FAQ検索
Windows 7のバックアップ機能を利用して外付けハードディスクにバックアップができません
Windows 7のバックアップ機能(ソフトウェア)は、4Kセクターサイズのハードディスクに対応していないため、お使いの外付けハードディスクが4Kセクターでフォーマットされている場合、バックアップ機能は利用できません。セクターサイズの確認方法1.DiskFormatter2 をダウンロードし、パソコンにインストールします。ダウンロードはこちら2.[スタート]-[すべてのアプリ]/[(すべての)プロ...
ハードディスクに保存可能な録画時間、音楽ファイル数、写真ファイル数の目安について
ハードディスクに保存可能な録画時間、音楽ファイル数、写真ファイル数の目安は以下表のとおりです。テレビやレコーダーによって残量の表示は異なる場合があります。下記の録画時間の表記は標準画質(DR)で録画した場合の目安時間です。 また、テレビやレコーダーによっては録画できる番組数に上限がある場合があります。 (999件や3,000件など)録画可能時間はBSデジタルハイビジョンを基準に表示している(地上...
ハードディスクをレグザに登録する方法
お使いのテレビがバッファローのハードディスクに対応しているか確認したい場合は、こちらにて確認してください。動画で確認する(下段のテキスト+静止画で上手くいかない場合、ご覧ください)https://youtu.be/Pk3sCdtdVew124145933【FAQ使用】動画の操作方法テキスト+静止画で確認するa02ハードディスクに大切なデータがある場合は、事前にバックアップをとってください。レグザに...
- カテゴリ:
- 家電を無線でつなぎたい
TurboPC EXシリーズのアンインストールを行っても、Windowsアップデートできません
パソコンのCドライブにあるTurboPC EXシリーズのフォルダーを削除してください。 OS別の削除手順は下記の通りです。Windows 10Windows 10a011.画面左下の[Windowsマーク]‐[エクスプローラー]をクリックします。2.左側メニューの[PC]‐[ローカルディスク(C:)]をクリックします。3.[BUFFALO]をクリックします。4.[turbopcex_xxx]を右...
商品型番、シリアルナンバー(製造番号)がわかりません(ストレージ)
商品型番の記載位置商品型番は以下の3箇所で確認することができます。商品本体商品表面もしくは裏面に記載があります。記載位置は以下からご利用の商品を選択してご確認ください。外付ハードディスクの場合/support/faq/detail/1075.htmlポータブルハードディスクの場合/support/faq/detail/1114.html外付けCD/DVDドライブの場合/support/faq/de...
- カテゴリ:
- 製品関連情報
Windows 8.1にアップデート実行中に、TurboPC EXのアンインストール画面が表示されアップデートが中断されます
Windows 8.1でTurboPC EXシリーズを使用する場合は対応バージョンへのアップデートが必要です。 対応バージョンにアップデートしていない状態でパソコンをWindows 8.1へアップデートした場合にソフトウェアのアンインストール画面が表示されます。各ソフトウェアのWindows 8.1への対応状況TurboPC EX Ver.1.24 にて対応TurboPC EX2 Ver.1.1...
メモリーの一部をドライブとして使用したいです。(RAMDISKユーティリティ)
かんたん設定を選択して設定するかんたん設定を選択して設定するa011.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[RAMDISKユーティリティ]-[RAMDISKユーティリティ]を選択します。Buffalo Toolsランチャーがインストールされている場合は、Buffalo Toolsランチャーからも起動できます。[RAMDISKユーティリティ] の項目が表示されない場合は、R...
バッファローツールズランチャーの使い方
Buffalo Toolsランチャーは、簡単にソフトウェアを起動させるためのランチャーです。 Buffalo Toolsランチャーにあるアイコンをクリックするだけでソフトウェアやファイルを起動することができます。 また、Buffalo Toolsランチャーにソフトウェアのアイコンの追加/削除を手動で行うことができるため、お好みの設定にカスタマイズできます。BuffaloToolsランチャーの操...
- カテゴリ:
- 使い方
2GB、4GB以上の大容量ファイルのコピーができません(Windows)
使用しているOSやハードディスクのフォーマット形式により、大容量ファイルのコピーや作成に制限があります。 以下を確認してください。 Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaの場合 Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaの仕様により、FAT32形式で作成された領域は、1ファイル4GB以...
1台のUSBハードディスクを複数のテレビに接続して使用できますか
USBハードディスクをテレビに登録して使用する場合、ハードディスクはテレビ独自のフォーマット形式に初期化されます。そのため、1台のUSBハードディスクは1台のテレビでしかご使用できません。他のテレビで使用する場合は、使用するテレビでフォーマット(初期化)が必要です。初期化を行うとハードディスク内の録画データは消去されます。
ハードディスクのフォーマット時に「サイズが大きすぎます」と表示されます
「FAT32形式」かつ「1パーテーションのサイズが32.7GB以上の容量」で フォーマットの設定をしていることが原因です。Windows Vista、Windows XP、Windows 2000のパソコンでOS標準のフォーマット機能を用いてFAT32形式のフォーマットを行う場合、OSの仕様により、1パーティションの最大確保容量は32.7GB迄です。ハードディスクをFAT32形式でフォーマットし...
VIERAで使用できる無線LAN機器やハードディスクを知りたい
当社では、VIERA<ビエラ>と当社製商品との動作確認を実施しており、動作確認済み商品のご使用を推奨しております。 動作確認済み商品は、以下ページに掲載しております。ご確認ください。記載されていない機種は保証しておりませんのでご了承ください。VIERAに対応している無線LAN商品を確認する/taiou/product/search/?type=268&lv1=%E3%83%9...
AQUOSの省エネ設定に対応していますか
AQUOS<アクオス>対応の外付けハードディスクはSHARP製液晶テレビAQUOS<アクオス>の省エネ設定に対応しています。 省エネ設定とは、ハードディスクを使わない状態が続いたときに、USBハードディスクを待機状態にして、消費電力を抑えるAQUOS<アクオス>の機能です。 省エネ設定はAQUOS<アクオス>側で行います。 省エネ設定をするとき...
ハンディカムに接続して録画先として使用できるハードディスクを教えてください
当社では、ハンディカムと当社製商品との動作確認を実施しており、動作確認済み商品のご使用を推奨しております。 動作確認済み商品は、以下ページに掲載しております。ご確認ください。記載されていない機種は保証しておりませんのでご了承ください。ハンディカムに対応しているHDD一覧 を確認するhttps://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&...
エブリオに接続して録画先として使用できるハードディスクを教えてください
当社では、エブリオと当社製商品との動作確認を実施しており、動作確認済み商品のご使用を推奨しております。 動作確認済み商品は、以下ページに掲載しております。ご確認ください。記載されていない機種は保証しておりませんのでご了承ください。エブリオに対応しているHDD一覧 を確認する/products/digitalkaden/dvc/everio/list.html
TurboPC設定後に認識されなくなりました
商品をデバイスマネージャーから削除し、再度パソコンに接続します。1. デバイスマネージャーを表示します。Windows 7「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。Windows Vista「続行するにはあなたの許可が必要です」と表示されたら、[続行]をクリックします。2.「USB大容量記憶装置(デバイス)」(※)を右クリックし[削除]を...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ハードディスクへのデータ保存を高速化したいです。(ターボPC)
TurboPCの有効化、設定を行うときは、コンピューターの管理者(Administrator)権限をもつアカウントで ログインしてください。1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[TurboPC]-[TurboPC 設定]を選択します。[TurboPC] の項目が表示されない場合は、TurboPCを設定するユーティリティーがインストールされていません。ソフトウェアをイ...
ハードディスクへのデータコピーを高速化したいです。(ターボコピー)
TurboCopy(ターボコピー)を有効にします。TurboCopyの有効化、設定を行うときは、コンピューターの管理者(Administrator)権限をもつアカウントでログインしてください。TurboCopy(ターボコピー)を有効にします。a011.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[TurboCopy]-[TurboCopy 有効・無効]を選択します。[TurboC...
ハードディスク:[ディスクの管理]で赤い進入禁止のマークがついてフォーマットできません
[ディスクの管理]でディスク部分に赤い進入禁止のマークがついてフォーマットができない場合、以下の手順でディスクの初期化(署名)を行ってから、フォーマットを行ないます。手順1.[マイコンピュータ]を"右クリック"-[管理]を選択します。2.[ディスクの管理]でディスク情報が"不明"および"未割り当て"と表示されている"ディスク※"(※:数字)の部分を右クリックし、"ディスクの初期化"(もしくは"署名...
J:COM提供のセットトップボックスで外付けハードディスクが認識しなくなりました
J:COM LINK(XA401)では、接続しているハードディスクの認識エラーが起きた際に修復を実行する機能を実装しています。一部認識エラーにおいて修復できない場合があります。修復中は、他のハードディスクも含めて操作や録画番組の視聴ができません。操作方法について詳しくは下記を参照し、手順に従い認識エラーの修復をお試しください。(J:COM社サイトへリンクします)J:COM LINK(XA401) ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい