FAQ検索
Wi-Fiルーターとは
ルーター機能とはa01ルーター機能があると複数台のパソコンをインターネットに接続することが可能です。Wi-Fiルーターを導入することで、有線でしか接続できなかった機器を無線で接続することが可能です。 ケーブルによる配線が難しい環境でも無線接続をすれば、インターネットを利用できます。モデム(※1)にルーター機能がない場合a02※1.プロバイダーから借りている機器(ONU、光回線終端装置など)パター...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
- 機能の仕様・制限を知りたい
Wi-Fiルーターの設定画面が表示できません
Wi-Fiルーターの設定画面が表示できない場合は、以下をご確認ください。Wi-Fi中継機の設定画面が表示されない場合はこちら「ログイン画面で不正なログイン試行を検出しました」、「ログインはロックされています」とエラーが表示される場合はこちらa01確認1. Wi-Fiルーターのランプ状態を確認します1. Wi-Fiルーターの電源を一旦切り、再度入れなおします。 2. 電源投入後、1分程度待ち、Wi...
- カテゴリ:
- 設定手順
Wi-Fiルーターをブリッジモードにした場合INTERNETポートは機能しますか
Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、INTERNETポート含めすべてのポートがLANポートとして機能します。AUTOモードのあるWi-Fiルーターでは、AOTOモードで動作しているWi-FiルーターのINTERNETポートに「ルーター機能付きモデム(※1)」や「他のルーター」を接続 した場合、自動でブリッジモードとなるため、INTERNETポートはLANポートとして動作します。※...
- カテゴリ:
- 仕様
ブリッジ接続を行った場合に、ルーターが持つ機能の中で継続して使える機能と使えなくなる機能
注意下記に掲載の機能は、Wi-Fiルーター/有線ルーターの機種によっては搭載されていない場合もあります。 ルーターをブリッジに設定しても使える機能無線LANの通信無線LANの暗号化通信やMACアドレスフィルタ、プライバシーセパレーターリピーター(WDS)、フレームバースト、無線出力設定機能有線LANのハブとしての機能DHCPサーバー機能(パソコンにIPアドレスを割り振る機能)キッズタイマー...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
LinkStation・TeraStationのIPアドレスを固定する方法
LinkStation・TeraStationのIPアドレスを固定する方法を説明します。 ご利用のOSによって手順が異なります。WindowsWindows の場合a011. NAS Navigator2を起動します。デスクトップの[BUFFALO NAS Navigator2]アイコン (※図1、図2) をダブルクリックします。※図1※図22. IPアドレスを設定したいLinkStation/...
- カテゴリ:
- 操作方法
【用語説明(ネットワーク ルーター)】PPPoEマルチセッション機能
PPPoEマルチセッション機能とは、1つの回線で複数同時にPPPoE接続できる機能です。 次の2つの接続例を実現するために必要な機能です。利用例1NTTフレッツサービス「フレッツ・スクウェア」とインターネットに同時に接続する利用例2ルーターに接続しているパソコンごとで異なるプロバイダーに接続する PPPoEマルチセッション機能を使用するためには、インターネット回線の契約が マルチセッションが利用...
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
MACアドレスを確認する方法(Wi-Fiアダプター/LANアダプター)
MACアドレスは、以下の手順で確認できます。手順を確認したいOSを選択してください。<style> /*定義リストの行間つめ*/ div.kan .el-list--detail__item--body:not(:first-child) { padding-top:0 !important; } div.kan {padding-bottom:1em;} </sty...
- カテゴリ:
- 設定手順
設定した管理パスワードを忘れてしまった場合の対処方法(Wi-Fiルーター、Wi-Fi中継機)
一度設定した管理パスワードを後から確認することはできません。管理パスワードを忘れてしまい設定画面に入れなくなった場合、Wi-Fiルーター・中継機の初期化を行ない、再度設定する必要があります。参考FAQWi-Fiルーター・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法本体の初期化を行うと、パスワードも含めてすべての設定が初期化されるため、再度設定が必要となります。
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
LANアダプターの通信モードを「100Mbps Full Duplex」に固定すると、ハブと接続できなくなります
AutoNegotiation(オートネゴシエーション)機能のついたスイッチングハブに LANボード/LANカードなどのLAN機器の通信モードを「Full Duplex(全二重)」 などに固定設定してを接続すると、通信ができなくなります。 これは、AutoNegotiation機能の仕様です。固定で通信モードの設定したLAN機器を、AutoNegotiation機能搭載ハブに接続する場合、通信設...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)に対応していますか(Wi-Fiルーター、有線ルーター)
2024年10月現在、以下商品がIPv6ブリッジ機能(パススルー機能)を搭載しています。(アルファベット順)BBR-4HG ※2BHR-4GRV2BHR-4GRV※1.Wi-Fiルーター・中継機セットモデルを含む※2.ファームウェアVer.1.23以降より対応、以下よりダウンロードできます。ファームウェアをダウンロードするBBR-4HG/product/detail/software/bbr-4h...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
VPNマルチパススルーに対応していますか(Wi-Fiルーター/有線ルーター)
124144945【パーツ】テーブルのpaddingを小さくする「VPNマルチパススルー」(PPTP/IPSec)に対応している機種は以下のとおりです。各セット品も含みます。下記一覧に記載のない商品はVPNマルチパススルー非対応です。(2025年5月現在)有線ルーター 商品型番 PPTP IPSec 備考 WXR18...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
伝送モードの変更方法(LANアダプター)(Windows)
設定方法は以下の手順になります。 ご利用のOSを選択し、タブの下に表示される手順をご確認ください。Windows 11/101. デバイスマネージャーを表示します。2. [ネットワークアダプター]を展開し、送モードの変更を行うLANアダプター名を右クリックして[プロパティ]を選択します。※ 画像は一例ですLANアダプター名はご利用の商品により表示が異なります。 詳細は商品の取扱説明書を参照く...
- カテゴリ:
- 操作方法
【用語説明(ネットワーク)】AUTO-MDIX
AUTO-MDIXとは、ストレート/クロスケーブル自動判別機能のこと。ストレート/クロスケーブルの種類や、接続するポートを 選ばないため、ケーブル配線ミスによる通信トラブルを 回避できます。
- カテゴリ:
- 機能や性能について知りたい
商品型番/機種名がわかりません(スイッチングハブ/LANアダプター/プリントサーバー)
型番は以下のアルファベットからはじまります。LANアダプター「 L 」 例:LGY、LCI、LPC、LUAスイッチングハブ「 L 」もしくは「 BS 」 例:LSW、LGH、BS、BSLプリントサーバー「 L 」もしくは「 B 」 例:LPV、BPV型番は以下の場所に記載があります。いずれかの方法にて確認ください。商品本体商品表面もしくは裏面に記載があります。パッケージパッケージの上面もしくは側面...
- カテゴリ:
- 仕様
クライアントマネージャVを使用してWi-Fiルーターを検索して接続する方法(AOSSを使わずに無線接続する)
Wi-Fiルーターを検索して無線接続する方法は、以下の通りです。1. Wi-Fiアダプターのドライバー、およびクライアントマネージャVをダウンロードして、パソコンにインストールします。子機インストールCD ダウンロード/support/download/detail/?dl_contents_id=60652クライアントマネージャVのダウンロード/support/download/detail/?...
- カテゴリ:
- 無線接続
PSP®で無線接続すると「ワイヤレスLANスイッチがオフになっています」と表示され接続できません
PSP®(プレイステーション・ポータブル)から無線接続を行う際に、 「接続エラーが発生しました。ワイヤレスLANスイッチがオフになっています。」と表示され、 無線接続ができない場合は、PSP®(プレイステーション・ポータブル)本体側面の ワイヤレスLANスイッチを「オン」の状態に変更してください。 PSP®(プレイステーション・ポータブル)の無線LANスイッチを切替える方法は、 以下をご参照くだ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
フレッツ回線向けの設定をする
NTT東日本向けフレッツ・スクウェアは、2011年6月1日より、「サービス情報サイト」に名称が変更されました。NTT西日本向けフレッツ・スクウェアは、2011年12月28日をもってサービス終了となりました。PPPoEマルチセッション機能を使用して、1つの回線契約でプロバイダーとフレッツ回線向けサービス情報サイトに同時に接続するには、以下の設定を行ってください。1. 設定画面を表示します。
- カテゴリ:
- 接続設定
ルーターのUPnP機能を有効にする方法(Wi-Fi/有線ルーター)
バッファロー製ルーターのUPnP機能は、工場出荷時状態で有効になっています。 以下の手順で、確認および有効/無効の設定ができます。WAN側がIP Unnumberedに設定されているときは、UPnP機能は無効になります。PPPoEマルチセッションを使用しているときはUPnP機能はデフォルトの接続先にのみ、有効です。以下のどの画面とも異なるが「アドバンスト」または「ネットワーク設定」メニューが表示...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- UPnP機能を有効にする方法
Wi-Fiルーターのランプの状態について(旧商品)
こちらは販売終了した旧商品の案内ページです。現行商品、および下記にない商品についてはこちらで確認してください。本FAQ内ではWi-Fiルーター単体の商品名で説明しています。セット品に組み合わされているWi-Fiルーターがわからない場合はを下記ページで確認してください。簡単導入パックの商品名を確認する/support/faq/detail/127.html商品によりランプの表示が異なります。ご利用の...
- カテゴリ:
- 仕様
ファイル共有の設定方法
PC間でのファイル共有設定は基本的にOS(Windows)の設定となるため、ネットワークの設定方法を含むWindowsの操作や仕様に関するご質問については、PCメーカーまたはMicrosoftへお問合せください。参考までにファイルを共有するための設定例をご紹介します。ご利用OSを選択し確認してください。Windows 11/support/faq/detail/124155834.htmlWind...
- カテゴリ:
- 設定手順