FAQ検索
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
中継機能(WDS)は、対応商品同士でしか利用することができない機能ですが、WLAE-AG300Nは中継機能(WDS)非対応の無線親機に無線接続することで、 無線エリアを拡大することができます。中継機能使用時には、通信速度が半分になります。WLAE-AG300Nは中継機能(WDS)も使用できます。以下の手順は、無線親機がインターネットに接続している必要があります。WLAE-AG300Nを無線親機に接...
Windows 10 でクライアントマネージャV を使用する方法/Windows 10でクライアントマネージャVの上書きインストール・アンインストールができません
Windows 10 で クライアントマネージャVを使用するためには、クライアントマネージャV Ver.1.5.2以降が必要です。 お使いのパソコンにクライアントマネージャVの古いバージョンがインストールされている場合には、下記に従ってアップデートを行ってください。Windows 10 でクライアントマネージャV を Ver.1.5.2 以降に更新する方法1.デスクトップ画面でカーソルを左下へ移...
広帯域接続を使用しない方法
Webブラウザーが、ダイヤル接続を優先する設定になっていると、ブロードバンド回線(ADSL、光ファイバー)使用時にも、ダイヤルアップ接続を優先して行ってしまう可能性があります。広帯域接続(PPPoE)もダイヤルアップ接続の一つとして扱われるため、あらかじめ、ブラウザーで"ダイヤルしない"に設定します。ここでは、Internet Explorer7.0の画面を使って、説明します。1.Internet...
Wi-Fi内蔵テレビを無線親機に無線接続する方法
1.無線LAN親機のSSIDと暗号化キー(事前共有キー)を用意します。2.お使いのWi-Fi内蔵テレビの取扱説明書などを参照して、無線接続画面を表示します。3.手順1. で用意したSSIDを選択します。4.手順1. で用意した暗号化キー(事前共有キー)を半角で入力します。
一般家庭で無線LAN設定をパブリックネットワークで設定した場合の問題を教えてください
お客様がお使いの環境に合わせて、ネットワーク上の場所を選択いただくことを推奨しますが、Windowsの仕様に関することになり、当社では情報を持ち合わせておりません。 詳細についてはMicroSoft社までお問合わせください。また、「ネットワークの場所の設定」画面に下部の「選択についての説明を表示します」をクリックすると 詳細が表示されますので、参考にしてください。
PPP認証時の認証方式は?
PPP(PPPoE)認証方式は、初期設定で下記を自動認証する設定です。PAP(暗号化無しの平文)CHAP(暗号化有り)設定画面より、手動で指定することも可能です。PPP、PPPoE認証=IDとパスワードでユーザー認証を行う方式
PSP®(プレイステーション・ポータブル)の"ワイヤレスLAN省電力モード"を「切」にする方法
PSP®と商品の無線接続に失敗する場合、PSP®(プレイステーション・ポータブル)の省電力モードを「切」にすることにより改善する場合があります。 PSP®の省電力モードが「入」になっている場合、「切」にして改善するかご確認ください。参考情報 PSP®の"ワイヤレスLAN省電力モード"を 「切」にする手順1.PSP®(プレイステーション・ポータブル)のメニュー画面を開きます。2...
Internet Explorer9(IE9)で設定画面を表示させると画面上部の設定項目が切れて表示されます
Internet Explorer9で無線親機のWeb設定画面を表示させると、設定項目が切れて表示されることがあります。上記のように表示される場合、Internet Explorer9ブラウザーのアドレスバー右横にある[互換表示]ボタンをクリックしてください。 表示が改善されます。
ビエラを無線LAN接続する方法(WLI-UV-AG300Pを使用する場合)
ビエラを無線LAN でインターネット接続するには、インターネットに接続できる環境と、無線LAN親機が必要です。 無線LAN親機がAOSS方式に対応していると、簡単に設定ができます。ビエラの画面で、無線の設定を行います。 操作は、ビエラのリモコンで行います。ビエラの設定画面は、機種により、下記掲載のものと異なる場合があります。 詳しくはビエラの取扱説明書をご確認ください。WLI-UV-AG30...
BRAVIAを無線LAN接続する方法(ソニー製UWA-BR100を使用する場合)
BRAVIA<ブラビア>を無線LAN でインターネット接続するには、インターネットに接続できる環境と、無線親機が必要です。 無線親機がWPS(プッシュボタン)方式に対応していると、簡単に設定ができます。 無線親機には、11n対応のデジタル家電用の無線親機を推奨いたします。 当社製のWZR-HP-AG300Hのご使用をおすすめいたします。BRAVIA<ブラビア>の画面で...
テレビを無線で接続してインターネットや動画再生を行いたい場合、何を購入すればいいですか
次の機種がお奨めです。WZR-HP-AG300H/EV商品ページはこちらお奨めポイント無線が届きやすいハイパワータイプ電波の干渉を受けにくい11a(5GHz帯)の電波も利用可能LAN端子用無線子機が付属 (LAN端子のあるテレビ等の機器を無線LANで接続可能)ご注意テレビにLAN端子がないとご利用いただけません。電波が到達するかはお使いの環境に依存します。 電波が届き難い場所に設置された場合、...
無線LAN親機に接続した一部の機器がインターネットに接続できません
下記の原因が考えられます。 それぞれの対策を実行してください。原因1ファームウェアのバージョンが古い場合。対策1最新のファームウェアに更新してください。 最新版のファームウェアは各商品ごとに異なります。こちらから商品名で検索し、ダウンロードしてご使用ください。原因2モデムや無線LAN親機に古い情報が残っている場合。対策2モデムと無線LAN親機本体の電源OFFにします。 その後、モデム→無線L...
無線親機はNTT西日本フレッツ・光プレミアムに対応していますか
当社製無線親機は、NTT西日本フレッツ・光プレミアムに対応しています。ただし、2011/3/23現在、NTT西日本フレッツ・光プレミアムで提供される 加入者網終端装置(CTU)にはルーター機能が搭載されているため、別途 ブロードバンドルーター商品を使用する必要はありません。無線親機を導入する場合は、動作モード(ルーター/ブリッジ)切替スイッチ搭載の 無線親機またはルーター機能非搭載のブリッジモデル...
VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できません
本FAQでは、VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できない場合の、VoIPアダプタの設定上の注意点を説明します。 VoIPアダプタのランプが消灯し、IP電話が使用できない場合、以下の設定をご確認ください。VoIPアダプタの動作モードが"アダプタモード"(IP電話アダプタのルーター機能を使用しない方法)に設定されていることが前提です。1.ルーターのUPnP機能が有効になっていること確認...
IP電話に着信できなくなりました/メッセンジャーソフトで通信できなくなりました
症状が発生したタイミングによって対処方法が異なります。無線親機の設定を変更した直後に発生した場合無線親機の設定を変更した直後に発生した場合a01IP電話(VoIPアダプター使用)で着信できなくなった場合 外部からネットワークカメラにアクセスできなくなった場合VoIPアダプターやネットワークカメラなど、UPnP利用機器を再起動するか、UPnP利用機器の電源を入れなおしてください。メッセンジャーソフ...
Internet側(WAN側)のIPアドレスを確認する方法
以下の方法でWi-Fi/有線ルーターのWAN(Internet)側IPアドレスを確認することができます。WAN(Internet)側IPアドレスの欄に、下記の範囲でいずれかのIPアドレスが割り当てられている場合、プライベートIPアドレスを採用した環境である可能性が高くなり、リモートアクセスは利用できません。クラスA10.0.0.0から10.255.255.255クラスB172.16.0.0から17...
- カテゴリ:
- 基本操作