FAQ検索
【用語説明(ネットワーク Wi-Fi/無線LAN)】AOSS
AOSS(AirStation One-Touch Secure System)とは、バッファローが開発した、Wi-Fi設定が自動で行える画期的なシステムです。Wi-FiルーターとWi-Fiアダプターのボタンを押すだけで、ワンタッチで無線接続とセキュリティ設定(暗号化キーWPA/WEPの設定)が完了します。 どなたでもすぐにワイヤレスネットワーク機器を利用できます。/topics/utilize...
- カテゴリ:
- 無線接続
【用語説明(ネットワーク Wi-Fi/無線LAN)】TKIP
Temporal Key Integrity Protocol の略。Wi-Fi(無線LAN)のデータ暗号化方式であるWPAに用いられている暗号化プロトコルです。従来の暗号化方式である「WEP」にあった同じ暗号化キーを使いつづけるため発生する脆弱性を克服するため、キーを自動的に変更し、暗号化を行うように改良された暗号化プロトコルが「TKIP」です。定期的に使用する暗号化キーを変更するため、キーの解...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
【用語説明(ネットワーク)】AES
Advanced Encryption Standard の略。IEEE802.11iで策定されている次世代暗号化方式です。「WEP」脆弱性の原因は、採用している暗号方式(RC4暗号)自体に解読手法が存在するためです。 「TKIP」にて脆弱性の改善はされていますが、暗号方式自体を抜本的に見直したものが「AES」です。「TKIP」が暗号化をソフトウェアで処理する為、通信速度が10~20%ダウンする...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
【用語説明(ネットワーク)】電波混雑防止機能/Autoチャンネル
電波混雑防止機能(AUTOチャンネル)とは無線通信の全チャンネルを調べ、自動で空きチャンネルを設定する機能。この機能によって、エアステーションが空いている無線チャンネルを自動的に探し出し、その値に設定するため、近隣のアクセスポイントとの電波干渉を抑えることができます。
- カテゴリ:
- 基本操作
【用語説明(ネットワーク Wi-Fi/無線LAN)】WMM(Wifi MultiMedia)
無線通信時のデータに、特定の通信にのみ優先順位を付ける機能。(無線QoS機能)VOIP通信、映像/音声などのストリーミング時などリアルタイム性が要求される通信で、他の通信からの影響を受けにくくすることができます。制限事項フレームバーストEX機能、フレームバースト機能とは排他利用となります。 フレームバースト/EX機能を使用する設定を行った場合、WMM機能は同時に使用することはできません。本機能を...
- カテゴリ:
- 仕様
ファイル共有の設定方法(Windows Vista)
以下の「ゲストアカウントの有効化」、「共有設定」、「共有フォルダの作成」、「他のパソコンとの接続」を行ってください。下記に記載の設定例以外に、「パブリックフォルダ共有」を使用する方法もあります。 詳しくは、Windows Vistaのヘルプをご参照ください。ゲストアカウントの有効化ゲストアカウントを有効にします。1. [スタート]-[コントロールパネル]を選択します。2. [ユーザーアカウントの...
無線チャンネルの工場出荷時設定値(初期値)(Wi-Fiルーター)
124144945【パーツ】テーブルのpaddingを小さくする無線チャンネルの工場出荷時設定値(初期値)は商品により異なります。下表に記載されていない機種は、工場出荷時設定値が自動設定(AUTOチャンネル)と なっております。各商品の設定は下表をご参照ください。参考FAQ電波混雑防止機能/Autoチャンネルについて以下はWi-Fiルーター単体の商品名です。セット品に組み合わされているWi-Fiル...
- カテゴリ:
- 仕様
【動画】Wi-Fiルーターの無線チャンネルを変更する方法(旧商品)
1. 設定画面を表示してください。/support/faq/detail/16073.html#a01設定画面1#a01設定画面2https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/52.html#s03設定画面3https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/52.html#s04設定画面4a01Windows10Windows...
- カテゴリ:
- 無線接続
Wi-FiアダプターをとりつけたWindows 7/Vistaを追加で接続する設定方法がわかりません
1. パソコンの電源を入れます。2. 商品付属の「エアナビゲータCD」をパソコンにセットします。以下、画像は一例です。43. [インターネット接続を確認する]をクリックします。44. 「接続成功です」という画面が表示されたら、[閉じる]をクリックします。45. 「すべての設定が完了しました」と表示されたら、[完了]をクリックします。46. ブラウザー(Internet Explorerなど)を開い...
- カテゴリ:
- 接続設定
中継機能を利用して最大何台まで接続可能ですか(旧商品)
中継機能は、親機と中継機合わせて最大2段まで接続可能です。2段とは、親-子-孫ということであり、1台につき2台まで接続できるので、下図のように最大7台まで接続することが可能です。ただし接続台数が増えると速度は低下します。下図のような接続はできません。※1台につき中継機能で接続できるのは2台までです。※中継機能は最大2段までしか接続できません。
- カテゴリ:
- 接続台数について知りたい
無線内蔵のWindows 7/Vistaを追加でインターネットにつなぐ設定方法がわかりません
1. パソコンの電源を入れます。2. 商品付属の「エアナビゲータCD」を、パソコンにセットします。以下、画像は一例です。
- カテゴリ:
- 無線接続
DIAGランプが5回点滅する場合の対処方法(旧商品)
Wi-FiルーターのWAN側とLAN側のネットワークアドレスが同じネットワークになっています。例WAN(Internet)側IPアドレスが「192.168.11.3」 LAN側IPアドレスが「192.168.11.1」となっている状態 以下の対処方法を順にお試しください。対処方法1. 接続を確認しWi-Fiルーターの電源を入れなおします1. Wi-Fiルーターの配線を確認します。LAN...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- ランプが点灯・点滅する
多チャンネル機能(無線チャンネル)について/無線チャンネルを変更する場合の参考情報(Wi-Fiルーター)
多チャンネル機能とは、Wi-Fiルーターをグループ分けし、それぞれ別の帯域を利用することにより、1チャンネル毎の無線通信の負荷を軽減させることができる機能です。商品によって使用できる無線チャンネルが異なりますが、基本的には以下のチャンネルが使用できますIEEE802.11b商品の場合、1~14チャンネルの14チャンネルIEEE802.11g商品の場合、1~13チャンネルの13チャンネルIEEE80...
- カテゴリ:
- 仕様
CDドライブの無い無線内蔵のWindows 7/Vistaをインターネットにつなぐ方法がわかりません
1. Wi-Fiルーターのキズ防止フィルムをはがし、アンテナを立てます。アンテナを取り付けるタイプの商品はアンテナを取り付けます。はがさずに使用すると故障の原因になります。商品によってはアンテナのないものもあります。※ 画像は一例です2. Wi-Fiルーターの背面にあるROUTERスイッチを「AUTO」に設定します。工場出荷時は「AUTO」に設定されています。WZR-HP-G301NHの例3. 縦...
- カテゴリ:
- 無線接続
iOSのアップデートができません
Wi-FiルーターのDHCPサーバ機能設定で「通知するDNSサーバアドレス」に、以下いずれかを設定してください。 設定変更後は対象端末の再接続をして、IPアドレスの再取得をしてください。Wi-Fiルーター自身が取得しているDNSサーバアドレス(ISP指定のアドレス)Google Public DNS 8.8.8.8(※1)6. 設定完了後、対象端末の再接続をして、IPアドレスの再取得を行います。...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
特定サイトの閲覧ができません
Wi-FiルーターのDHCPサーバ機能設定で「通知するDNSサーバアドレス」に、以下いずれかを設定してください。 設定変更後は対象端末の再接続をして、IPアドレスの再取得をしてください。Wi-Fiルーター自身が取得しているDNSサーバアドレス(ISP指定のアドレス)Google Public DNS 8.8.8.8(※1)6. 設定完了後、対象端末の再接続をして、IPアドレスの再取得を行います。...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
2台目のパソコン(ゲーム機)を無線接続したら、1台目のパソコン(ゲーム機)がつながらなくなりました。
機種によって名称が異なります。その場合は( )内と読み換えてお進みください。パソコンにインストールされている接続ツールを利用してインターネット接続していたり、 Wi-Fiルーター(以下、親機)のルーター機能が「OFF」や「BRI」になっていると、親機には、1台しか接続できません。対策1. パソコンにインストールされている接続ツールをアンインストールします。1. インターネット回線業者から提供された...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい