FAQ検索
UPSに接続して使用している場合、どの順番で電源をいれたらいいですか?(WS-QL/R5)
UPS→ TeraStationの順に電源を入れてください。 TeraStationの電源を入れる方法はこちらを参照してください。
- カテゴリ:
- 操作方法
Macでキーの表示と異なる文字が入力される
[Shift]+[2]を押すと["]ではなく[@]が表示される場合や、[全角/半角]キーが効かない場合は、OS側がキーボード配列を誤認識している状態と考えられます。一般的な改善策として以下の手順を確認してください。1. 画面左上のアップルメニューから[システム環境設定]を選択します。※ 画像は一例です2. [キーボード]を選択します。※ 画像は一例です3. [キーボードの種類を変更...]をクリッ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
バッファロー・ダイナミックDNSが突然利用できなくなった
ルーターのファームウェアが旧証明書を利用した古いバージョンの場合、2014年1月以降、バッファロー・ダイナミックDNSのサービスがご利用できません。 その場合はルーターのファームウェアを新証明書に対応した最新バージョンへアップデートしてください。ファームウェアアップデートで改善されない場合は、ルーターの再起動または回線の再接続を行ってください。ルーターの再起動[詳細設定]-[管理]-[設定管理/...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
SSD(シリコンディスク)に関するよくあるご質問
Q. SSDはどのような商品ですかa01A.SSDとはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略で、半導体を使用した記憶装置です。 ハードディスクは円盤状の磁気ディスクを使用するのに対して、SSDは半導体を記憶素子としています。<イメージ図>SSDハードディスク使い方はハードディスクと同様で、パソコンなどのデータを保存したり、OSを起動したりすることができます。SSDのメ...
- カテゴリ:
- 仕様
エラーコード、インフォメーションコードの意味がわかりません(LS-WVL/R1、LS-WVL/RF、LS-WXL/R1、LS-WXBL/R1)
LinkStationには、以下5つのランプがあります。電源ランプ青色点灯電源ON青色点滅起動中/終了中ファンクションランプ青色点灯詳細を確認する青色点滅DirectCopy機能使用中(※)同時にINFO/ERRORランプが点滅している場合はこちらINFO/ERRORランプ橙色点滅メッセージがあります。 メッセージ内容を確認する赤色点滅エラーが発生しています。 エラー内容を確認する橙色点灯新し...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- ランプが点灯・点滅する
外出先のパソコンからLinkStationにアクセスする方法(LS400/200、LS-VLほか)
下記の手順で、Webアクセス機能をつかって外出先のパソコンからLinkStationの共有フォルダーにアクセスできます。1. LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を使用するように設定します。設定手順はこちらhttps://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/setup/ja/2. インターネットブラウザーを起動し、BuffaloNAS.com (ht...
- カテゴリ:
- Webアクセス
他のネットワーク対応ハードディスク(NAS)に商品のデータをバックアップする方法(LinkStation/旧商品)
1. 他のネットワーク対応ハードディスク(NAS/バックアップ先)の設定画面で、[共有フォルダー]-[共有フォルダー]をクリックします。※ 画像は一例です2. バックアップ先に設定する共有フォルダーをクリックします。3. 公開先の[バックアップ]にチェックを付けて、画面下の[保存]をクリックします。[バックアップ公開パスワード]でパスワードを設定することができます。パスワードを設定したくないときは...
- カテゴリ:
- バックアップ
Active Directoryのユーザー、グループを使用して、アクセス制限を設定するには?
商品の共有フォルダーにActiveDirectoryのユーザー、グループを使用してアクセス制限を設定する方法を説明します。1.商品設定画面から[ネットワーク]-[ワークグループ/ドメイン]-[設定変更]をクリックします。2.[AcriveDirectoryドメイン]をクリックして、ActiveDirectory連携に必要な項目を入力して、[保存]をクリックします。3.[共有フォルダー]-[共有フォ...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
ハードディスクやUSBメモリを使用するときの注意事項
パソコンを使用していると、突然の事故、ハードディスク、USBメモリの故障や誤操作で大切なデータやアプリケーションソフトなどを失ってしまう可能性があります。そのようなトラブル発生時に、データを元に戻したり、被害を最小限に抑えるためには、 データのバックアップ(複製)を作っておくことが大切ですハードディスク、USBメモリに保存されている「ある時点のデータの状態」を「複製(コピー)」し、 複製データから...
- カテゴリ:
- 仕様
Bluetooth対応キーボードをMacで使用する方法
ペアリングの前にMacでBluetoothキーボードを使用するには、お使いのMacがBluetoothに対応している必要があります。対応機種については各商品ページの仕様欄をご確認ください。キーボード総合情報サイトはこちら/product/child_category/keyboard.html1. Bluetoothキーボードの電源をONにします。2. Bluetoothキーボードをペアリングモー...
- カテゴリ:
- Bluetoothの設定
デバイスサーバー機能でUSBデバイス接続時にアプリケーションを自動で起動したい
デバイスサーバー設定ツールでは、USB デバイスに接続すると自動で任意のアプリケーションを起動させることができます。 USB デバイスに付属しているアプリケーションなどを登録しておくと、接続しただけでアプリケーションを起動させることができて便利です。 以下設定方法を説明します。 1. 設定したいUSBデバイスを選択し、プロパティボタンをクリックします。2. [USBデバイスを検出したときは自動的に...
- カテゴリ:
- 設定手順
UPS連動シャットダウン後、電源供給復活時に自動復旧できますか(TS5000/3000/1000シリーズ)
UPSリカバー機能を使用するに設定した場合、UPSからTeraStationへの電源供給が復旧すると、TeraStationは自動的に再起動します。1. 設定画面を表示します。2. [管理] をクリックします。3. [UPS連動] の横にあるアイコン(※図1)をクリックします。図14. [編集] をクリックします。5. [TeraStationシャットダウン後のUPS動作] を 「シャットダウン...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
【動画】ハードディスク交換手順(LinkStation RAID1 例.LS220D)
ご参考最新版ファームウェアへアップデートすることで機能・性能が向上したり不具合が解消されたりします。 ファームウェアのアップデート方法 動画編 テキスト編交換作業中に別のドライブが故障しデータが取り出せなくなる可能性があるため、データは事前に必ずバックアップしてください。https://youtu.be/TQcr34QL0_w124145933【FAQ使用】動画の操作方法
TeraStationからWorking Folderへアップロードされていないデータが存在するか確認したい
1. 設定画面を表示します。2. [Webサービス連携]‐[Working Folder連携]‐[Working Folder連携タスク一覧]を開きます。3. タスクの「ドロワー名」を確認します。4. タスクを選択し、アップロード対象に設定されている「共有フォルダー名」を確認します。※ 画像は一例です5. 確認した共有フォルダーをNAS Navigator2などで開きます。共有フォルダーにアクセス...
- カテゴリ:
- 操作方法
メモリーを増設後、パソコンが起動するのに時間がかかります(メモリー全般)
パソコン起動時にパソコン本体のBIOSでメモリーカウントをします。 これは、パソコンがメモリーがどれだけの容量があるか、はじめにチェックするために行われています。このパソコン本体のBIOSでのメモリーカウントが行われていないと、WindowsなどのOS上でもメモリーが認識されず、メモリーは使用できていない状況になります。メモリーを増設したことにより合計のメモリー容量が増えるため、メモリーカウント...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
対応プリンター機種について(プリントサーバー全般)
動作確認済みのプリンターについては、下記ページをご確認してください。動作確認済みプリンターLPV4-U2-300Shttps://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=LPV4-U2-300S&type=271LPV4-TX1https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
フェイルオーバーの制限事項はありますか(TS-Vシリーズ)
次の機能を使用している場合、フェイルオーバー機能は使用できませんActiveDirectory環境でのアクセス制限NT ドメインサーバーでのアクセス制限タイマーによる電源ON/OFF機能レプリケーション機能MySQL機能ポートトランキング機能暗号化ディスクボリューム機能LVMボリューム機能メディアカートリッジ機能スペアドライブ機能Amazon S3 連携機能バックアップ機へ設定をコピーできない機能...
- カテゴリ:
- フェイルオーバー
メモリーを装着後、パソコンが起動しません/動作が不安定になります
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。対策1. 対応を確認しますご利用のパソコンとメモリーが対応しているかどうか確認してください。パソコンとメモリーが対応しているかどうかを確認する/taiou/ 対策2. メモリーの装着を確認しますメモリーの装着が不充分だと、パソコンが起動しない現象が発生します。 メモリーの装着状態を確認して、メモリーを装着...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
デバイスサーバー設定ツールの起動方法を教えてください
デバイスサーバー設定ツールの起動方法は、以下2つの方法があります。 Windows方法1.[スタート]-[(すべての)プログラム]ー[BUFFALO]ー[デバイスサーバー]ー[デバイスサーバー設定ツール]をクリックします。方法2.タスクトレイのデバイスサーバー設定ツールアイコン(※図1)をクリックします。Mac方法1.[Macintosh HD]-[アプリケーション]-[BUFFALO]-[Dev...
- カテゴリ:
- 操作方法
共有フォルダーへアクセスできません
パソコンやMacから商品の共有フォルダーへ突然アクセスできなくなった原因と対策を説明します。原因1商品が復旧モード(EM)になっています。対策1商品のファームウェアアップデートを行います。 復旧モード(EM)の状態の確認方法と対処方法の詳細はこちら原因2商品の設定が変更されています。対策2付属ソフトウェアのNAS Navigator2を起動して商品を検出して共有フォルダーにアクセスしてください。...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい