FAQ検索
iPhoneやXperiaなどの携帯端末のWi-Fi(無線LAN)接続が不安定です
Wi-Fiルーターと携帯端末間の電波が弱いか、電波干渉が発生している可能性があります。その他に、モデム(※1)やWi-Fiルーターが不安定になっていることやWi-Fiルーターのファームウェアが最新バージョンではないことが考えられます。※1.プロバイダーから借りている機器(ONU、光回線終端装置など)下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。 1. ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
WEBブラウザーへIPアドレスを入力しWi-Fiルーターの設定画面を表示する方法
WebブラウザーにIPアドレスを直接入力し、設定画面を表示する方法を案内します。商品の切替スイッチをブリッジモード(OFF/BRI.側)に切り替えてご利用の場合は、いったんルーターモード(ON/AUTO側)に切り替え、パソコンを再起動してから(IPアドレスを再取得させる)設定画面の表示手順を行ってください。 必要な設定が完了したらブリッジモード(OFF/BRI.側)に戻してください。1. Web...
- カテゴリ:
- 操作方法
ダイナミックDNSの設定方法(ダイナミックDNS対応商品)
ダイナミックDNSの設定方法は、商品ごとで手順が異なります。 設定手順は、ご利用の商品を選択して確認してください。BBR-4HG、BBR-4MG/support/faq/detail/1639.htmlBHR-4GVR2/support/faq/detail/15360.htmlVR-S1000/support/faq/detail/15323.html上記以外の機種の設定方法は、以下のFAQを...
- カテゴリ:
- 設定手順
動作確認済みのダイナミックDNSサーバーについて(ダイナミックDNS対応商品)
商品により、対応しているダイナミックDNSサーバーが異なります。下記のタブよりご利用の商品名(ハイフン前)を選択してください。a01※4.「手動設定」を選択するとダイナミックDNSサーバーを自由に指定できますが、お使いのダイナミックDNSサーバーによっては手動設定で動作しない可能性もあります。ご了承ください。※5.「Custom DNS」及び「Static DNS」のサービスは対応していません。※...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
【用語説明(ネットワーク Wi-Fi/無線LAN)】ANY接続、ANY接続禁止
ANY接続とはWi-Fi(無線LAN)接続ソフト(クライアントマネージャーV等)で、接続先のSSID(ESSID)を空欄に設定した場合、 無線パソコンから電波が届く範囲にいるWi-Fiルーターの中で、最も電波状態が良いWi-Fiルーターに接続する方法のことです。この方法を使うと、Wi-FiルーターのSSIDがわからなくても接続が可能であるため、 フリースポットを提供している場所などで利用されていま...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
無線機能を無効にする方法(Wi-Fiルーター全般)
下図以外の画面の場合は、設定画面にログインし、無線設定の箇所をご確認ください。#a01設定画面1#a02設定画面2設定画面1a011. [詳細設定]を選択します。※ 画像は一例です2. [無線設定]-[変更したいチャンネル(※1)]を開きます。※1.選択できるチャンネルは商品によってことなります。※ 画像は一例です(2.4 GHzを選択)3. 「無線機能」欄の[使用する]のチェックを外します。※ ...
- カテゴリ:
- 設定手順
デバイスマネージャーの表示方法
デバイスマネージャーは、OSごとに表示方法が異なります。 以下より該当OSを選択して、デバイスマネージャーの表示方法を参照してください。Windows 11/101. タスクバーのWindowsアイコン(※図1)を右クリックするか、[Windows(※図1)]+[X]キーを押してクイックリンクメニューを開き「デバイスマネージャー」を選択します。※図1※ Windows 10の例2. デバイスマネ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
壁越しに(部屋や天井を挟んで)無線通信することはできますか。/障害物があっても電波は届きますか(Wi-Fiルーター全般)
壁・天井などの障害物を通り越して無線通信をする場合、壁・天井などに 使用されている素材によっては通信できない場合があります。 一般的に、金属・コンクリート・土壁・断熱材・金属性の素材が入ったガラス・ 木材などは電波を通さない、または減衰退させることが考えられます。金属は電波を反射もしくは吸収をします。コンクリートや土壁・断熱材などの 高密度素材・高湿度環境は電波を減衰させます。木材などの場合も減...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
AOSSを使用して何台までWi-Fi(無線LAN)接続の構成が可能ですか(AOSS対応商品)
セキュリティーキー交換が可能な無線パソコンの台数(Wi-Fiアダプターの台数)は24台です。 25台目以降はセキュリティーキー交換が行われないため、AOSSで Wi-Fi接続を自動構成することができかねます。セキュリティーキー交換とは、エアステーション本体と無線パソコン(またはイーサネットコンバーター。以下、無線パソコンとイーサネット コンバーターを両方併せて無線パソコンと略します)がAOSSに...
- カテゴリ:
- 仕様
Wi-Fiルーターとは
ルーター機能とはa01ルーター機能があると複数台のパソコンをインターネットに接続することが可能です。Wi-Fiルーターを導入することで、有線でしか接続できなかった機器を無線で接続することが可能です。 ケーブルによる配線が難しい環境でも無線接続をすれば、インターネットを利用できます。モデム(※1)にルーター機能がない場合a02※1.プロバイダーから借りている機器(ONU、光回線終端装置など)パター...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
- 機能の仕様・制限を知りたい
Wi-Fiルーターの設定画面が表示できません
Wi-Fiルーターの設定画面が表示できない場合は、以下をご確認ください。Wi-Fi中継機の設定画面が表示されない場合はこちら「ログイン画面で不正なログイン試行を検出しました」、「ログインはロックされています」とエラーが表示される場合はこちらa01確認1. Wi-Fiルーターのランプ状態を確認します1. Wi-Fiルーターの電源を一旦切り、再度入れなおします。 2. 電源投入後、1分程度待ち、Wi...
- カテゴリ:
- 設定手順
Wi-Fiルーターをブリッジモードにした場合INTERNETポートは機能しますか
Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、INTERNETポート含めすべてのポートがLANポートとして機能します。AUTOモードのあるWi-Fiルーターでは、AOTOモードで動作しているWi-FiルーターのINTERNETポートに「ルーター機能付きモデム(※1)」や「他のルーター」を接続 した場合、自動でブリッジモードとなるため、INTERNETポートはLANポートとして動作します。※...
- カテゴリ:
- 仕様
ブリッジ接続を行った場合に、ルーターが持つ機能の中で継続して使える機能と使えなくなる機能
注意下記に掲載の機能は、Wi-Fiルーター/有線ルーターの機種によっては搭載されていない場合もあります。 ルーターをブリッジに設定しても使える機能無線LANの通信無線LANの暗号化通信やMACアドレスフィルタ、プライバシーセパレーターリピーター(WDS)、フレームバースト、無線出力設定機能有線LANのハブとしての機能DHCPサーバー機能(パソコンにIPアドレスを割り振る機能)キッズタイマー...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
【用語説明(ネットワーク ルーター)】PPPoEマルチセッション機能
PPPoEマルチセッション機能とは、1つの回線で複数同時にPPPoE接続できる機能です。 次の2つの接続例を実現するために必要な機能です。利用例1NTTフレッツサービス「フレッツ・スクウェア」とインターネットに同時に接続する利用例2ルーターに接続しているパソコンごとで異なるプロバイダーに接続する PPPoEマルチセッション機能を使用するためには、インターネット回線の契約が マルチセッションが利用...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
設定した管理パスワードを忘れてしまった場合の対処方法(Wi-Fiルーター、Wi-Fi中継機)
一度設定した管理パスワードを後から確認することはできません。管理パスワードを忘れてしまい設定画面に入れなくなった場合、Wi-Fiルーター・中継機の初期化を行ない、再度設定する必要があります。参考FAQWi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法本体の初期化を行うと、パスワードも含めてすべての設定が初期化されるため、再度設定が必要となります。
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)に対応していますか(Wi-Fiルーター、有線ルーター)
2024年10月現在、以下商品がIPv6ブリッジ機能(パススルー機能)を搭載しています。(アルファベット順)BBR-4HG ※2BHR-4GRV2BHR-4GRV※1.Wi-Fiルーター・中継機セットモデルを含む※2.ファームウェアVer.1.23以降より対応、以下よりダウンロードできます。ファームウェアをダウンロードするBBR-4HG/product/detail/software/bbr-4h...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
VPNマルチパススルーに対応していますか(Wi-Fiルーター/有線ルーター)
124144945【パーツ】テーブルのpaddingを小さくする「VPNマルチパススルー」(PPTP/IPSec)に対応している機種は以下のとおりです。各セット品も含みます。有線ルーター 商品型番 PPTP IPSec 備考 WXR18000BE10P ○ WX...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
【用語説明(ネットワーク)】AUTO-MDIX
AUTO-MDIXとは、ストレート/クロスケーブル自動判別機能のこと。ストレート/クロスケーブルの種類や、接続するポートを 選ばないため、ケーブル配線ミスによる通信トラブルを 回避できます。
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい