると、商品の設定画面の[ローミング支援設定]にある[設定]ボタンが表示されなくなることがあります。 Ver.1.34以降では、この現象は発生しません。ファームウェアは最新のバージョンで使用してください。WAPM-AXETR ファームウェアhttp...
- カテゴリ:
- 設定手順
NTPサーバーへアクセスするタイミングはいつですか(VR-Uシリーズ)
通信可能なIPアドレスが設定されたタイミング、もしくは通信可能なIPアドレスが設定された状態で製品を起動したタイミングでNTPサーバーへアクセスを試みます。 その後の動作については、NTPサーバーから応答を得られたかどうかで変化します。NTPサーバーから応答が得られない状態のとき 1時間毎の周期でNTPのリクエストを繰り返します。NTPサーバーから応答得られたのちの状態のとき 1時間後、2時...
- カテゴリ:
- 仕様
WLS-ADTで設定した値が保存されません
WLS-ADTの終了パターンとして、「正常終了」と「強制終了」があります。 「強制終了」になると、設定値が保存されず、WLS-ADTを起動する前の状態まで戻ります。正常終了WLS-ADTのメイン画面から[ファイル > 終了]を選択して終了した場合。WLS-ADTのメイン画面を表示した状態で、Windowsのシャットダウンを行った時に「終了する」と選択した場合。強制終了WLS-ADTのメイン...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
電源が入っていないGalaxyシリーズのスマートフォンとUSBハブを接続して充電しようとしても、充電できません
対象商品とGalaxyシリーズのスマートフォンを接続して充電したい場合、Galaxyシリーズが電源OFFの状態では充電ができません。 電源オフの状態で充電したい場合は、充電器をGalaxyシリーズに直接接続してください。以上
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
SecureLock Manager2の設定パソコンを変更するときのマスターキーの移行方法
設定用のパソコンを変更する際、下記手順でマスターキーの移行を行ってください。1. 移行元のパソコンのマスターキーを外部機器にコピーします。 マスターキーの保存場所の初期設定は、マイドキュメント内の「SLM2」フォルダーです。 「SLM2」フォルダーごとコピーします。2. 移行先のパソコンにSecureLock Manager2をインストールします。SecureLock Manager2 ダウン...
- カテゴリ:
- 使い方
不正AP検知機能を使用している時に無線が一時的に切断されます
不正AP検知機能が動作している時、アクセスポイントは他チャンネルのスキャンを行います。 他チャンネルのスキャン中は無線通信ができなくなるため、一時的に無線接続が切断される可能性があります。無線通信ができなくなるのは、他チャンネルのスキャン中のみであるため、1秒程度です。以上
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
USB4対応パソコンでUSB4対応SSDがUSB3.2として認識されます
以下を順にご確認ください。1. 接続しているType-C端子がUSB4に対応しているか確認します。Type-C端子がThunderbolt 4に対応している場合、USB4で動作します。2. 使用しているUSBケーブルが、本商品付属のUSBケーブルまたは当社製のUSB4ケーブルであることを確認します。 USB4本来の速度で通信するには、USBケーブルもUSB4に対応している必要があります。 3...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
レプリケーション機能で「スナップショットをコピーする」を有効にしても、メイン機のスナップショットがバックアップ機に転送されません
「スナップショットをコピーする」設定を有効にしても、メイン機のスナップショットがバックアップ機に転送されない場合は下記を実施してください。1. レプリケーションタスク設定を実施した際に表示される「サーバ一覧」をクリックします。2. 「追加」をクリックします。サーバー追加3. レプリケーション先のNASの「IPアドレス」を指定し、「SSH接続」の「有効にする」を選択し 、「ユーザー名」に「admin...
- カテゴリ:
- レプリケーション
バックアップログが指定した保存先フォルダーとバックアップ先フォルダーの両方に作成されます
バックアップタスク設定で「バックアップログを作成する」を有効に設定した場合、指定した保存先だけではなく、バックアップ先フォルダーにもバックアップログが重複して作成されてしまう場合があります。本現象はファームウェア Ver.5.76以降にて対策されております。 オンラインアップデートでファームウェア更新を行うか、ファームウェアダウンロードページよりファームウェア アップデーターをダウンロードし...
- カテゴリ:
- バックアップ
「バージョンアップ確認中のため、実行できません。」と表示され、WLS-ADTのバックアップが実行できません
WLS-ADTのバックアップ実行時に、「バージョンアップ確認中のため、実行できません。」と表示される場合があります。 「バージョンアップ確認中のため、実行できません。」と表示されバックアップの取得が実行できない場合、WLS-ADTおよびWLS-ADTサービスの再起動を行うことでバックアップの取得が実行可能になります。 手順は以下をご確認ください。1. [ファイル]メニューの[終了]を押し、WL...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Wi-Fi接続が頻繁に切れるときや通信速度が遅いときや不安定なときの対処方法(WNR-5400XE6、WNR-3000AX4)
Wi-Fi接続が頻繁に切れるときや通信速度が遅いときは、コントローラとして動作しているWi-Fiルータのモード切替スイッチの変更や、インターネット設定を変更することで改善する可能性があります。 手順は、下記FAQ対処方法をお試しください。手動でインターネット設定する方法https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144869.html上記でも解決しな...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
マウスが正常に動作しません
マウスが正常に動作しなくなった/認識されなくなった場合は、下記よりお使いのマウスのタイプを選択し解決策を確認してください。無線マウス/support/faq/detail/14814.htmlBluetoothマウス/support/faq/detail/16193.htmlSimpringマウス/support/faq/detail/14980.html有線マウス/support/faq/det...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
PowerDVDでDVDビデオが正常に再生できません
Intel CPU(第12世代)との組み合わせで、DVDビデオが正常に再生できない問題が発生することが確認されております。 詳細および対策については、下記のサイバーリンク社のWebサポートページをご確認ください。サイバーリンク社 FAQ(よくあるご質問)https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=26863なお、PowerDVDのアップデ...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
Wi-Fi 6E (6GHz) に対応した端末、Wi-Fi中継機について
Wi-Fi 6E (6GHz) で通信をするためには、端末(スマートフォンやパソコン)およびWi-Fi機器(Wi-Fiルーター、Wi-Fi中継機)が、それぞれ Wi-Fi 6E に対応している必要があります。ご利用のスマートフォン・パソコンが 「Wi-Fi 6E(※)」 に対応してるかどうかは、端末メーカーにご確認ください。Wi-Fi 6 と、Wi-Fi 6E は異なる規格です。お間違いのないよう...
- カテゴリ:
- Wi-Fi 6E (6GHz)関連
- 全般