FAQ検索
拠点間VPN接続先のVLANすべてに接続する方法(VR-Uシリーズ)
拠点間VPN接続先のVLANすべてにアクセスするには、リモートLAN情報に接続先VLANのネットワークアドレスをすべて記載する必要があります。 下記設定例をご確認ください。 設定例接続先機器のIPアドレス接続先VLAN1192.168.12.0接続先VLAN2192.168.13.0接続先VLAN3192.168.14.0接続元の拠点間VPN設定拠点間VPN設定画面
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
リモートアクセスVPN使用時の端末側の設定について(VR-Uシリーズ)
VPN接続先のプロパティ内のセキュリティタブにて、「チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)」「Microsoft CHAP Version2(MS-CHAP v2)」のどちらかを有効にする必要があります。 有効になっていない場合、リモートアクセスVPNでの接続が失敗します。プロパティ内のセキュリティタブ以上
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
回線やプロバイダー変更後、インターネットに接続できません(VR-Uシリーズ)
ルーターを起動した状態でINTERNET端子のLANケーブルを別の回線につなぎ変えると、INTERNET側のIPアドレスが更新されず、インターネットに接続できない場合があります。INTERNET端子のLANケーブルを別の回線に接続後は、ルーターを再起動してください。以上
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
法人ポータルへ移行する方法(9桁のユーザIDをお持ちの方)
バッファローより法人ポータル移行案内のメールを受信した方は、下記手順にて移行手続きを行ってください。1. 移行案内メールに記載されている移行専用ページのURLをクリックします。 2. 旧ユーザ認証画面が表示されたら、登録済みのユーザID(7から始まる数字9桁)と、電話番号を入力します。 ※保守登録システムにログインする際に使用していたユーザIDと電話番号旧ユーザ認証画面3. 利用規約を確...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
IPv6のIPアドレスをDHCPで払い出す際、払い出せる個数に上限はありますか(VR-Uシリーズ)
IPv6のIPアドレスをDHCPで払い出せる上限は、1024個です。 1セグメントあたりの個数で、IA_NA 方式の場合
- カテゴリ:
- 仕様
ビームフォーミングの設定内容をコマンドラインインターフェース(CLI)で確認することはできますか
仕様によりできません。Webブラウザーからアクセス可能な設定画面で設定可能です。1. 設定画面を表示します。設定画面を表示する方法https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12259.html2. [Wi-Fi設定]-[Wi-Fi基本]をクリックします。3. [拡張設定]で「ビームフォーミング」の設定をします。 ※ 画像は一例です
- カテゴリ:
- 仕様
SNMPでファームウェアバージョンを取得することはできますか
仕様によりできません。以下、いずれかの方法での確認してください。Webブラウザーからアクセス可能な設定画面に表示されるファームウェアバージョン情報法人向け管理ツールであるWLS-ADTで収集された情報に表示されるファームウェアバージョン情報リモート管理サービス「キキNavi」で収集された情報に表示されるファームウェアバージョン情報
- カテゴリ:
- 仕様
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
パソコンのIPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーアドレスの確認方法
OSごとに手順が異なります。 以下より該当するOSを選択し、手順を参照してください。Windows 11/101. デスクトップ画面でカーソルを右上端に移動し、[設定]を選択します。2. [コントロールパネル] ー [ネットワークと共有センター]ー[アダプターの設定の変更]を選択します。3. LANアダプター、LANカード名が表示されている接続アイコン(ローカルエリア接続、または、ワイヤレスネッ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
バッファロー・ダイナミックDNSサービスの対象商品について
バッファロー・ダイナミックDNSサービスの対象商品は以下の通りです。(2024年10月現在)WXR18000BE10Phttps://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.htmlWXR9300BE6Phttps://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.htmlWXR-11000XE12https:/...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
バッファロー・ダイナミックDNSの契約を更新したいです
ダイナミックDNSサービスの新規登録がお済みでない場合はこちらダイナミックDNSサービスは新規登録日から翌月末まで無償にてサービスをご利用いただけます。 その後サービスを継続してご利用いただく場合は有償サービス(年額3,960円(税抜3,600円))をお申し込みをいただく必要があります。 VR-U500X、VR-U300Wをご利用の場合は、有償サービスを購入する必要はなく、無償にてご利用いただ...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
バッファロー・ダイナミックDNSの「ダイナミックDNS利用 登録受付」画面を表示する方法
VR-S1000をご利用の場合はこちら/support/faq/detail/15323.html
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
海外(日本国外)で使用できますか
当社は、商品の海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。 また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、商品を絶対に使用しないでください。 AC100V(50/60Hz)以外の電圧で商品を使用すると、ショートや発煙・発火の原因になります。Wi-Fiルーターについては、電...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
商品の付属品(ACアダプター、リモコン等)を購入できますか
商品の付属品(添付品)は当社の付属品販売窓口にて購入することができます。付属品販売窓口はこちら/support/other/accessory.html購入可能な付属品(添付品)は上記ページに記載のある商品のみです。 記載されていない付属品(添付品)は販売致しておりませんので、予めご了承ください。
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 付属品購入
海外(日本国外)へ商品を持ち出す際、該非判定書を発行してもらえますか
当社では外国為替および、外国貿易法等に関する該非判定書を発行しております。 本申し込み受付は、専門の窓口をご用意しています。 該非判定書の発行については、以下ページに掲載しています。該非判定書の発行を申し込むhttps://ssl2.buffalo.jp/buf/psheet/
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
バッファロー・ダイナミックDNSサービスの新規設定をしたいです
すでにダイナミックDNSサービスを利用していて、機種変更をした場合の設定方法はこちらhttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2226.html一部環境では制限事項があります、登録前にこちらを確認してくださいhttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/808.html#a22バッファロー・ダイナミックDNSサービスに...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- ダイナミックDNSの設定をしたい
これまで使用していたDDNSサービスの登録内容を継続して利用する場合の設定方法
事前にインターネットへの接続を済ませた状態にします。以下の手順で交換後のルーターにこれまで使用していたサービスの登録内容を設定します。3. 新しく利用する機器のシリアル番号を選択します。(※1)選択肢にない場合は、先に「商品を追加登録する」(※2)より、商品を登録してください。※ 画像は一例です4. 「商品シリアル番号」の項目で、「登録済み」のライセンスコードを選択します。 ...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
保守登録の手順について(新規登録、製品登録、保守登録)
新規登録(ログイン)から保守登録までの一連の流れを説明します。1.管理者ユーザー登録2.製品登録3.保守登録1. 管理者ユーザー登録a01 2. 製品登録a02a02-2124164190【法人ポータル】製品登録(1-2)3. 製品が登録されました。※ 画像はイメージです 3. 保守登録a031. 「納入/保守管理」または「自社利用製品」を選択し、「登録/延長」「5年保証登録」など、保守登録し...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
5年保証登録手順について(新規作成、製品登録・5年保証登録)
新規登録(ログイン)から5年保証登録までの一連の流れを説明します。1.管理者ユーザー登録2.製品登録・5年保証登録1. 管理者ユーザー登録a01 2. 製品登録・5年保証登録a02a02-2124164190【法人ポータル】製品登録(1-2)3. 5年保証登録対象型番が含まれていた場合、ポップアップメッセージが表示されます。複数台登録の場合は、まとめて5年保証登録することが可能です。4. 「はい...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
認証方式を「WPA3 Personal」に設定したSSIDに接続できない端末があります
端末側の仕様により、認証方式「WPA3 Personal」のSSIDに接続できない場合があります。 その場合は、認証方式を「WPA2/WPA3 Personal」に設定して接続を行ってください。WPA2/WPA3でも接続できない場合はこちら/support/faq/detail/124158944.html以上
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい