FAQ検索
パソコンをWindows 11 にアップデートしても使用できますか
現在使用中の商品が Windows 11 で利用できるか確認したい場合利用している商品の商品ページを開き、対応情報をご確認ください。1. 商品の型番でサイト内検索を行います。サイト内検索2. 商品の対応情報を確認します。検索結果検索結果例商品ページ例商品ページ例3. 対応情報タブ内のWindowsの項目をクリックし、Windows 11 の行を確認します。対応情報例ソフトウェアの対応情報については...
- カテゴリ:
- 仕様
「マイページ」のログイン方法について
1. ページ右上の「マイページ」をクリックします。2. マイページにログインする方法を選択します。マイページにログインするには下記の方法があります。ご利用になりたいログイン方法を選んで確認してください。2019年以前に登録した旧ユーザーID(数字9桁)は利用できません。新規でマイページユーザーIDを登録してください。sns
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
ドライブ文字の変更方法
<style> div.el-list--detail div:nth-child(3n){ display:none; } </style>ドライブ文字(ドライブレター)の変更方法を説明します。1. ディスクの管理を表示します。
- カテゴリ:
- 使い方
添付のソフトウェアを個別にインストールする方法
1. パソコンとUSBハードディスクを接続し、パソコンの電源をONにします。コンピューターの管理者権限をもつアカウントでログインします。2. [スタート] -[コンピューター(マイコンピュータ)]の順にクリックします。商品名のアイコンをダブルクリックします。以下手順の画面は一例です。商品によってアイコンや画面が多少異なります。3. 商品(USBハードディスク)へアクセスできます。 続いて、商品(U...
- カテゴリ:
- 基本操作
アクセスランプが点灯し続けます(ハードディスク、CD/DVD、MO、FDDドライブ全般)
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。MOドライブ、FDDドライブをご利用の場合は、対策2から確認してください。対策1. パソコンから取り外し、単体で商品の電源を入れます(HDD/CD/DVD)PC連動AUTO電源切り替えスイッチ搭載のHDD、CD/DVDドライブをご利用の場合、商品をパソコンから取り外し、電源ケーブルのみをコンセントに接続して、...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
外付けハードディスクへアクセスするとエラーが表示されます
下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。確認1. ハードディスクのフォーマット形式を確認します今まで別のパソコンで使用していたハードディスクを接続した場合など、外付けハードディスクのフォーマット形式が、使用しているOSに対応していない場合があります。NTFS形式でフォーマットしたハードディスクはWindows Vista/XP/2000でのみ使用...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
REGZAに接続していたハードディスクがパソコンで認識されません
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式でフォーマットされています。 パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、パソコンに接続しても読み出すことができません。パソコンに接続してハードディスクを使用する場合は、ハードディスクフォーマットツール"DiskFomatter"でフォーマットしなおしてから使用してください。フォーマットすると外付けハードディスクに保存され...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ハードディスクのセットアップ方法(HD-CBU2/HD-LBU2/HD-PCTU2/HD-PEU3/HD-PETU2/HD-PSTU2)
手順1 パソコンとUSBハードディスクを接続するa01据え置き型の場合商品によって形状等が異なります。商品に同梱の「かんたんセットアップ」をあわせてご参照ください。1. パソコンの電源をONにします。2. 本体底面のゴム足に保護シールが付いている場合、保護シールをはがします。3. 商品付属のACアダプターを、USBハードディスクとコンセントにつなぎます。4. USBケーブルをパソコンとUSBハード...
- カテゴリ:
- 基本操作
レグザに登録したハードディスクへ録画する方法
1. リモコンの[録画]ボタンを押します。2. 「詳細設定」(「設定変更」)を選択して、[決定]ボタンを押 します。3. 「録画機器(初期設定では、内蔵ハードディスクやデジタル放送録画出力などになっています)」を選択して[決定]ボタンを押すと、録画先に設定できる機器が選択できます。「USBハードディスク」(「USB HDD」)を選択して、[決定]ボタンを押します。4. 「設定完了」を選択して、[決...
- カテゴリ:
- 使い方
常駐アプリケーションを一時的に無効にする方法(Mac)
ご使用のOSを選択し、タブの下に表示される手順を確認してください。macOS 15macOS 15で常駐アプリケーションを一時的に無効にする方法1. 画面左上のアップルメニューから[システム環境設定]を選択します。2. サイドバーで「一般」(※図1)をクリックします。※図13. 下にスクロールして、「ログイン項目と機能拡張」をクリックします。4. ログイン項目から無効にしたいアプリを選択し、削除ボ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
ブルーレイ/DVDドライブ、外付けハードディスクが認識されているか確認する方法(Mac)
Macに取り付けた外付けハードディスクや、ブルーレイ/DVDドライブが認識されているか確認する方法は、下記をご確認ください。1. 顔のアイコンをクリックして[Finder]を表示します。※図12. [移動]メニューの[ユーティリティ]を選択します。3. [ディスクユーティリティ]をダブルクリックします。4. [外部]に表示されるのを確認します。例1DVDドライブの場合DVDドライブにメディアを入れ...
- カテゴリ:
- 基本操作
ハードディスク/SSDの電源がテレビ・レコーダー・チューナーと連動しません(常時電源が入ったままになります)
ハードディスク/SSD本体に電源スイッチがない商品は、接続先機器(テレビ・レコーダー・チューナー)のUSBポートに 通電されたことを検知して電源が入り、USBポートに通電されている間は電源が切れないようになっています。ただし、下記の場合はハードディスク/SSDの電源が入ったままになります。 正常に録画や再生が行える場合、ハードディスク/SSDの故障ではありません。1.接続先機器が、常時USBポー...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
テレビ・レコーダー録画用の外付けHDD/SSDの電源が入りません
電源スイッチがないハードディスク/SSD商品は、接続先機器(パソコン・テレビ・レコーダー・チューナー)にUSBケーブルを接続して、接続先機器電源を入れた後でなければ電源は入りません。正しく接続されている状態で電源が入らない場合や、LEDが点かない場合は接続先機器の電源が入っているかを確認してください。 また、下記手順で再度接続をお試しください。1. TV/レコーダーの電源をオフにします。2. US...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Windows 10 をインストールする際の注意事項
Windows 10 のインストールを行う前には、必ず外付けUSBハードディスク、外付けSSD、USBフラッシュメモリー(※)を取り外してください。これらのUSB接続機器を取りつけたままWindows 10 をインストールした場合、意図せずにWindowsの機能である回復ドライブを作成し、 保存されていたデータを消失してしまう可能性があります。 ノートパソコン等でカードメディアスロットがある場合...
Windows 10 関連情報
Windows10をインストール・アップデートする前に外付けハードディスク・外付けSSD・USBフラッシュメモリー・カードメディアについてのご注意/support/faq/detail/15792.htmlWindows10に関する情報を以下にまとめました。 ご覧になりたい項目をクリックしてください。Windows 10 対応情報確認したい商品ページの「対応情報」をクリックし、ご確認ください。 ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定
常駐ソフトウェアを一時的に無効にする方法(Windows)
ご使用のOSを選択して、タブの下に表示される手順を確認してください。Windows 11/101. タスクバーのWindowsアイコン(※図1)を右クリックするか、[Windows(※図1)]+[X]キーを押してクイックリンクメニューを開き[タスクマネージャー]を選択します。※図1※Windows 10の例2. [詳細] をクリックします。 [簡易表示] と表示されている場合は、手順3へ進んでくだ...
- カテゴリ:
- パソコンの設定