FAQ検索
SSD/HDD(ハードディスク)をexFAT形式でフォーマットする方法(Windows)
SSD/HDD(ハードディスク)のフォーマット手順は以下の通りです。フォーマットを行うと、フォーマットしたSSD/HDD(ハードディスク)内のデータは消去されます。本操作を内蔵HDD(ハードディスク)に対しては実行できません。画像は一例です1. PC(コンピューターなど)を表示します。2. exFATでフォーマットしたいSSD/HDD(ハードディスク)のアイコンを右クリックして[フォーマット]をク...
- カテゴリ:
- 基本操作
デバイスマネージャーの表示方法
デバイスマネージャーは、OSごとに表示方法が異なります。 以下より該当OSを選択して、デバイスマネージャーの表示方法を参照してください。Windows 11/101. タスクバーのWindowsアイコン(※図1)を右クリックするか、[Windows(※図1)]+[X]キーを押してクイックリンクメニューを開き「デバイスマネージャー」を選択します。※図1※ Windows 10の例2. デバイスマネ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
廃棄・譲渡時のSSD/HDD(ハードディスク)/USBメモリー等のデータ消去に関するご注意について
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)より、去る2002年4月11日に「パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するガイドライン」、2003年7月7日には「情報機器のデータ消去に関するご注意」が発表されました。SSDやHDD(ハードディスク)、USBメモリー、SDカード、コンパクトフラッシュなど(以下「ハードディスク等」)に記録されたデータは、削除やフォーマットを行っても特殊な...
- カテゴリ:
- 使い方
Windowsでフォーマット形式を確認する方法(SSD/HDD/USBメモリー)
SSD/HDD/USBメモリーのフォーマット形式は以下の方法で確認できます。ご覧になりたい方法を選択してタブ下に表示される手順を確認してください。商品のプロパティから確認する方法プロパティから確認する方法a011. PC(コンピューターなど)を表示します。2. 画面右下の部分から確認したいドライブ欄のフォーマット形式を確認します。フォーマット形式
- カテゴリ:
- 仕様
SSD/HDD(ハードディスク)のフォーマットが正常にできません
次の対策1~対策7を確認してください。注意フォーマットを行うと、フォーマットしたSSD/HDD(ハードディスク)内のデータは消去されます対策1. ケーブルを接続しなおしますパソコンと商品を接続するケーブルを接続しなおしたり、別にケーブルがあれば、別のケーブルを接続して確認します。 対策2. 他のパソコンに接続します他のパソコンに接続できる場合は、他のパソコンに接続してフォーマットできるか確認しま...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
WindowsでNTFS形式にフォーマットする方法(SSD/HDD)
1. SSD/HDD(ハードディスク)とパソコンを接続します。2. [ディスクの管理] を開きます。3. フォーマットしたいSSD/HDD(ハードディスク)に割り当てられたディスクを右クリックし、[ボリュームの削除] をクリックします。ボリュームの削除※ 画像は一例ですフォーマットを行うと、ディスク内のデータはすべて消去されます。フォーマットするディスクを間違えないようご注意ください以下の内容が表...
- カテゴリ:
- 基本操作
SSD/HDD(ハードディスク)のフォーマット形式をFAT32からNTFSへ変更する方法(Windows)
SSD/ハードディスクのフォーマット形式をFAT32形式からNTFS形式へ変更する場合、OS標準のフォーマット機能を使用し、ファイルシステムに「NTFS」を指定してフォーマットします。DiskFormatter2でフォーマットする方法/support/faq/detail/14772.html#answerWindows でフォーマットする方法/support/faq/detail/1109.ht...
- カテゴリ:
- 設定手順
セキュリティーソフト、Windows/Macのファイアウォール機能を無効にする方法
パソコンの常駐ソフトを解除する方法ご利用OSを選択してください。Windows/support/faq/detail/15777.htmlMac/support/faq/detail/16346.htmlセキュリティーソフトのファイアウォール機能を無効にする方法セキュリティーソフト、Windows/Macのファイアウォール機能を無効、停止する方法をご案内します。1. ご利用パソコンで使用しているセ...
- カテゴリ:
- 無線接続
メール問合せでファイルを添付する方法(スマートフォンの場合)
1. 「メール問合せ(詳細入力)」画面で必要項目を全て記入し、「ドキュメントの添付」の下の[ファイルを選択]をタップします。※ 画像は一例です以下よりご利用の端末を選択してください。iPhone2. 使用するアイコンをタップします。※ 画像は一例です、OSのバージョンなどにより異なる場合があります。※1.カメラロールが表示されます。添付する画像などを選択します。※2.カメラが起動します。添付する画...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
メール問合せでファイルを複数添付する方法(PCの場合)
1. 添付したい複数のファイルを選択します。[Shift]キーを押しながらクリックすると選択できます。ファイルが離れている場合には、[Ctrl]キーを押しながらファイルをクリックしてください。2. 選択されたファイルの上にマウスポインタを移動し、右クリックします。表示されるショートカットメニューの「送る」を選択し「圧縮(zip 形式)フォルダー」をクリックします。圧縮(zip 形式)フォルダー選択...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
設定したパスワードを忘れた場合の対処方法(SecureLock Manager Easy)
パスワードを忘れてしまった場合、ハードディスク内に 保存したデータを読み出すことはできません。 ハードディスクへアクセスするには設定やデータを初期化し、商品を出荷時状態に戻します。商品を出荷時状態に戻すとハードディスク内のデータは全て消去されます。商品を出荷時状態へ戻すのはSecureLockManagerEasyでおこないます。SecureLock Manager Easyは、ドライブナビゲー...
- カテゴリ:
- 基本操作
自動実行(AutoRun)機能、自動認証(AutoLogin)機能はありますか?(SecureLock Manager Easy)
商品を暗号化モードで使用する場合、パスワード認証が必要となります。 暗号化モードで使用時の自動実行機能、自動認証機能については次のとおりです。自動実行機能(自動で関連付けられたプログラムを起動する機能)自動実行機能に対応しています。暗号化モードでハードディスクを使用している場合、ハードディスクをパソコンに接続すると自動で 「パスワード認証画面」が起動します。 実行機能を無効にすることはできま...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい