FAQ検索
USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ)
USBハードディスクやDVDなどの機器を接続したままパソコンの電源を入れると、パソコンの電源は入りますが、OSが正常に起動せず、パソコンからUSB機器を取り外すと正常に起動します。2002年~2006年頃発売のパソコンをお使いの方へパソコンの仕様により640GB、750GB、1.0TB等の大容量外付けハードディスクを 接続した場合、OSが起動できないことがあります。次の[対策1]~[対策7]で解決...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
シリアルナンバーの確認方法 (外付けハードディスク)
商品の底面、または側面、背面に記載されてる14桁の数字がシリアルナンバーです。シリアルナンバーの記載例記載位置は、商品によって異なります。下記よりご利用の商品と類似する形状のものをご確認ください。 なお、現行商品については、背面と記入ある商品でも底面に変更されている場合があります。 1.HDV-LLDCU3Aほか2.HD-ACDU3ほか3.HD-SHU3ほか4.HD-WHAU3/R15.HD-...
- カテゴリ:
- 仕様
ハードディスクやUSBメモリを使用するときの注意事項
パソコンを使用していると、突然の事故、ハードディスク、USBメモリの故障や誤操作で大切なデータやアプリケーションソフトなどを失ってしまう可能性があります。そのようなトラブル発生時に、データを元に戻したり、被害を最小限に抑えるためには、 データのバックアップ(複製)を作っておくことが大切ですハードディスク、USBメモリに保存されている「ある時点のデータの状態」を「複製(コピー)」し、 複製データから...
- カテゴリ:
- 仕様
データ復旧を申し込む方法がわかりません
データ復旧は、「持ち込み」、「送付」のどちらでも対応しますが、まずはWEB申し込みフォームへの記入が必要です。 申し込み方法は「データ復旧申し込み詳細」をご確認ください。データ復旧申し込み詳細a01下記の手順を参考に、申し込み画面に記載の情報をよく読んだ上でデータ復旧をお申し込みください。 なお、データ復旧に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。1. データ復旧申し込みフォームに...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
USB接続のHDD(ハードディスク)、SSDが認識されません(Mac)
SSDの場合は、以下の「HDD(ハードディスク)」を「SSD」と読み替えてください商品出荷時のフォーマット形式がMacのパソコンに対応していない場合があります。下記を参考にMacのパソコンでフォーマットを行い、認識されるかご確認ください。外付けハードディスク/SSDのフォーマット手順(Mac)/support/faq/detail/1199.html124158763【スタイル】直後のブロックを1...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Windows 10で「WindowsによってPCが保護されました」とメッセージが表示され、アプリを実行することができません
安全なアプリやファイルでも、ダウンロードされた実績が少ない場合や発行元が不明な場合に、Windows のDefender SmartScreenによって「WindowsによってPCが保護されました」と表示されることがあります。 メッセージが表示された場合は、下記手順を行ってください。Windows 10 のアップデート状況によって、表示される画面やメッセージなどが異なる場合があります。1. ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- エラーが表示される
簡単バックアップのアイコンがタスクトレイに表示されません
簡単バックアップが起動している状態で、タスクマネージャ上に同ソフトのアイコンが表示されない場合、 Windowsのタスクトレイの表示に一時的な問題が発生している可能性があります。 タスクマネージャ画面より「簡単バックアップ」を終了後、再度「簡単バックアップ」を起動してアイコンが表示されるかご確認ください。 操作手順下記の通りです。 1. タスクマネージャ画面を表示します。 タスクバーの何...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Chrome OS に対応していますか
Chrome OS に対応している商品は、下記リンクからご確認ください。対応情報(Chrome OS)/taiou/product/search/?type=188&lv1=Chrome+OSご利用の商品・購入予定の商品がChrome OS に対応しているかどうかは、その商品ページの対応情報にてご確認ください。確認手順1. バッファローホームページのサイト内検索で、確認したい商品の型番を検...
- カテゴリ:
- 仕様
外付けHDDの電源を切る方法
ハードディスクを接続している機器によって異なります。下記をご確認ください。パソコンに接続している場合1. パソコンからハードディスクを取り外す手順を行い、パソコンとハードディスクを接続しているケーブルを取り外します。ハードディスクの取り外し方法(Winodws/Mac)/support/faq/detail/2345.html2. ハードディスクの電源を切ります。(ACアダプターをコンセントから抜...
- カテゴリ:
- 使い方
パソコンをWindows 11 にアップデートしても使用できますか
現在使用中の商品が Windows 11 で利用できるか確認したい場合利用している商品の商品ページを開き、対応情報をご確認ください。1. 商品の型番でサイト内検索を行います。サイト内検索2. 商品の対応情報を確認します。検索結果検索結果例商品ページ例商品ページ例3. 対応情報タブ内のWindowsの項目をクリックし、Windows 11 の行を確認します。対応情報例ソフトウェアの対応情報については...
- カテゴリ:
- 仕様
ドライブ文字の変更方法
<style> div.el-list--detail div:nth-child(3n){ display:none; } </style>ドライブ文字(ドライブレター)の変更方法を説明します。1. ディスクの管理を表示します。
- カテゴリ:
- 使い方
簡単バックアップについてよくある質問
「簡単バックアップ」に関するよくある質問は以下のとおりです。 同ソフトの使い方や仕様、ソフトが正常に動作しない場合の対処方法など、 以下を参考にしてください。「簡単バックアップ」が正常に動作しない場合「簡単バックアップ」が正常に動作しない場合a01簡単バックアップのアイコンがタスクトレイに表示されません/support/faq/detail/124141842.html「簡単バックアップ」で増分バ...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
アクセスランプが点灯し続けます(ハードディスク、CD/DVD、MO、FDDドライブ全般)
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。MOドライブ、FDDドライブをご利用の場合は、対策2から確認してください。対策1. パソコンから取り外し、単体で商品の電源を入れます(HDD/CD/DVD)PC連動AUTO電源切り替えスイッチ搭載のHDD、CD/DVDドライブをご利用の場合、商品をパソコンから取り外し、電源ケーブルのみをコンセントに接続して、...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
外付けハードディスクへアクセスするとエラーが表示されます
下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。確認1. ハードディスクのフォーマット形式を確認します今まで別のパソコンで使用していたハードディスクを接続した場合など、外付けハードディスクのフォーマット形式が、使用しているOSに対応していない場合があります。NTFS形式でフォーマットしたハードディスクはWindows Vista/XP/2000でのみ使用...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
暗号化の設定を解除したいです。(SecureLock+Guard)
データを暗号化ボックスからとりだします。暗号化ボックスからデータをとりだします。a011. [スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[SecureLock+Guard]-[SecureLock+Guard]をクリックします。2. 暗号化ボックスの認証画面が表示されます。暗号化ボックス名を確認し、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。3. 暗号化ボックスが開きます。暗号...
- カテゴリ:
- 設定手順
NTFS形式でフォーマットしたいです(OS標準フォーマット機能)
フォーマットをおこなうと、ハードディスク内に保存されているデータは全て消去されます。 大切なデータはあらかじめ、パソコンや他のメディアにコピーしてください。1. ハードディスクをパソコンに接続します。ACアダプターが付属している商品は、ACアダプターをUSBハードディスクとコンセントにつないでからハードディスクをパソコンに接続します。パスワード認証画面が表示された場合は、パスワード認証をします。...
- カテゴリ:
- 基本操作
REGZAに接続していたハードディスクがパソコンで認識されません
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式でフォーマットされています。 パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、パソコンに接続しても読み出すことができません。パソコンに接続してハードディスクを使用する場合は、ハードディスクフォーマットツール"DiskFomatter"でフォーマットしなおしてから使用してください。フォーマットすると外付けハードディスクに保存され...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
NTFSフォーマットができません(ドライブナビゲータ)
「フォーマット可能な新規ハードディスクがありません」と表示される場合原因ハードディスク内にデータを保存しています。対策ドライブナビゲータ以外のファイルがハードディスク内に保存されている場合、誤ってファイルを削除しないように、フォーマットできない仕様となっています。ドライブナビゲータを含めた、大切なファイルはパソコン等にバックアップしてください。 バックアップ後、ドライブナビゲータ以外のファイルを...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい