独自カリキュラムの効率化のため、全教室に無線環境を導入。アクティブラーニングや新型コロナウイルス感染症拡大のリスクにも対応。
大阪桐蔭中学校・高等学校様
大阪府北東部、大東市に校舎を構える大阪桐蔭中学校・高等学校。2021年には43名を京都大学に送り込むなど、関西屈指の大学合格実績を誇る進学校です。受験対策に特化した独自のカリキュラムにより、多くの生徒が予備校や塾に通うことなく、東京大学や京都大学を含む難関大学に合格しています。また、運動・芸術分野のクラブ活動に打ち込むことで大学進学を目指すIII類コースは、高校野球の強豪として知られる硬式野球部などが活躍しています。同校では2021年春、全教室に無線LANアクセスポイントを導入し、全校的な無線LAN環境構築を一気に推し進めました。
導入先プロフィール(2021年9月現在)
施設名
生徒数
中学校857名 高等学校1,843名
コース
所在地
お客様インタビュー
大阪桐蔭中学校・高等学校
ICT主任
中嶋 一博氏
難関校合格に向けた学校独自のカリキュラム実践のために、全教室へ
無線LANアクセスポイント導入で授業の幅が広がり、学習効率がアップ。
概要
幅広いタブレット学習を想定
感染症の拡大によるリスクに対応
独自の受験カリキュラムの実践のために
登校が困難でも学習できる環境を整備
目標・課題
限られた無線LAN環境で教室移動が発生
快適で安定してつながる無線LAN環境が必須
無線LANがつながる教室が限定されている
授業のオンラインライブ中継が必要に
解決策
全教室に無線LANアクセスポイントを設置
タブレットを大幅に拡充
各教室に無線LANアクセスポイントを2台設置
タブレットは来年度中に500台まで拡充
効果
全教室でタブレットを活用した学習が可能
オンラインで授業をライブ中継
タブレットをさまざまな授業で活用可能に
安定した通信でオンラインによるライブ授業を中継
コロナ禍により、生徒が登校をひかえるケースやクラス、学校全体が閉鎖する事態でも学習が滞らない環境が整いました。大阪桐蔭中学校・高等学校 ICT主任の中嶋一博氏は「生徒全員がタブレットを使い、無線LANにつなげても問題はありません。また、必要に応じてオンラインで授業のライブ中継もすぐに実施できます」と効果を話してくれました。