FAQ検索
認証サーバー連携でのアクセス制限を設定していますが、AFP、FTP、SFTPでの接続時にユーザー認証に失敗し、アクセスすることができません
認証サーバー連携でアクセス制限された共有フォルダーに、AFP、FTP、SFTPでアクセスする場合、 設定できるパスワードの長さは14文字以下となります。15文字以上のパスワードが設定されている場合、常にユーザー認証に失敗します。 14文字以下のパスワードを設定してください。なお、SMBでの接続時はパスワードが15文字以上でも正常にアクセスできます。
初期化手順(CS-WV/R1,CS-Xシリーズ)
商品の初期化方法は以下の2通りの方法があります。方法1. ローカルアクセス用ページで初期化する方法1. ローカルアクセス用ページで初期化するa01パソコンとリンクステーションクラウドエディションを同一のネットワークに接続してください。 同一のネットワークでない場合、以下の設定を行うことはできません。1. ローカル設定画面を開きます。ローカル設定画面の開き方はこちら2. [システム]-[メンテナン...
- カテゴリ:
- 設定手順
リンクステーションクラウドエディション再起動手順(CS-WV/R1,CS-Xシリーズ)
ローカル設定画面上からリンクステーションクラウドエディションを再起動することができます。1. ローカル設定画面を開きます。 ローカル設定画面の開き方はこちら2. 右上の"電源アイコン"をクリックし、[再起動CloudStation]をクリックします。再起動が始まります。 電源ランプが青点灯するまでお待ちください。以上
- カテゴリ:
- 操作方法
エラーコード、インフォメーションコードの意味がわかりません(CS-WV/R1シリーズ)
赤色点滅(エラーコード)本製品の動作中にエラーが発生した場合、INFO/ERRORランプが赤色に点滅します。INFO/ERRORランプ赤色点滅1秒おきの点滅(10の位)と0.5秒おきの点滅(1の位)が繰り返されます。長い点滅の回数と短い点滅の回数を組み合わせることで以下のような2桁のエラーコードが得られます。 エラーコードの位 点灯状態 エラー...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- ランプが点灯・点滅する
内蔵ハードディスク交換手順(CS-WV/R1シリーズ)
以下の手順に従って、ハードディスクを交換してください。交換作業中に別のドライブが故障しデータが取り出せなくなる可能性があるため、データは事前に必ずバックアップしてください。1: 内蔵ハードディスクの交換ミラーリング(RAID 1)モードの場合a031. 本機のアイコンにエラーマークが表示されています。アイコンをクリックし、「障害・情報通知」のメッセージが表示されます。 メッセージの[OK]ボタン...
- カテゴリ:
- 使い方
Time MachineのバックアップディスクにNASの共有フォルダーが表示されません(LinkStation/TeraStation)
Time Machineの設定前に設定を行うPC(Mac)から下記手順を参考に、事前に対象共有フォルダーへ接続してください。1. Finderアイコン (※図1) をクリックして [Finder] を表示します。※図12. [移動]-[サーバへ接続]の順にクリックします。3. [サーバーアドレス]欄に、「afp://」とNAS(LinkStation/TeraStation)のIPアドレスまたはホ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
ダウンロード方法とダウンロードファイル解凍方法
ドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどのダウンロード方法とその解凍方法についてご案内します。下記のプルダウンより、手順を確認したいOSを選択してください。 選択すると、下に手順が表示されます。MacMac の場合Macでドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどをダウンロードする方法とその解凍方法について、ご案内します。ダウンロードおよびセットアップは、下記の手順で行います。OS...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
増設したUSBハードディスクに商品のデータをバックアップする方法(LinkStation/TeraStation)
商品シリーズによって手順が異なります。 下記リンクをご確認ください。LinkStationLS400/200シリーズ(動画)/support/faq/detail/15628.htmlLS-X/Vシリーズ/support/faq/detail/5684.htmlCS-WV/R1シリーズ/support/faq/detail/13716.htmlTeraStationTS7010/6000/5**...
- カテゴリ:
- バックアップ
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
LinkStation内の交換用ハードディスクの型番を教えてください。
内蔵ハードディスクの交換方法についてはこちら/support/faq/detail/15834.html シリーズ名 商品型番 容量 交換用HDD型番 LS220Dシリーズ LS220D0202 2TB OP-HD1.0T/LS LS220D0402 4TB OP-...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
リンクステーションクラウドエディションのRAIDモード変更方法(CS-WV/R1シリーズ)
CS-WV/R1シリーズは2つのHDDを内蔵しており、用途に合わせてミラーリング(RAID1)/ 通常の2モードから選ぶことができます。 出荷時は通常モードになっています。ミラーリング(RAID1)モード 内蔵している2つのドライブに同じデータを保存します。2つのモード中、最もデータを守ることに優れていますが、利用できるハードディスク容量はドライブ合計の半分になります。 ※RAID1はデータ...
- カテゴリ:
- 設定手順
海外(日本国外)で使用できますか
当社は、商品の海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。 また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、商品を絶対に使用しないでください。 AC100V(50/60Hz)以外の電圧で商品を使用すると、ショートや発煙・発火の原因になります。Wi-Fiルーターについては、電...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
商品の付属品(ACアダプター、リモコン等)を購入できますか
商品の付属品(添付品)は当社の付属品販売窓口にて購入することができます。付属品販売窓口はこちら/support/other/accessory.html購入可能な付属品(添付品)は上記ページに記載のある商品のみです。 記載されていない付属品(添付品)は販売致しておりませんので、予めご了承ください。
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 付属品購入
修理を申し込む方法がわかりません
修理申し込み概要修理依頼入力画面に必要事項を入力します。 入力後に発行される受付Noを添えて当社修理センターに故障した商品をご送付ください。 修理申し込み詳細a01修理に関するよくあるお問い合わせ/support/other/shuri.html#a011. 修理の申し込みをします。1. 下記リンクを開きます。修理のご案内/support/other/shuri.html2. 修理の流れ、注意...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
海外(日本国外)へ商品を持ち出す際、該非判定書を発行してもらえますか
当社では外国為替および、外国貿易法等に関する該非判定書を発行しております。 本申し込み受付は、専門の窓口をご用意しています。 該非判定書の発行については、以下ページに掲載しています。該非判定書の発行を申し込むhttps://ssl2.buffalo.jp/buf/psheet/
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
販売終了(生産終了)した商品を修理できますか
製造終了(販売終了)した商品を含め、修理対応可能な商品は下記ページに掲載しています。 掲載されている商品は修理対応が可能です。商品の修理が可能かどうかを確認する/support/other/shuri-taioulist.html修理センターでは、商品の補修部品(※1)を商品製造終了後、原則3年間保有しておりますが、 部品の使用状況・供給状況等により、修理対応終了時期が早まる可能性があります...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
LinkStationはパソコンとUSB接続して使用できますか
LinkStationのUSB端子とパソコンやMac OSのUSB端子をUSBケーブルで接続して使用することはできません。 パソコンとLANケーブルで接続して使用してください。商品のUSBコネクターに接続できる機器は、USBハードディスクやUPS、プリンターなどです。
- カテゴリ:
- 基本操作
商品で使用しているネットワークのポート番号はいくつですか
ポート番号 プロトコル ネットワークサービス 20 TCP FTP default data 21 TCP FTP control 25 ※1 TCP/UDP SMTP 42 UDP/UDP ...
- カテゴリ:
- 仕様
EMモードと表示されます/LinkStation名の一部に"EM"と表示されてアクセスできません
NAS Navigator2で商品のアイコンを選択したとき、ディスク領域の部分に「EMモード」と記載され、商品にアクセスできない場合、商品のファームウェアが破損して、商品が"エマージェンシーモード"の状態になっています。NAS Navigator2で検索したときにスタンバイと表示される場合があります。LS700シリーズの場合はこちらLS500シリーズの場合LS500シリーズの場合a01表示例 ア...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- アクセスできない