FAQ検索
不要なネットワークアダプターを無効にする方法
設定方法は、使用しているOSによって異なります。使用しているOSを選択して下に表示される手順確認の上、設定を行ってください。Mac1. 画面左上のアップルメニューから[システム環境設定]を選択します。2. [ネットワーク]を選択します。変更したいネットワーク環境を選択し、設定アイコン(※図1)から「サービスを無効にする」を選択します。※図14. [適用]をクリックします。以上で手順は終了です。 ...
- カテゴリ:
- 操作方法
パソコンをAOSS2でインターネットにつなぐ方法
Wi-Fiルーターの設置・配線を行ってから以下の手順を行ってください。 詳細は、取扱説明書の「設置・初期設定ガイド」を参照してください。WindowsRT、Surface RTではAOSS2はご利用いただけません。下記FAQを参照し手動で接続してください。参考FAQOS標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法下記対象商品以外の機種はこちらで確認ください。
- カテゴリ:
- パソコンを無線でつなぎたい
ファイル操作ログ(SMB)に「Too many open files」と記録される場合、何が起こっていますか
同時に開いているファイル数が上限を超えている状態です。ファイルハンドラが商品のシステムの上限に達するとログが記録されます。 これは接続するパソコンの数に依存せず、ファイルを開くアプリケーションに依存します。 ファイルを開くアプリケーションがファイルハンドラをクローズせず、ファイルを重複オープンする等でこのカウンターは増加します。
スピーカーから雑音(ノイズ)がします(スピーカー全般)
外付けしたスピーカーから雑音(ノイズ)が発生する時は下記項目が影響している場合があります。ご確認ください。1.接続端子や接続ポートが汚れていないか確認1.接続端子や接続ポートが汚れていないか確認a01商品、パソコン側のプラグやUSBケーブルの接続端子や接続ポートに汚れ・ほこりがついていないか確認し、再度接続しなおしてください。2.接続状態の確認a02商品、パソコン側のプラグやUSBケーブルが正しく...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
中継機能(WDS)は、対応商品同士でしか利用することができない機能ですが、WLAE-AG300Nは中継機能(WDS)非対応の無線親機に無線接続することで、 無線エリアを拡大することができます。中継機能使用時には、通信速度が半分になります。WLAE-AG300Nは中継機能(WDS)も使用できます。以下の手順は、無線親機がインターネットに接続している必要があります。WLAE-AG300Nを無線親機に接...
ConnectSafeの設定を解除する方法
1. 親機の設定画面を表示します。表示方法はこちら2. 「詳細設定」のパネルをクリックします。3. 「セキュリティー」-「有害サイトブロック(またはWebフィルタリング)」をクリックします。サービスの選択画面が表示された場合はConnectSafeを選択します。4. 「フィルターしない」を選択します。5. 画面下部の[設定]をクリックします。以上で設定は完了です。
無線内蔵のWindowsパソコンを手動で無線接続し、インターネットにつなぐ方法がわかりません(WZR-HP-G450H)
パソコンのOS別に手順を説明します。Windows 7,VistaWindows 7,Vistaa011.接続する無線親機のSSIDと、暗号化キー(13ケタの英数文字)を確認し、メモします。暗号化キーは[l (エル)][o (オー)][q (キュー)][z (ゼット)]を除くアルファベットと数字[0~9]を組み合わせた英数文字です。2.パソコンの電源をOFFにします。3.回線業者より提供されたモデ...
無線内蔵のWindowsパソコンを手動で無線接続し、インターネットにつなぐ方法がわかりません(WHR-G300Nシリーズ他)
対象商品WHR-G300NシリーズWHR-G301NAシリーズWHR-G301NシリーズWHR-HP-G300NAシリーズWHR-HP-G300NシリーズWHR-HP-GNシリーズWZR-HP-AG300HAシリーズWZR-HP-AG300HシリーズWZR-HP-G300NHシリーズWZR-HP-G301NHシリーズパソコンのOS別に手順を説明します。Windows 7Windows 7a011....
無線内蔵のWindowsパソコンを手動で無線接続し、インターネットにつなぐ方法がわかりません(WLAE-AG300N)
パソコンのOS別に手順を説明します。Windows 7Windows 7a011.パソコンがインターネットにつながることを確認し、パソコンの電源をOFFにします。2.パソコンを有線(LANケーブル)でインターネットに接続している場合は、 パソコンとルーター機能付モデム等(※)をつないでいるLANケーブルを外します。回線業者より提供されたルーター機能付モデム/回線終端装置(ONU)/加入者網終端装...
完全初期化/ユーザー初期化をする方法(USBメモリー)
フォーマットすると、本商品内にあるデータは失われます。 本商品のフォーマットは、お客様ご自身の責任で行うものです。必要なデータは、事前にハードディスクやフロッピーディスクなどにコピーしてください。本商品をOS標準の方法でフォーマットした場合、市販のデータ復旧ソフトウェアでファイルが復旧できてしまう恐れがあります。よりセキュリティーを重視する場合は、本商品の完全初期化/ユーザー初期化でフォーマット...
ブルーレイ/DVD/CDドライブで停電前に注意することはありますか
定期停電などで、電源の供給が停止される場合、事前に以下のことを行なってください。ブルーレイ/DVD/CDドライブの電源を、あらかじめ切っておく、あるいはパソコンから取り外しておく。パソコンと連動して電源が入る商品をお使いの場合は、パソコンには接続せず取り外しておく。データ書き込みの最中に停電が発生した場合、以下のことが発生する場合がありますので、あらかじめご注意ください。メディアが破損する可能性が...
困った時の対処法方を教えてください(WAPS-APG600H, WAPS-AG300H))
以下の対処方法をお試しください。 現象 対処方法 POWER LEDが 点灯しない ・LED設定をOFF(消灯)に設定していないか確認してください。 ・PoE接続の場合、給電端子と受電端子が正しいかどうか確認してください。また、給電機器の容量を超えていないか、給電機器の規格が本商品の給電規格(IE...
RUF2-HSC-TV3シリーズのベンダーID,プロダクトIDはどうなっていますか
本商品のベンダーID,プロダクトIDは、以下のとおりです。ベンダーID(16進数)0411プロダクトID(16進数)01CA第2プロダクトID(16進数) ※101CBベンダーストリングBUFFALOプロダクトストリングRUF2HSCTV3ベンダーID,プロダクトIDは、"デバイス制御機能"を持つソフトウェアをご利用の際に必要となることがあります。※1. Windows XP/2000のユーザー権...
商品添付のドライバーディスクを紛失した場合の対処方法(ネットワーク商品全般)
商品添付ドライバーは当社ホームページよりダウンロード可能です。ダウンロードページでご確認ください。ダウンロードページはこちら/download/software/一部ダウンロードでの提供をしていない商品もあります。また、当社付属品販売窓口にて添付CDの再購入が可能です。ご利用ください。付属品販売窓口はこちら/product/accessory/以上
"I52:不明なエラーが発生しました"と表示されます
NAS Navigator2の最新版へのアップデートをお願いいたします。ファームウェアVer.1.51以降、オンラインアップデート機能の追加とエラー・情報コード追加に伴い、お使いのNAS Navigator2バージョンによっては、TeraStationがオンラインアップデートを検知した場合、以下のエラーが表示されます。 ------------------------------------ ...
商品を購入して初期設定で各商品の電源をいれたところ、AOSSランプが点灯状態になります。【LAN端子用 無線子機セットモデル(簡単導入パック)】
無線親機とLAN端子用 無線子機(イーサネットコンバーター)がセットになった簡単導入パックは、 無線親機とLAN端子用 無線子機がAOSSで設定されている(無線接続・暗号化設定が完了している)状態で出荷されています。そのため、無線親機とLAN端子用 無線子機の電源を投入し、しばらく待ち、 それぞれのAOSSランプが点灯状態となれば、無線接続できている状態になります。※注意※ AOSSランプが点...
LAN端子用 無線子機をAOSS動作状態にする方法
LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)は、商品本体の「AOSS」ボタンを押すことにより、AOSSモードになります。 AOSSボタンの位置やAOSSボタンを押す時間などは商品により異なります。 方法は、ご利用の商品名欄をクリックしてご確認ください。WLI-H4-D600WLI-H4-D600a01電源を入れた状態で、商品本体前面の[AOSS]ボタンを ボタン下にあるワイヤレスランプが...
ラムディスクユーティリティーのアンインストール方法
ラムディスクユーティリティーをパソコンからアンインストールする場合は、次の手順でおこないます。注意アンインストールすると、自動バックアップも含めてラムディスク内に保存したデータは削除されます。 ラムディスク内のデータは、あらかじめ別途ハードディスクなどに必ずバックアップしてください。1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[BUFFALO RAMDISK]-[BUFFA...
ノートパソコンへメモリーを取り付ける方法
メモリーはパソコンにより、取り付け方法が異なります。 一般的なメモリーの取り付け方法は、下記のとおりです。[取り付け前の準備]1.パソコンの電源を切り、コンセントから電源プラグを抜きます。 ACアダプターとバッテリも取り外します。2.メモリーのスロット位置を確認します。ミニPCIスロットと間違えやすいため注意してください。3.静電気による破損を防ぐため、身近な金属(ドアノブやアルミサッシ...