コロナ禍における県主催の会議・説明会のオンライン化に対応するため、 セキュリティー及び安定性を重視したWi-Fi環境を新たに構築
兵庫県宍粟市役所様

兵庫県中西部に位置し、県内では豊岡市に次いで2番目の面積を有する宍粟市。「しそう森林王国」とも呼ばれる自然豊かな街の行政窓口を担う兵庫県宍粟市役所(以下、宍粟市役所)では、コロナ禍によるWeb会議・説明会の増加に対応するため、本庁舎を含む関連施設のWi-Fi環境整備に着手しました。平成28年度の「自治体情報システム強靭性向上モデル」に基づき、総合行政ネットワーク(通称 LGWAN)接続系からインターネットを分離し、仮想化していたことから、施工にあたって独立したネットワーク環境の構築を選択。法人向け無線LANアクセスポイントを用いて、同時に複数のWeb会議が開催されても安定した通信が可能なWi-Fi環境を実現しました。
導入先プロフィール(2022年2月現在)

お客様インタビュー

(写真左)
宍粟市役所
総務部 広報情報課 情報通信係
係長
平瀬 真也 氏
(写真右)宍粟市役所
総務部 広報情報課 情報通信係
主事
橋本 和樹 氏
新たなWi-Fi環境を構築し、コロナ禍におけるWeb会議ニーズの増加に対応。タブレット端末の利用や自治体DX推進など多様なシーンに活用
概要
Web会議に必要なWi-Fi環境を整備
複数会議への同時参加が可能に
県主催の会議・説明会のオンライン化に対応
タブレット端末による業務効率化やWeb会議などに活用
目標・課題
Web会議の使用パソコンは3台に限定
スムーズ&安定通信が可能なWi-Fi環境
限られた場所・パソコンでWeb会議に参加
複数のWeb会議に同時参加できる環境が必要
解決策
セキュリティー重視のWi-Fi環境
導入実績を評価・加味した機器選定
不正侵入を防ぐためのセキュリティー対策
過去の導入実績に基づく製品への信頼が決め手に
効果
Web会議への参加回数が増加
自治体DXへの活用にも期待
より多くのWeb会議への参加が可能に
自治体DXの取り組み推進への活用も構想

「WAPM-2133TR」の採用により、複数のWeb会議に同時接続しても安定通信
が可能に

Web会議・説明会での利用を目的に、バッファローの無線LANアクセスポイントを用いて本庁舎を含む関連施設に新たなネットワーク環境を構築。各施設の無線LANアクセスポイントは「WLS-ADT/LW」により一括管理