FAQ検索
Wi-Fiルーターの電源をONにする方法
電源をONにする場合は、ACケーブル/アダプターをコンセントに差し込んでください。 Wi-Fiルーターが起動後、パソコンの電源をONにします。Wi-Fiルーター本体に電源スイッチがある場合は、電源スイッチをONにします。Wi-Fiルーターの電源が入らない場合原因ACアダプターがコンセントに正しく接続できていない。コンセントから十分に電源供給されていない。対策1ACアダプターがWi-Fiルーターや...
- カテゴリ:
- 基本操作
停電復旧後インターネットに接続できません
原因インターネット@スタートで回線判別が終わる前にアクセスしている可能性があります。インターネット回線側がまだ通信ができない状態でアクセスしている可能性があります。対策以下の手順を参考に、インターネットの再設定を行ってください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ポート開放を行いサーバー公開をする際に、LAN側からINTERNET(WAN)側に割り当てられたIPアドレスを指定すると、ルーターの設定画面が表示されます
ポート開放(ポート変換/アドレス変換)を行い、サーバー公開をする際に、LAN側(※1)からINTERNET(WAN)側に割り当てられたIPアドレスを指定してルーターの設定画面が表示される場合は、下記をご参照ください。※1.ルーター本体のLANポートに接続したパソコンまたはWi-Fi(無線LAN)パソコンポート開放は、INTERNET(WAN/インターネット)側から確認を行う必要があります。 LA...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
テレビなどの家電に接続して使用しているハードディスクをパソコンに接続して使用できますか
USB/eSATA接続ハードディスクの場合パソコン専用のフォーマット形式(NTFS、FAT32など)にフォーマット(初期化)することで使用できます。録画した番組データをパソコンで読み込むことはできません。フォーマットを行うとハードディスク内のデータは消去されます。 FAT32にフォーマットするにはハードディスクをFAT32にフォーマットするには当社ソフトウェア「DiskFormatter2」をご使...
- カテゴリ:
- 基本操作
Wi-Fiルーターに無線(Wi-Fi)対応プリンターを接続して印刷したい
無線(Wi-Fi)対応プリンターの取扱説明書をご覧いただき接続設定を行ってください。設定の際、Wi-FiルーターのSSID、暗号化キーが必要です。 (前もって確認し、プリンター側に登録してください。)参考FAQWi-FiルーターのSSIDと暗号化キー(Wi-Fiパスワード)の確認方法詳しくはプリンターの説明書をご確認ください。プリンターがWPSもしくはAOSS対応の場合はプッシュボタン方式でも接...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~
ネットワーク対応HDD(TeraStation)シリーズ名の確認はこちらTS7010シリーズ電源を切る方法/support/faq/detail/10504.html電源を入れる方法/support/faq/detail/12050.htmlTS6000シリーズ電源を切る方法/support/faq/detail/10504.html電源を入れる方法/support/faq/detail/1205...
- カテゴリ:
- 使い方
プライバシーセパレーターを設定するとエアステーション間接続で増設したWi-Fiルーターに無線接続したパソコンからインターネットにアクセスできません
原因エアステーション間接続はWi-Fiルーター同士を無線接続として扱います。 そのため、エアステーション間接続の経路もプライバシーセパレーターが適用されます。対策プライバシーセパレーターを無効にして運用してください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
電源の切り方がわかりません(TS3000/3000N, TS-Xシリーズ)
TeraStation本体正面にあるの電源ボタンを3秒間(ピッと音が鳴るまで)押します。電源ボタンの位置は以下の図をご確認ください。PC電源連動機能やスリープタイマー(タイマーOFF/ON)機能でTeraStationがスタンバイ(Standby)状態の場合、一度TeraStationの電源を入れて、電源ボタンで電源を切ってください。PC電源連動機能やスリープタイマー(タイマーOFF/ON)機能を...
- カテゴリ:
- 使い方
パソコンに接続している場合、停電の前に注意することはありますか
定期停電などで、電源の供給が停止される場合、事前に以下のことを行ってください。USBハードディスクの電源を、あらかじめ切っておく、あるいはパソコンから取り外しておく。PC連動電源機能に対応している商品をお使いの場合は、パソコンには接続せず取り外しておく。データ移行の最中に停電が発生した場合、以下のことが発生する場合がありますので、あらかじめご注意ください。パソコンからデータをコピーして書き込みを行...
- カテゴリ:
- 基本操作
停電でWi-Fiルーターの電源が切れても問題ありませんか
停電でWi-Fiルーターの電源が切れても問題ありませんが、停電前に商品のACケーブル/アダプターをコンセントから抜いて電源を切ることを推奨します。以下の場合は、設定が必要です。Wi-FiルーターのNAS機能を利用している場合USB用HDD等を増設している場合は停電前に外して増設機器の電源を切ってください。 停電復帰時にユーザー名/パスワードが表示される場合原因インターネット@スタートで回線判別が...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
「ネットワークがビジー状態です」と表示され、LinkStation/TeraStationに保存したファイルを編集できません
商品のシステムはMac、Windowsとは異なるシステムで稼動しているため、ファイルをネッワーク越しで編集しようとした場合、この現象が発生する可能性があります。ファイルを編集する際は、ファイルをローカルに保存して編集していただき、編集後のデータを商品に戻してください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Linux OSに対応していますか
Linux OSには対応していません。 なお、対応OSは当社ホームページの各商品ページから確認可能です。対応OSの確認方法は以下の通りです。1.当社ホームページを表示します。2.サイト右肩の虫眼鏡のアイコンをクリックすると検索ウィンドウが表示されます。3.商品型番を入力して[検索]をクリックます。4.検索された商品の「対応情報」ボタンをクリックします。画像は一例です5.表示されたページの「対応O...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
USB接続のCD/DVD/ブルーレイドライブが認識できません
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。確認1. デバイスマネージャーを確認しますドライバーが正常にインストールできてない可能性があります。デバイスマネージャーで、正常に認識されているか確認してください。1. デバイスマネージャーを表示します。以下の症状が発生する場合は、ハードウェアが故障する兆候です。修理センターでの点検をご検討ください。電源ラン...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
修理費用の見積もりをもらえますか
事前にメール・FAXまたは郵便にてお見積もりをご連絡しています。 ただし、無償修理になる場合はお見積もりの発行はしておりません。 有償修理になる場合、修理を行う前に、お預け頂いた商品の状態を確認した上で必ずお見積もりをご連絡しています。 修理見積もりの連絡時点で、修理をキャンセルすることも可能です。この際のキャンセル料は発生しません。なお、修理費用の目安(※)は以下ページに掲載しています...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
パソコン名から対応するメモリーを検索する方法
お使いのパソコンメーカー・型番から、対応商品(使用できるメモリーなど)を検索する手順を説明します。1. 「対応情報」検索ページを開きます。対応情報検索/taiou/2. 「パソコン用メモリー対応検索」タブを開き、「機種(※1)」「メーカー」を選択し、「製品名・型番」を入力し、[検索]をクリックします。※1.不明な合は「すべて」を選択してください。3. 検索結果より使用しているPCの機種名をクリック...
- カテゴリ:
- 購入前の質問