無線LANアクセスポイントの増強と基幹ネットワーク回線の10G化で、コロナ禍での学びの多様化や保護者会、教員会議のオンライン化を実現
赤穂市教育委員会様
赤穂市教育委員会では2016年8月、ICT教育推進の一環として、市内の中学校3校の全教室に、33台の無線LANアクセスポイント「WAPM-1750D」とネットワーク対応HDMI変換ディスプレイアダプター「LDV-HDA」を導入しました。学びの多様化に向け先進的な取り組みを続ける赤穂市では、今回、GIGAスクール構想の先を見据えた次世代ネットワークの環境整備のため、10Gbpsに対応した回線整備と市内全小・中学校内の体育館と職員室への無線LANアクセスポイント「WAPM-2133R」の設置を行いました。
取材協力
株式会社システムリサーチ
導入先プロフィール(2021年7月現在)
お客様インタビュー
赤穂市教育委員会
総務課
西原 央氏(写真左)
赤穂市教育委員会
総務課総務
渋谷 文江氏(写真右)
今後の環境変化に柔軟に対応できるネットワークインフラ整備により、
各校の強みを発揮したICT教育の実現が可能に
概要
無線LAN環境の整備を積極的に推進
学びの多様化とオンライン配信を実現
小・中学校でのICT教育に先進的に取り組む
理解をより深められる授業やオンライン配信を実現
目標・課題
体育館での無線LANを活用した授業
多台数同時接続時に不安定な無線LAN
より理解を深められる授業の実施
同時接続でも安定稼働可能な回線が必要
解決策
GIGAスクール構想に準拠した環境整備
集中管理ソフトウェアにも対応
遅延が生じにくい無線LANアクセスポイントを採用
安定稼働による信頼性を高く評価
効果
無線LANを活用した学びの多様化
保護者会や教員会議をオンライン化
安全で理解がしやすい授業の実施
多台数同時接続でも安定した通信を実現
2021年度、赤穂市教育委員会と市内の各小・中学校間の通信と各校のフロア間の通信を10Gbps回線で整備。また、体育館と職員室に「WAPM-2133R」を1台ずつ追加導入し、無線LANを活用した学びの多様化と新型コロナウイルス感染症対策を実現した。
Wi-Fi(無線LAN)
有線LAN
HDD(ハードディスク)・NAS
SSD
ブルーレイ/DVD/CDドライブ
メモリー
USBメモリー
メモリーカード・カードリーダー/ライター
映像/音響機器
ケーブル
マウス・キーボード・入力機器
Webカメラ・ヘッドセット
スマートフォンアクセサリー
タブレットアクセサリー
電源関連用品
アクセサリー・収納
テレビアクセサリー
その他周辺機器
法人向けWi-Fi(無線LAN)
法人向け有線LAN
LTEルーター
法人向けNAS・HDD
SSD
ブルーレイ/DVD/CDドライブ
法人向けメモリー・組込み/OEM
法人向けUSBメモリー
メモリーカード・カードリーダー/ライター
映像/音響機器
法人向け液晶ディスプレイ
法人向けケーブル
法人向けマウス・キーボード・入力機器
法人向けヘッドセット
法人向けスマートフォンアクセサリー
法人向けタブレットアクセサリー
法人向け電源関連用品
法人向けアクセサリー・収納
テレビアクセサリー
オフィスサプライ
その他周辺機器
データ消去