FAQ検索
Windows 7のバックアップ機能を利用して外付けハードディスクにバックアップができません
Windows 7のバックアップ機能(ソフトウェア)は、4Kセクターサイズのハードディスクに対応していないため、お使いの外付けハードディスクが4Kセクターでフォーマットされている場合、バックアップ機能は利用できません。セクターサイズの確認方法1.DiskFormatter2 をダウンロードし、パソコンにインストールします。ダウンロードはこちら2.[スタート]-[すべてのアプリ]/[(すべての)プロ...
Easy File Sortで新規ルールを追加する方法
仕分け先ドライブの変更方法1.デスクトップ上のEasy File Sortアイコンを右クリックし、メニューから[仕分け先のドライブ変更]を選択します。2.プルダウンメニューからドライブを選びます。仕分けのルールを追加する方法1.デスクトップ上のEasy File Sortアイコンを右クリックし、メニューから[オプション]を選択します。2.[オプション]画面で[追加]をクリックします。3.[自分でル...
- カテゴリ:
- 使い方
マイコンピューターからハードディスクをNTFS形式でフォーマットする方法
フォーマットをおこなうと、ハードディスク内に保存されているデータは全て消去されます。 大切なデータはあらかじめ、パソコンや他のメディアにコピーしてください。1.パソコンの電源をONにします。 商品付属のACアダプターを、USBハードディスクとコンセントにつなぎます。 USBケーブルをパソコンとUSBハードディスクへ接続します。2.コンピュータ(マイコンピュータ)を開き、[HD-XXXX]※1...
Windows XPで3TB以上のハードディスクを利用する方法
出荷時はWindows XPで認識できない形式(GPT)でフォーマットされているため、DiskFormatter2でフォーマットをする必要があります。OSでフォーマットを行うと正しく容量を認識できない場合があります。参考FAQDiskFormatter2でフォーマットする方法
1台のUSBハードディスクを複数のテレビに接続して使用できますか
USBハードディスクをテレビに登録して使用する場合、ハードディスクはテレビ独自のフォーマット形式に初期化されます。そのため、1台のUSBハードディスクは1台のテレビでしかご使用できません。他のテレビで使用する場合は、使用するテレビでフォーマット(初期化)が必要です。初期化を行うとハードディスク内の録画データは消去されます。
J:COM提供のセットトップボックスで外付けハードディスクが認識しなくなりました
J:COM LINK(XA401)では、接続しているハードディスクの認識エラーが起きた際に修復を実行する機能を実装しています。一部認識エラーにおいて修復できない場合があります。修復中は、他のハードディスクも含めて操作や録画番組の視聴ができません。操作方法について詳しくは下記を参照し、手順に従い認識エラーの修復をお試しください。(J:COM社サイトへリンクします)J:COM LINK(XA401) ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
【動画】ハードディスク TV向け初回設定手順一覧
ご利用のTVをクリックしてください。お使いのテレビがバッファローのハードディスクに対応しているか確認したい場合は、下記ページにて確認してください。テレビ・レコーダー・チューナー用HDD対応情報https://www.buffalo.jp/taiou/東芝 レグザhttps://youtu.be/Pk3sCdtdVew下記ページで詳細手順をご確認いただけます。ハードディスクをレグザに登録する方法/s...
- カテゴリ:
- 設定手順
USB接続した機器の電源が切れてしまいます/USBのセレクティブサスペンド設定方法
PCにUSB接続している機器の電源が切れる場合、PCの電源オプションの設定を変更することで改善する場合があります。以下の手順を確認してください。1. 電源オプションを表示します。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
【動画】ハードディスクHDT-AVU3/V タイムシフト録画対応レグザ(例.J20X)向け 初回設定手順
https://youtu.be/tWf9wUj5S4c124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- 設定手順
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(TV・レコーダーに接続)
ご使用状況設定方法がわかりません1. TV/レコーダーの電源をオフにします。2. USBケーブルをハードディスクとTV/レコーダーの「録画用」ポートに接続します。3. ACアダプターをハードディスク本体に接続し、コンセントに差し込みます。(ACアダプター付属モデル)4. TV/レコーダーの電源をオンにします。5. TV/レコーダーの画面に従って初期設定を行います。初期設定方法は接続先の機器の取扱説...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(パソコンに接続)
使用状況Macで使用しているMacで使用している場合a01お使いのパソコンがMacの場合は、フォーマットが必要です。フォーマット方法はこちら/support/faq/detail/1199.htmlHD-PUSU-C、HD-PATU3-Cの場合は初期状態でMacパソコンで利用可能です。ポータブルHDDでUSBハブを使用している場合a02USBハブにより電流不足の可能性があります。パソコンのUSBポ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ダウンロード方法とダウンロードファイル解凍方法
ドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどのダウンロード方法とその解凍方法についてご案内します。下記のプルダウンより、手順を確認したいOSを選択してください。 選択すると、下に手順が表示されます。MacMac の場合Macでドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどをダウンロードする方法とその解凍方法について、ご案内します。ダウンロードおよびセットアップは、下記の手順で行います。OS...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
テレビの視聴や録画予約をしていないのに、ハードディスクの電源が勝手に入ったり切れたりします
テレビの主電源が入っている場合、番組表の取得などで内部的に電源が入っている場合があります。 ハードディスクの電源が自動で入るのは、テレビの内部で電源が入ることによる連動動作のため異常ではありません。 テレビ側の設定で回避できる場合がありますので、詳しくはテレビの取扱説明書をご確認ください。テレビ側での設定ができず、ハードディスクの動作音が気になる場合は、予約録画を行わないことを確認し、 テレビ...
ハードディスクに録画した番組を他のハードディスクに移動させたり、レコーダーに移動してブルーレイ/DVDに記録することはできますか
ご利用のテレビに、内蔵ハードディスクに録画した番組を他のハードディスクに移動させたり、ブルーレイ/DVDに記録する機能がある場合には可能です。詳しくはテレビの取扱説明書をご確認ください。 テレビにその機能がない場合には視聴のみが可能です。著作権保護のため、ハードディスクをパソコンに接続し直して視聴することや、ブルーレイ/DVDにコピーすることはできません。詳細はこちら
USB機器を取り外そうとすると「デバイスが使用中」とエラーが表示されます
他のプログラムがUSB機器にアクセスを行っているためです。エクスプローラーやディスクへ書き込みを行うソフトウエアを終了してから、再度取り外しを行ってください。商品をWindowsパソコンから取り外す方法/support/faq/detail/12057.htmlプログラムを終了してもウイルスチェックソフトウエア等がUSB機器にアクセスしていたり、動作の監視している場合があります。本現象はインストー...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
外付けHDDに録画した番組を録画したテレビ以外でも見ることができますか
著作権保護の仕組み上、録画したテレビ以外で外付けHDDに録画した番組を見ることはできません。だたし、「 SeeQVault™ 」(シーキューボルト)に対応したテレビ・HDDであれば、同一メーカー間に限り録画したテレビ以外でも視聴可能です。SeeQVault™(シーキューボルト)対応商品・注意事項について詳しくは下記をご確認くださいSeeQVault(シーキューボルト) について/support/f...
- カテゴリ:
- 仕様
HDDに録画中、TVのチャンネル切替ができません
テレビに複数のチューナーが内蔵されていない場合、録画中にチャンネル切替ができないことがあります。 テレビ側の仕様となりますので、録画中にチャンネルの切替ができるかどうか、テレビの取扱説明書をご覧下さい。
パソコンにUSB2.0のポートしかありませんが、USB3.0対応HDD/SSDは利用できますか
利用可能です。ただし、USB3.0(規格値5Gbps)の速度ではなく、USB2.0(規格値480Mbps)の速度でのご利用になります。 速度の違いだけですのでハードディスクの基本動作に問題はありません。 USB3.0ポートを持つパソコンに接続していただければUSB3.0での速度でご利用可能です。
- カテゴリ:
- 仕様