新たな公共施設「生涯学習センター きらん」に 公衆Wi-Fiサービスを導入。施設利用者やイベント参加者の利便性を向上

北海道室蘭市様

室蘭市 企画財政部 ICT推進課 課長 千歩穣氏(写真右)と企画財政部 ICT推進課 ICT推進係 主事 川口陽海氏(写真左)

北海道室蘭市では、平成30年12月に新たな公共施設「生涯学習センター きらん」をオープン。市民参加のワークショップで提出された意見・要望を反映し、館内の全ての施設で公衆Wi-Fiが利用できる環境を構築しました。東室蘭駅の自由通路「わたれーる」、道の駅「みたら室蘭」、室蘭港フェリーターミナルに設置された既存の公衆Wi-Fiと共通のネットワークとすることで、市民が再登録することなく利用できるよう配慮。新たな施設の魅力を高め、市民向けサービスの向上を図っています。

概要

明治時代の開拓以降、重化学工業・港湾都市として発展

ICTを活用した市民サービス

自然環境や工場夜景などの観光資源を活かし、市の魅力をアピール

北海道胆振地方の南端、太平洋と内浦湾の境に位置する室蘭市は、明治時代の開拓以降、東北・北海道を代表する重化学工業都市として、また独特の地形を活かした港湾都市として発展してきました。約14kmにわたり断崖絶壁が続く絵鞆半島や、街を一面に覆い尽くす海霧、近海のイルカ・クジラウォッチングなどの観光資源にも恵まれており、近年は工場夜景を楽しめるスポットとして人気を集めています。一時は廃止されたフェリー航路も、2018年に「シルバーフェリー」として復活。宿泊型の撮影イベントを開催するなど、北海道を訪れる観光客に向けた魅力向上に力を入れています。

オープンデータ、公衆Wi-Fiをいち早く実施

室蘭市では、国及び北海道の各種IT施策に基づき、行政の情報化を推進してきました。その一環として、市内の公共施設に、市民が自由に利用できる共用パソコンを設置。図書館情報システム、公共施設の予約システム、議会中継、オープンデータライブラリ、生活情報メールの配信等、インターネットサービスを充実による市民サービスの向上を図ってきました。さらにスマートフォンの普及に伴い、東室蘭駅の自由通路「わたれーる」に公衆Wi-Fiを設置。道の駅「みたら室蘭」、室蘭港フェリーターミナル、地球岬展望台にも順次公衆Wi-Fiを設置し、試験運用を実施しています。

室蘭市企画財政部 ICT推進課

室蘭市の業務システムから地域情報、情報教育に至るまで、市の情報業務を一手に担っている企画財政部 ICT推進課。ここでご紹介している公衆Wi-Fiの運営管理の他、近年特に力を入れているのがオープンデータに関する取り組み。市が保有している様々なデータのうち、個人情報など公開できないものを除くデータを、2次利用可能な形で一般公開。市民協働のまちづくり促進、産学官民連携、市民サービス向上等を目指している。中でも航空写真を含むGIS(地理空間情報システム)データの公開は、全国の市町村で初の試みとして注目されている。その他、「“まち”をもっと良くするアイデアワークショップ」や「宮蘭航路フェリーハッカソン」など市民参加型のユニークなイベントを数多く開催し、市の活性化や市民サービスの改善、市民交流を図っている。

所在地

〒051-8511 北海道室蘭市幸町1番2号

電話

0143-22-1111

目標・課題

「生涯学習センター きらん」に公衆Wi-Fiを設置

「まちづくり協議会」で提出された市民の意見や要望を反映

室蘭市では、平成22〜23年にかけて、公共施設の耐震診断を実施。耐震性に課題のある施設や、老朽化が激しい施設を集約した複合公共施設を新設することにしました。新たな公共施設「生涯学習センター きらん」の事業計画にあたっては、「まちづくり協議会」の市民参加によるワークショップを開催し、そこで出された意見や要望を参考にしました。
 「『まちづくり協議会』は、市民から参加者を募り、ワークショップにより意見交換を行う場です。平成25年以来、年に一回、テーマを決めて実施しています。『複合公共施設の検討』をテーマに、様々な立場から意見や要望、アイデアが出されました。図書館が欲しい、おしゃれなカフェが欲しい、子供の遊び場が欲しいなどの意見が出される中、多世代の市民が多く利用する公共施設の利便性を考慮して『きらん』の館内全室に公衆Wi-Fiを設置することとしました。(室蘭市 ICT推進課 課長 千歩穣氏 以下、千歩氏)

解決策

既存の公衆Wi-Fiと同様のFREESPOTを採用

導入商品

管理者機能付き
フリースポット導入キット

11ac/n/a & 11n/g/b同時使用
トライバンド
法人向け
無線LANアクセスポイント

11ac/n/a & 11n/g/b同時使用
公平通信制御機能搭載
法人向け
無線LANアクセスポイント

11ac/n/a & 11n/g/b同時使用
DFS障害回避機能搭載
法人向け
無線LANアクセスポイント

PoEスマートスイッチ

ハイパワーモデル

ネットワーク
管理ソフトウェア

各施設の想定利用人数に合わせて3種類の無線LANアクセスポイントを配置

施工を担当したオフィスマシン販売株式会社 CS課 課長 斎藤準氏(写真左)と法人営業1課係長 熊澤大樹氏(写真右)

 「『きらん』の公衆Wi-Fiには、既存の『わたれーる』『みたら室蘭』『フェリーターミナル』の公衆Wi-Fiと同じ『FREESPOT』を採用しました。
『FREESPOT』は、メール認証・SNS認証に対応しており、市民の皆さんに手軽に安心してご利用いただけます。すでに多くの市民に認知されていますので、これを導入することで、既存の利用者が登録し直す必要がなく、他の公衆Wi-Fiとシームレスに利用できるようにしました。」(室蘭市 ICT推進課 ICT推進係 主事 川口陽海氏 以下、川口氏)「きらん」の公衆Wi-Fi設備を手掛けたのは室蘭市に本社を置くOA機器販売店のオフィスマシン販売株式会社。担当したCS課 課長 斎藤準氏と法人営業1課係長 熊澤大樹氏は「『FS-M1266』をゲートウェイとして、各施設に無線LANアクセスポイントを設置することで、全館でWi-Fiを利用できる環境を構築しました。あらかじめ施設の想定利用人数を確認し、人数に合わせて『WAPM-2133TR』『WAPM-1750D』『WAPM-1266R』の3機種を配置。当社での公衆Wi-Fi導入は今回が初めての事でした。複数の機種を導入することで設定に手間取るのではないかと心配しましたが、管理ソフトウェア『WLS-ADT』による一括設定・管理のおかげで、無事納期に間に合わせることができました。」と話します。

「生涯学習センター きらん」のネットワーク構成図。各施設の想定利用人数に合わせて無線LANアクセスポイントを選定した。「BS-GS2016P/HP」1台ですべての無線LANアクセスポイントへPoE給電できた。

交流ひろばに設置された「WAPM-2133TR」

1Fホールに設置された「WAPM-1750D」

小会議室に設置された「WAPM-1266R」

効果

1か月に延べ36,000人ほどが来館

イベントにもWi-Fiを有効活用

親子連れや学生など多くの来館者がWi-Fiを利用

こうして公衆Wi-Fiの工事が完了し、平成30年12月に「きらん」がオープン。多くの市民が館を訪れています。
 「おかげさまで1月の来館者数は延べ36,000人ほど。1日平均1,000人以上の方にご利用いただいています。館内のあちこちでスマホを利用している光景が見られます。」と話す川口氏。
 「特によく見かけるのは、お子さん連れの女性の来館者ですね。当館には、お子さんが体を使って遊べる『キッズパーク』という施設がありますので、そこでお子さんを遊ばせながらスマホを使ったり、お子さんに動画を見せたりするのにWi-Fiを利用されているようです。また学校帰りの学生さんもたくさん訪れます。図書館の奥にある自習スペースは、平日の夕方は常に満席状態。勉強しながらスマホで調べものをしている様子をよく目にします。仲間同士で交流ひろばに集まって、一緒に勉強をしている学生さんたちも多いですね。」(川口氏)

新たな施設にも公衆Wi-Fi導入を検討

平成30年11月開催「宮蘭航路フェリーハッカソン」では、フェリーターミナルの公衆Wi-Fiが活用された。

「オープン時には、講演会や市民活動ミュージアム、子育て応援EXPO、小中学生向けの科学実験などの記念イベントを開催し、多くの方に来館していただきました。『きらん』の多目的室と研修室は、部屋の間のパーテーションを取り払うことができますので、イベント会場としても使いやすく、今後も大小様々なイベントが行われていく予定です。各イベントの主催者や参加者の皆さんにも、公衆Wi-Fiを有効活用してもらいたいと考えています。」(川口氏)
 「平成30年11月に開催した『宮蘭航路フェリーハッカソン』では、フェリーターミナルの公衆Wi-Fiが有効活用されていました。今後は、市民サービスだけでなく観光客向けのサービスとしても、公衆Wi-Fiを活用していきたいと考えています。今後、現在の青少年科学館と図書館を併合した『(仮称)室蘭市環境科学館・市立室蘭図書館』も新設予定です。図書館ではやはりスマホを使って勉強したいというニーズがあるでしょうし、Wi-Fi環境を利用したICTの活用も検討されると思います。まだまだ計画段階ですが、これらの施設にも公衆Wi-Fiの導入を検討していきたいと考えています。」(千歩氏)


その他の導入事例