FAQ検索
簡単バックアップの機能や特徴(LinkStation、TeraStation)
簡単バックアップの機能や仕様は以下の通りです。対応バックアップ元対応バックアップ元a01「簡単バックアップ」がインストールされているパソコンの、内蔵ハードディスク内にあるファイルやフォルダをバックアップできます。注意 ・ OSやシステム系のフォルダやファイルはバックアップできません ・ 簡単バックアップでバックアップしたデータを、別のパソコンで展開できません ・ パソコンのリカバリ後、簡単バ...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
「簡単バックアップ」で増分バックアップを選択しても完全バックアップされます(LinkStation、TeraStation)
簡単バックアップでは、「フルバックアップ」「増分バックアップ」の選択が可能です。 以下の場合はソフトウェアの仕様上、「増分バックアップ」を選択していてもフルバックアップされますのでご注意ください。ファイルの総容量が2G以上のデータを「圧縮する」バックアップを行う場合(例 以下のようなエラー画面が表示されます)「ベリファイする」の設定を変更した場合(下図参照)「圧縮設定(圧縮する・圧縮しない)」の...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
簡単バックアップのアイコンがタスクトレイに表示されません
簡単バックアップが起動している状態で、タスクマネージャ上に同ソフトのアイコンが表示されない場合、 Windowsのタスクトレイの表示に一時的な問題が発生している可能性があります。 タスクマネージャ画面より「簡単バックアップ」を終了後、再度「簡単バックアップ」を起動してアイコンが表示されるかご確認ください。 操作手順下記の通りです。 1. タスクマネージャ画面を表示します。 タスクバーの何...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
簡単バックアップについてよくある質問
「簡単バックアップ」に関するよくある質問は以下のとおりです。 同ソフトの使い方や仕様、ソフトが正常に動作しない場合の対処方法など、 以下を参考にしてください。「簡単バックアップ」が正常に動作しない場合「簡単バックアップ」が正常に動作しない場合a01簡単バックアップのアイコンがタスクトレイに表示されません/support/faq/detail/124141842.html「簡単バックアップ」で増分バ...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
メモリーを増設後、パソコンが起動するのに時間がかかります(メモリー全般)
パソコン起動時にパソコン本体のBIOSでメモリーカウントをします。 これは、パソコンがメモリーがどれだけの容量があるか、はじめにチェックするために行われています。このパソコン本体のBIOSでのメモリーカウントが行われていないと、WindowsなどのOS上でもメモリーが認識されず、メモリーは使用できていない状況になります。メモリーを増設したことにより合計のメモリー容量が増えるため、メモリーカウント...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
「セキュリティーキー交換でエラーが発生しました」「AOSSモードのアクセスポイントが見つかりませんでした」と表示されます(旧商品)
AOSS機能を使って無線接続の設定中に、「セキュリティーキー交換でエラーが発生しました」、または「AOSSモードのアクセスポイントが見つかりませんでした」と表示される場合は、 以下を確認してください。1. Wi-Fiルーターとパソコンの距離を近づけます。パソコンとWi-Fiルーターが、1階と2階など、部屋を隔てている場合は距離を近づけます。無線LNA内蔵パソコンがデスクトップなどでWi-Fiルータ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
対応プリンター機種について(プリントサーバー全般)
動作確認済みのプリンターについては、下記ページをご確認してください。動作確認済みプリンターLPV4-U2-300Shttps://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=LPV4-U2-300S&type=271LPV4-TX1https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
フェイルオーバーの制限事項はありますか(TS-Vシリーズ)
次の機能を使用している場合、フェイルオーバー機能は使用できませんActiveDirectory環境でのアクセス制限NT ドメインサーバーでのアクセス制限タイマーによる電源ON/OFF機能レプリケーション機能MySQL機能ポートトランキング機能暗号化ディスクボリューム機能LVMボリューム機能メディアカートリッジ機能スペアドライブ機能Amazon S3 連携機能バックアップ機へ設定をコピーできない機能...
- カテゴリ:
- フェイルオーバー
メモリーを装着後、パソコンが起動しません/動作が不安定になります
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。対策1. 対応を確認しますご利用のパソコンとメモリーが対応しているかどうか確認してください。パソコンとメモリーが対応しているかどうかを確認する/taiou/ 対策2. メモリーの装着を確認しますメモリーの装着が不充分だと、パソコンが起動しない現象が発生します。 メモリーの装着状態を確認して、メモリーを装着...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
BSL-PS-2108MRの詳細な仕様、設置のための詳細な寸法を教えてください
基本的な情報は以下をクリックしてください。主な特長/product/detail/bsl-ps-2108mr.html商品仕様/product/detail/bsl-ps-2108mr.html取扱説明書/download/manual/b/bslps2108mr.htmlFAQhttp://faq.buffalo.jp/app/answers/list/p/687,929,5246,5247ドラ...
- カテゴリ:
- 仕様
屋外でWi-Fi(無線LAN)を使用できますか(Wi-Fiアクセスポイント/旧商品)
WAPM-APG300N、WAPM-AG300N 802.11g 屋外でWi-Fiを使用することができます 802.11a ・W52(36/40/44/48ch)、W53(52/56/60/64ch) 日本の法令上屋外でWi-Fiを使用することはできません ・W56(100/104/108/112/116/12...
- カテゴリ:
- 仕様
無線チャンネルを変更する方法がわかりません(Wi-Fiアクセスポイント 旧商品)
1. Wi-Fiアクセスポイントの設定画面を表示させます。設定画面を表示する方法2. [詳細設定]ボタンをクリックします。3. [無線設定] - [802.11g]もしくは[802.11a] - [無線基本]を開きます。チャンネル変更したい無線規格([802.11g]もしくは[802.11a])を開きます。4. [無線チャンネル]欄の値を変更します。WAPM-AG300N、WAPM-APG300N...
- カテゴリ:
- 基本操作
「VPNマルチパススルー」を使用するために何か設定は必要ですか(Wi-Fiルーター、有線ルーター)(旧商品)
「VPNマルチパススルー」はVPNで使用するプロトコル(PPTPなど)をLAN側からWAN側へスルーできる機能です。「VPNマルチパススルー」機能を使用する場合、一部の商品では設定が必要です。設定が必要な商品下記商品以外は、特に設定は必要ありません。IPSec NAT Traversalを使用の場合、IPSecパススルー機能をオフにしてください。VPNをご利用の場合、別途VPNサーバ/VPNクライ...
- カテゴリ:
- 設定手順
不要なネットワークアダプターを無効にする方法
設定方法は、使用しているOSによって異なります。使用しているOSを選択して下に表示される手順確認の上、設定を行ってください。Mac1. 画面左上のアップルメニューから[システム環境設定]を選択します。2. [ネットワーク]を選択します。変更したいネットワーク環境を選択し、設定アイコン(※図1)から「サービスを無効にする」を選択します。※図14. [適用]をクリックします。以上で手順は終了です。 ...
- カテゴリ:
- 操作方法
メール問合せでファイルを複数添付する方法(PCの場合)
1. 添付したい複数のファイルを選択します。[Shift]キーを押しながらクリックすると選択できます。ファイルが離れている場合には、[Ctrl]キーを押しながらファイルをクリックしてください。2. 選択されたファイルの上にマウスポインタを移動し、右クリックします。表示されるショートカットメニューの「送る」を選択し「圧縮(zip 形式)フォルダー」をクリックします。圧縮(zip 形式)フォルダー選択...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
スピーカーから雑音(ノイズ)がします(スピーカー全般)
外付けしたスピーカーから雑音(ノイズ)が発生する時は下記項目が影響している場合があります。ご確認ください。1.接続端子や接続ポートが汚れていないか確認1.接続端子や接続ポートが汚れていないか確認a01商品、パソコン側のプラグやUSBケーブルの接続端子や接続ポートに汚れ・ほこりがついていないか確認し、再度接続しなおしてください。2.接続状態の確認a02商品、パソコン側のプラグやUSBケーブルが正しく...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ブルーレイ/DVD/CDドライブで停電前に注意することはありますか
定期停電などで、電源の供給が停止される場合、事前に以下のことを行なってください。ブルーレイ/DVD/CDドライブの電源を、あらかじめ切っておく、あるいはパソコンから取り外しておく。パソコンと連動して電源が入る商品をお使いの場合は、パソコンには接続せず取り外しておく。データ書き込みの最中に停電が発生した場合、以下のことが発生する場合がありますので、あらかじめご注意ください。メディアが破損する可能性が...
LAN端子用 無線子機をAOSS動作状態にする方法
LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)は、商品本体の「AOSS」ボタンを押すことにより、AOSSモードになります。 AOSSボタンの位置やAOSSボタンを押す時間などは商品により異なります。 方法は、ご利用の商品名欄をクリックしてご確認ください。WLI-H4-D600WLI-H4-D600a01電源を入れた状態で、商品本体前面の[AOSS]ボタンを ボタン下にあるワイヤレスランプが...
ノートパソコンへメモリーを取り付ける方法
メモリーはパソコンにより、取り付け方法が異なります。 一般的なメモリーの取り付け方法は、下記のとおりです。[取り付け前の準備]1.パソコンの電源を切り、コンセントから電源プラグを抜きます。 ACアダプターとバッテリも取り外します。2.メモリーのスロット位置を確認します。ミニPCIスロットと間違えやすいため注意してください。3.静電気による破損を防ぐため、身近な金属(ドアノブやアルミサッシ...
デスクトップパソコンへメモリーを取り付ける方法
メモリーはパソコンにより、取り付け方法が異なります。 一般的なメモリーの取り付け方法は、下記のとおりです。取り付け前の準備1.パソコンの電源を切り、コンセントから電源プラグを抜きます。2.メモリーのスロット位置を確認します。3.静電気による破損を防ぐため、身近な金属(ドアノブやアルミサッシなど)に手を触れて、身体の静電気を取り除きます。バッテリーの取り外しや、スロット位置についてはパソコンの取扱...