FAQ検索
法人ポータルへ移行する方法(9桁のユーザIDをお持ちの方)
バッファローより法人ポータル移行案内のメールを受信した方は、下記手順にて移行手続きを行ってください。1. 移行案内メールに記載されている移行専用ページのURLをクリックします。 2. 旧ユーザ認証画面が表示されたら、登録済みのユーザID(7から始まる数字9桁)と、電話番号を入力します。 ※保守登録システムにログインする際に使用していたユーザIDと電話番号旧ユーザ認証画面3. 利用規約を確...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
Windows 7のバックアップ機能を利用して外付けハードディスクにバックアップができません
Windows 7のバックアップ機能(ソフトウェア)は、4Kセクターサイズのハードディスクに対応していないため、お使いの外付けハードディスクが4Kセクターでフォーマットされている場合、バックアップ機能は利用できません。セクターサイズの確認方法1.DiskFormatter2 をダウンロードし、パソコンにインストールします。ダウンロードはこちら2.[スタート]-[すべてのアプリ]/[(すべての)プロ...
ハードディスクに保存可能な録画時間、音楽ファイル数、写真ファイル数の目安について
ハードディスクに保存可能な録画時間、音楽ファイル数、写真ファイル数の目安は以下表のとおりです。テレビやレコーダーによって残量の表示は異なる場合があります。下記の録画時間の表記は標準画質(DR)で録画した場合の目安時間です。 また、テレビやレコーダーによっては録画できる番組数に上限がある場合があります。 (999件や3,000件など)録画可能時間はBSデジタルハイビジョンを基準に表示している(地上...
TurboPC EXシリーズのアンインストールを行っても、Windowsアップデートできません
パソコンのCドライブにあるTurboPC EXシリーズのフォルダーを削除してください。 OS別の削除手順は下記の通りです。Windows 10Windows 10a011.画面左下の[Windowsマーク]‐[エクスプローラー]をクリックします。2.左側メニューの[PC]‐[ローカルディスク(C:)]をクリックします。3.[BUFFALO]をクリックします。4.[turbopcex_xxx]を右...
Windows 8.1にアップデート実行中に、TurboPC EXのアンインストール画面が表示されアップデートが中断されます
Windows 8.1でTurboPC EXシリーズを使用する場合は対応バージョンへのアップデートが必要です。 対応バージョンにアップデートしていない状態でパソコンをWindows 8.1へアップデートした場合にソフトウェアのアンインストール画面が表示されます。各ソフトウェアのWindows 8.1への対応状況TurboPC EX Ver.1.24 にて対応TurboPC EX2 Ver.1.1...
マイコンピューターからハードディスクをNTFS形式でフォーマットする方法
フォーマットをおこなうと、ハードディスク内に保存されているデータは全て消去されます。 大切なデータはあらかじめ、パソコンや他のメディアにコピーしてください。1.パソコンの電源をONにします。 商品付属のACアダプターを、USBハードディスクとコンセントにつなぎます。 USBケーブルをパソコンとUSBハードディスクへ接続します。2.コンピュータ(マイコンピュータ)を開き、[HD-XXXX]※1...
2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができません(Windows)
使用しているOSやハードディスクのフォーマット形式により、大容量ファイルのコピーや作成に制限があります。 以下を確認してください。 Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaの場合 Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaの仕様により、FAT32形式で作成された領域は、1ファイル4GB以...
1台のUSBハードディスクを複数のテレビに接続して使用できますか
USBハードディスクをテレビに登録して使用する場合、ハードディスクはテレビ独自のフォーマット形式に初期化されます。そのため、1台のUSBハードディスクは1台のテレビでしかご使用できません。他のテレビで使用する場合は、使用するテレビでフォーマット(初期化)が必要です。初期化を行うとハードディスク内の録画データは消去されます。
ディスクの管理からハードディスクをNTFS形式でフォーマットする方法 (Windows XP/2000)
1.(「スタート」-)[マイコンピュータ]の上で「右クリック」-「管理」を選択します。2.[ディスクの管理]を選択します。3.フォーマットしたいハードディスクを確認します。(画像の場合はディスク1です。)4.既に作成されているパーティションを削除します。 該当のハードディスクのボリューム部分を「右クリック」して[パーティションの削除]をクリックします。5.「このボリュームのデータはすべて削除され...
AQUOSの省エネ設定に対応していますか
AQUOS<アクオス>対応の外付けハードディスクはSHARP製液晶テレビAQUOS<アクオス>の省エネ設定に対応しています。 省エネ設定とは、ハードディスクを使わない状態が続いたときに、USBハードディスクを待機状態にして、消費電力を抑えるAQUOS<アクオス>の機能です。 省エネ設定はAQUOS<アクオス>側で行います。 省エネ設定をするとき...
ハンディカムに接続して録画先として使用できるハードディスクを教えてください
当社では、ハンディカムと当社製商品との動作確認を実施しており、動作確認済み商品のご使用を推奨しております。 動作確認済み商品は、以下ページに掲載しております。ご確認ください。記載されていない機種は保証しておりませんのでご了承ください。ハンディカムに対応しているHDD一覧 を確認するhttps://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&...
エブリオに接続して録画先として使用できるハードディスクを教えてください
当社では、エブリオと当社製商品との動作確認を実施しており、動作確認済み商品のご使用を推奨しております。 動作確認済み商品は、以下ページに掲載しております。ご確認ください。記載されていない機種は保証しておりませんのでご了承ください。エブリオに対応しているHDD一覧 を確認する/products/digitalkaden/dvc/everio/list.html
TurboPC設定後に認識されなくなりました
商品をデバイスマネージャーから削除し、再度パソコンに接続します。1. デバイスマネージャーを表示します。Windows 7「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。Windows Vista「続行するにはあなたの許可が必要です」と表示されたら、[続行]をクリックします。2.「USB大容量記憶装置(デバイス)」(※)を右クリックし[削除]を...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
バックアップユーティリティーを使用せずにバックアップを行う方法
下記のいずれかの方法でバックアップを行います。方法1.OSの機能(エクスプローラー・Finder)でファイルをコピーするパソコンのデータをハードディスクやSSDへコピーする方法/support/faq/detail/8355.html方法2.OSのバックアップ機能を使用するWindowsの場合は「バックアップと復元」、Macの場合は「TimeMachine」を使用します。 詳細は下記を参照くださ...
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(TV・レコーダーに接続)
ご使用状況設定方法がわかりません1. TV/レコーダーの電源をオフにします。2. USBケーブルをハードディスクとTV/レコーダーの「録画用」ポートに接続します。3. ACアダプターをハードディスク本体に接続し、コンセントに差し込みます。(ACアダプター付属モデル)4. TV/レコーダーの電源をオンにします。5. TV/レコーダーの画面に従って初期設定を行います。初期設定方法は接続先の機器の取扱説...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(パソコンに接続)
使用状況Macで使用しているMacで使用している場合a01お使いのパソコンがMacの場合は、フォーマットが必要です。フォーマット方法はこちら/support/faq/detail/1199.htmlHD-PUSU-C、HD-PATU3-Cの場合は初期状態でMacパソコンで利用可能です。ポータブルHDDでUSBハブを使用している場合a02USBハブにより電流不足の可能性があります。パソコンのUSBポ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
パソコンにUSB2.0のポートしかありませんが、USB3.0対応HDD/SSDは利用できますか
利用可能です。ただし、USB3.0(規格値5Gbps)の速度ではなく、USB2.0(規格値480Mbps)の速度でのご利用になります。 速度の違いだけですのでハードディスクの基本動作に問題はありません。 USB3.0ポートを持つパソコンに接続していただければUSB3.0での速度でご利用可能です。
- カテゴリ:
- 仕様
海外(日本国外)で使用できますか
当社は、商品の海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。 また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、商品を絶対に使用しないでください。 AC100V(50/60Hz)以外の電圧で商品を使用すると、ショートや発煙・発火の原因になります。Wi-Fiルーターについては、電...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問