| I01 | 
			システム領域をチェック中です。 | 
			そのままお待ちください。 | 
		
		
			| I10 | 
			システムの温度上昇が、保証値を超える可能性があります。 | 
			商品を涼しいところに移動してください。商品の周りには物を置かないでください。 | 
		
		
			| I11 | 
			ドライブの不良セクターが危険な範囲に達する可能性があります。 | 
			ドライブを交換してください。 
			HDDの交換方法を確認する
 | 
		
		
			| I12 | 
			RAIDアレイがデグレードモードで動作しています。 | 
			E30(または、E16、E23)が同時に表示されている場合はエラー内容を確認してください。 
			対処方法を確認する
 | 
		
		
			| I13 | 
			RAIDアレイをフォーマットしています。 | 
			フォーマットが終わるまで(1台につき数時間以内)お待ちください。何日も表示される場合は再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I14 | 
			RAIDアレイをチェックしています。 | 
			ディスクチェックとは、ファイルシステムの破損をチェックし、修復する機能です。ディスクチェック中はTeraStationへのアクセスはできません。終了するまでお待ちください。何日も表示される場合は再起動を行ってください | 
		
		
			| I15 | 
			RAIDアレイのエラー状況をチェックしています。 
			※ チェック中は転送速度が低下します。 | 
			そのままお待ちください。 
			調査によりエラーが発見されエラーコードが表示された場合は、エラー内容をご確認ください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I16 | 
			RAIDアレイを作成しています。 | 
			そのままお待ちください。アクセスは可能ですが、1TBにつき 5~8時間程度かかります。何日も表示される場合は再起動を行ってください。アレイ作成中でも再起動後に作成が再開されます。 | 
		
		
			| I17 | 
			RAIDアレイをリシンクしています。 | 
			そのままお待ちください。 | 
		
		
			| I18 | 
			RAIDアレイを再構成しています。 
			※ 再構成中は転送速度が低下します。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I19 | 
			TeraStationのデータを完全に消去しています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I20 | 
			ドライブをフォーマットしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I21 | 
			ドライブをチェックしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I23 | 
			初期化ボタンで初期化を実行しました。設定を初期化しています。 | 
			そのままお待ちください。 | 
		
		
			| I25 | 
			ファームウェアをアップデートしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			アップデート中は電源をオフにしないでください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I26 | 
			設定画面で初期化を実行しました。すべての設定を初期化しています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I27 | 
			USB端子に接続したUSBドライブをチェックしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I28 | 
			USB端子に接続したUSBドライブをフォーマットしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は再起動を行ってください。 
			1週間以上経過しても表示が変わらない場合は、お問い合わせください。 | 
		
		
			| I31 | 
			新しく挿入したドライブを使用するため、ファンクションボタンが押されるのを待っています。 | 
			ファンクションボタンを押してください。 
			RAIDアレイがデグレード状態の場合は、新しく挿入したドライブを使用してRAIDアレイを修復します。 
			それ以外の場合は、新しく挿入したドライブがホットスペア(予備ドライブ)として設定されます。 
			通常ドライブとして使用するときは、以下手順で通常ドライブへ変更してください。 
			 
			 1. 設定画面で[ストレージ]-[RAID]をクリックします。 
			 2. ホットスペアを設定しているRAIDアレイをクリックします。 
			 3. ホットスペアドライブを選択して「通常ドライブに設定する」をクリックします。 | 
		
		
			| I32 | 
			RAIDアレイが修復またはフォーマットされるのを待っています。 | 
			設定画面でRAIDアレイを修復、またはフォーマットを行ってください。 | 
		
		
			| I33 | 
			レプリケーションでエラーが発生しました。 | 
			設定画面で[バックアップ]-[レプリケーション]-[再同期する]の順にクリックして再同期してください。 
			サブフォルダーのアクセス権限設定を保持する設定になっているときは、無効にするかレプリケーション先を変更してください。 
			もう一度エラーが表示されるときは、当社修理センターへ修理を依頼してください。 
			インターネットで修理を申し込む
 | 
		
		
			| I34 | 
			ウイルススキャンでウイルスが見つかり、隔離フォルダーにウイルスが隔離されました。 | 
			隔離フォルダーからウイルスに感染したファイルを削除してください。 | 
		
		
			| I37 | 
			
 
			設定初期化USBドライブで初期化を実行しました。設定を初期化しています。 | 
			そのままお待ちください。 
			数時間で設定の初期化が完了します。 
			何日も表示される場合はUSBメモリーを外し再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I38 | 
			設定の初期化が終了しました。 | 
			再起動してください。 | 
		
		
			| I40 | 
			設定を初期化します。ディスク1のデータは消去されます。 | 
			そのままお待ちください。 | 
		
		
			| I41 | 
			設定初期化のため、ファンクションボタンが押されるのを待っています。 | 
			ファンクションボタンを押してください。 | 
		
		
			| I42 | 
			設定初期化の準備をしています。 | 
			そのままお待ちください。 
			何日も表示される場合は、正しい設定初期化USBドライブであることを確認し再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I43 | 
			設定初期化USBドライブで起動しましたが、このUSBドライブでは、設定を初期化できません。 | 
			リカバリー用USBメモリーを変更し再起動を行ってください。 | 
		
		
			| I44 | 
			設定初期化USBドライブで起動しましたが、設定を初期化するディスク1が見つかりません。 | 
			ディスク1にドライブが接続されているかご確認ください。 | 
		
		
			| I45 | 
			設定初期化に失敗しました。 | 
			再度実施してください。 
			エラーが表示される場合は、修理をご依頼ください。 
			インターネットで修理を申し込む
 | 
		
		
			| I46 | 
			データの移行、変換作業(RAIDのマイグレーション)しています。 | 
			商品の電源を切らないでください。 | 
		
		
			| I47 | 
			データの移行、変換作業(RAIDのマイグレーション)しています。 | 
			商品の電源を切らないでください。 | 
		
		
			| I52 | 
			新しいファームウェアがリリースされています。 | 
			ファームウェアをアップデートしてください。 
			アップデート方法を確認する
 | 
		
		
			| I54 | 
			バックアップタスクが失敗しています。 | 
			バックアップタスクの設定を確認してください。 
			対処方法を確認する
 | 
		
		
			| I55 | 
			設定復元中の認証に失敗しました。 | 
			設定の復元に対応した商品に対して実行してください。 | 
		
		
			| I59 | 
			設起動認証に失敗しました。 | 
			設定画面に表示されている復号キーを認証サーバー管理者に連絡してください。 
			詳細を確認する
 | 
		
		
			| I61 | 
			ドライブセットアップモードで起動中です。 | 
			下記を参照して設定を完了してください。 
			対処方法を確認する
 | 
		
		
			| I64 | 
			クラウドサービスとの連携に失敗しました。 | 
			設定画面で連携に失敗しているクラウドサービスを確認し、該当の機能のタスク一覧画面でエラーログを参照してエラーの原因を確認してください。 | 
		
		
			| I65 | 
			空き容量が、設定したしきい値以下になりました。 | 
			空き容量を増やすか、しきい値の数値を小さくしてください。 | 
		
		
			| I66 | 
			空き容量が全容量の1%以下になりました。 | 
			空き容量を増やしてください。 | 
		
		
			| I70 | 
			ファイル操作ログの保存先の空き容量が不足しています。 | 
			ファイル操作ログを削除して、空き容量を増やしてください。 
			対処方法を確認する
 | 
		
		
			| I71 | 
			ファイル操作ログの保存先の空き容量が不足していたため、古いログが削除されました。 | 
			ファイル操作ログを削除して、空き容量を増やしてください。 
			対処方法を確認する
 | 
		
		
			| I72 | 
			ファイル操作ログの保存先がシステム領域に変更されました。 | 
			下記を参照してを参照して、ファイル操作ログを再設定してください。 
			ファイル操作ログのアーカイブ規則を変更する方法
 | 
		
		
			| I73 | 
			データを移行しています。 | 
			そのままお待ちください。 | 
		
		
			| I74 | 
			データ移行が完了しました。 | 
			下記をを参照して操作してください。 
			NAS移行マニュアル
 | 
		
		
			| I75 | 
			一部のファイルまたはフォルダーを移行できませんでした。 | 
			下記をを参照して操作してください。 
			NAS移行マニュアル
 |