FAQ検索
HDDに録画中、TVのチャンネル切替ができません
テレビに複数のチューナーが内蔵されていない場合、録画中にチャンネル切替ができないことがあります。 テレビ側の仕様となりますので、録画中にチャンネルの切替ができるかどうか、テレビの取扱説明書をご覧下さい。
TVで使用していた外付けハードディスクをパソコンで利用したいのですが認識しません
記録方式が異なるため接続をしただけでは利用できない場合があります。 フォーマット(初期化)をしてご利用ください。参考FAQDiskFormatter2でフォーマットする方法フォーマットをすると記録されたデータはすべて消去されます。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
パソコン、テレビで使用していたハードディスクのデータをフォーマットせず利用できますか
データを共有して利用することはできません。 テレビで使用する場合はテレビ専用、パソコンで使用する場合はパソコン専用のハードディスクとしてお使いください。機器を繋ぎ変えることにより、自動的にフォーマット/初期化が行われてデータが消去される場合がありますのでご注意ください。パーティション(保存領域)を分けて利用することはできません。テレビでの初期化を行う時点でドライブ全体がすべて消去されます。
おもいでばこから直接写真を印刷する方法
おもいでばこから直接写真を印刷する場合は、おもいでばことプリンターを同じネットワークにつなぐ必要があります。※ 画像は一例ですおもいでばこをネットワークにつなぐ手順は、おもいでばこに付属の取扱説明書をご参照ください。プリンターをネットワークに接続する手順は、プリンターに付属の取扱説明書をご参照ください。おもいでばこスポットをオンにして、対応プリンターをおもいでばこスポットにWi-Fiで接続しても、...
- カテゴリ:
- 使い方
パソコンに保存している写真や動画をおもいでばこに取り込む方法
パソコンに保存している写真や動画をおもいでばこに取り込む方法は2つあります。方法1. パソコンからSDカード・USB機器に写真をコピーし、とりこむ別途SDカードやUSB機器(ハードディスク、USBメモリー)が必要になります。1. お使いのパソコンにSDカードまたはUSB機器をさしこみます。2. パソコンに保存している写真や動画をSDカードまたはUSB機器にコピーします。3. SDカードまたはUSB...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
流れる音楽を変更することはできますか(おもいでばこ)
おもいでばこに音楽を取り込み、それをBGMにすることが可能です。PD-100、PD-100S、PD-100S-Lは、ファームウェアVer.1.20以上で本機能が利用できます。 ファームウェアVer.1.20未満の場合は、ファームウェアのアップデートを行ってください。とりこめる音楽は、MP3(MPEG1 Audio Layer3 44.1kHz)ファイルのみです。1000曲まで音楽をとりこむことが...
- カテゴリ:
- 仕様
テレビにハードディスクを接続したときのトラブル対処方法
一覧にアップデーターが掲載されていない場合は、アップデートの必要はありません。ファームウェアのアップデートには、USBポートを搭載したパソコンが必要になります。Q.a06シャープ製テレビにハードディスクを初めて接続した時、不具合(ランプの点滅が止まらない、最適化が終わらない、録画ができない)が起こりますA.初期化後に行う「最適化」は、時間がかかる場合があります。最適化が完了する前に録画を行うと、正...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
テレビに接続して録画先として使用できるハードディスクを教えてください
事前に、ご使用のテレビにUSBハードディスクでの録画機能があるかどうかテレビメーカーにご確認ください。 ご使用のテレビに録画機能がなければ、ご利用いただけません。 誤って購入されるお客様が増えておりますのでご注意願います。テレビに録画機能がある場合は、テレビごとに対応しているハードディスクが異なります。 詳細は、テレビ用HDD対応検索(動作確認済み)でご確認ください。テレビ用HDD対応検索/...
- カテゴリ:
- 購入前の質問
おもいでばこのアルバムに入っている写真・動画を別のアルバムに移動する方法
アルバムに入っている写真や動画を別のアルバムに移動させたい場合は、移動させたいアルバムにも写真・動画を入れ、元のアルバムから外す操作を行います。 詳細は下記をご確認ください。ひとつの写真・動画を複数のアルバムに入れても使用する容量は変わりません。動画の場合は下記手順内の「写真」を「動画」に読み替えてください。おもいでばこリモコンでの操作リモコンボタン名称1. ホーム画面から[アルバム]を選択し、...
- カテゴリ:
- 使い方
外付けHDDにバックアップしたデータをパソコンで見ることはできますか(おもいでばこ PD-100シリーズ)
「写真・動画とりだしツール」を使用して、おもいでばこでバックアップしたデータを保存した機器(USBハードディスクなど)からパソコンへ取り込むことが可能です。参考FAQおもいでばこ 「写真・動画とりだしツール」について
- カテゴリ:
- 仕様
おもいでばこをインターネットにつなげる方法(PD-100シリーズ)
おもいでばこをインターネットに接続する方法は有線でつなぐ方法と無線でつなぐ方法があります。おもいでばこを有線(LANケーブル)で接続する場合おもいでばこを有線(LANケーブル)で接続する場合a01別途LANケーブルを用意し、おもいでばこ背面のLAN端子にとりつけてインターネットにつなげます。IPアドレスが自動取得できる環境が必要です。プロキシサーバーを指定することはできません。無線LAN子機がとり...
- カテゴリ:
- 設定手順
リモコンの電源ボタンや音量ボタンを操作してもテレビが反応しません(地デジチューナー)
以下の手順で、リモコンでテレビを操作できるように設定します。1. テレビの電源スイッチでテレビの主電源を入れます。a022. リモコンの[戻る]ボタン(※図1)を押しながら、ご使用のテレビのメーカー設定番号を押します。(※1)※図1商品ごとに設定番号が異なりますので、商品の取扱説明書「らくらくセットアップシート」の「リモコンの準備をします」にある表を参照して、ご使用のテレビのメーカー設定番号を押し...
- カテゴリ:
- 基本操作
リモコンが正常に動作しているか確認する方法(地デジチューナー/地デジ対応HDDレコーダー)
携帯電話に搭載されているカメラを使って確認することが可能です。1. スマートフォン(携帯電話)のカメラを起動します。2. スマートフォンのカメラに向けリモコンのボタンを押します。例「入力切替」のボタンが正常か確認する場合リモコン購入のご案内https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12816.html
- カテゴリ:
- 基本操作
インターネットに接続できません(WLI-UTX-AG300)
SECURITYランプがはやい点滅をしている場合原因1AOSS/WPS接続に失敗しています。対策1付属のUSB延長ケーブルを用いる等、WLI-UTX-AG300をWi-Fiルーターと近づけて、再度AOSS/WPS接続をお試しください。SECURITYランプがゆっくり点滅している場合原因1-1割り当てられた無線チャンネルが込み合っている可能性があります。原因1-2割り当てられているIP情報が更新され...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- ランプが点灯・点滅する
AQUOSを無線接続する方法(WLI-UV-AG300Sを使用する場合)
アクオスを無線LAN でインターネット接続するには、インターネットに接続できる環境と、Wi-Fiルーターが必要です。 Wi-FiルーターがWPS(プッシュボタン)方式に対応していると、簡単に設定ができます。 当社製のWZR-HP-AG300Hのご使用をおすすめいたします。アクオスの画面で、無線の設定を行います。 操作は、アクオスのリモコンで行います。アクオスの設定画面は、機種により、下記掲載...
- カテゴリ:
- 設定手順
テレビ画面が砂嵐やまっ黒の状態です(地デジチューナー)
下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。テレビが外部入力になっていませんテレビの入力がビデオ1、ビデオ2などの外部入力になっていません。リモコンの[入力切替]を押して、テレビの入力をビデオ1、ビデオ2などの外部入力に切り替えます。※ 画像は一例ですテレビに付属のリモコンやテレビ本体にある[入力切替]や[ビデオ]ボタンでも切り替えることができます。...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
お知らせランプがオレンジ色に点灯しています(地デジチューナー)
お知らせランプは放送局、受信機からの未読のメッセージがある場合に点灯します。未読のメッセージがなくなるとオレンジ色点灯しません。以下手順でお知らせをご確認ください。1. 付属のリモコンの[メニュー]を押します。2. メニュー画面が表示されます。お知らせを選択して付属のリモコンの[決定]を押します。3. 確認したいお知らせを選択して[決定]を押します。
- カテゴリ:
- 基本操作
ハードディスク/SSDの電源がテレビ・レコーダー・チューナーと連動しません(常時電源が入ったままになります)
ハードディスク/SSD本体に電源スイッチがない商品は、接続先機器(テレビ・レコーダー・チューナー)のUSBポートに 通電されたことを検知して電源が入り、USBポートに通電されている間は電源が切れないようになっています。ただし、下記の場合はハードディスク/SSDの電源が入ったままになります。 正常に録画や再生が行える場合、ハードディスク/SSDの故障ではありません。1.接続先機器が、常時USBポー...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
シャープ製のテレビにハードディスクを接続しても初期化の画面が表示されません
テレビの機種によっては下記の画面が表示され、初期化画面が表示されない場合があります。テレビの取扱説明書を確認し、初期化を行ってください。機種によりますが、概ね下記の手順で初期化を実行します。1. テレビの任意のチャンネルボタンを押して放送中のテレビ画面を表示します。2. リモコンの「ホーム」ボタンを押してホームメニューを表示し、[視聴準備]-[USB-HDD設定]、または[リンク操作]-[ファミリ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい