FAQ検索
バックアップ用NASとして使用するには
バックアップ用NASとして使用するには共有フォルダーをバックアップ用として公開します。1. 設定画面を表示します。3. バックアップ先にしたい共有フォルダーをクリックします。4. 「公開プロトコル」の「バックアップ」にチェックマークをつけます。5. [OK]をクリックします。6. 「バックアップアクセスキー」欄に任意の文字を入力し、[OK]をクリックします。バックアップ元やバックアップ先に設定した...
- カテゴリ:
- バックアップ
別のTeraStationへデータ移行をする方法はありますか
TeraStationには、データ移行用のツールおよび機能はありません。 データ移行は、以下の方法にて行うことができます。方法1. PCから2台のTeraStationにアクセスしてファイルを直接コピーするバックアップしたデータを別のTeraStationへ移行する場合は、バックアップデータの保存先を確認し、必要なデータをコピーします。バックアップデータの保存先を確認する/support/faq...
- カテゴリ:
- バックアップ
液晶ディスプレイに「 I52」が表示されます/NAS Navigator2に「I52」が表示されます
お使いのファームウェアが最新でない場合、TeraStationがインターネットに接続されている状態で起動すると、下記のメッセージが表示されます。商品の設定画面で最新のファームウェアにアップデートしてください。 TS-Xシリーズは、ファームウェアVer.1.51以降で、オンラインアップデート機能に対応しています。以前のファームウェアをお使いの場合は、下記より最新のファームウェアをダウンロードし、アッ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
TeraStationにユーザーを登録して、アクセス制限を設定するには
TeraStationは以下の方法で共有フォルダーにアクセス制限を設定できます。TeraStationにローカルユーザーを登録してアクセス制限を設定する方法Active Directory/NTドメイン/外部認証サーバーと連携してアクセス制限を設定する方法Active Directoryと連携してアクセス制限を設定する方法/support/faq/detail/14100.htmlNTドメインと連...
- カテゴリ:
- 設定手順
TeraStationのIPアドレスを確認する方法
以下のいずれかの方法で確認してください。液晶ディスプレイのない商品は、方法2または3で確認します。方法1. 商品の液晶ディスプレイで確認します(※)液晶ディスプレイのない商品は、方法2または3で確認します。[DISPLAY] ボタンで液晶ディスプレイの表示を切り替えることができます。方法2. NAS Navigator2の画面で確認します1. NAS Navigator2を起動します。
- カテゴリ:
- 基本操作
USBハードディスク(ドライブ)を安全に取り外すには
TeraStationに増設したUSBハードディスクを取り外す方法を説明します。以下のいずれかの方法で取り外してください。方法1.電源がオフのとき方法2.ファンクションボタンで取り外し処理をする(※1)方法3.設定画面で取り外し処理をする※1.TS71210RH、TS51220RH、TS51210RHはファンクションボタンでの取り外しはできません。方法1または3で行ってください。方法1. 電源がオ...
- カテゴリ:
- 操作方法
ごみ箱機能を設定できますか(TeraStation)
ごみ箱機能はLinuxモデルのTeraStation、および一部のLinkStationに対応しています。 Windows Storage Server搭載モデル(WSシリーズ)には、SMB接続時のごみ箱機能は搭載されておりません。共有フォルダー内で削除されたデータは一時的にごみ箱 [trashbox] フォルダーに移動されます。 削除したデータを元に戻したいときは、[trashbox] フォ...
- カテゴリ:
- 設定手順
バックアップデータを戻す方法
TeraStation(TSシリーズ)のバックアップ機能でバックアップしたデータを、バックアップ元に戻す機能(リストア機能※)はありません。バックアップ先ハードディスクにあるデータをTeraStationへ移動・コピーする場合は、エクスプローラ画面上よりドラックアンドドロップ等、手動操作を行ってください。リストアとは「修復」「復元」という意味の英単語であり、破損したシステムやディスク、データベース...
- カテゴリ:
- 使い方
TeraStationへアクセスするパソコンの対応確認済みOSがわかりません
対応情報に記載のないOSは動作未確認、もしくは非対応です。「対応状況:○」と記載のあるOSのパソコンをご利用ください。ドメイン参加をご利用の場合にはドメインサーバーのOSについても対応している必要があります。非対応OSであっても、正常に動作する可能性はありますが、何らかのタイミングで正常に動作しなくなってしまう可能性があります。「64ビット/32ビット」の記載がない場合は両方を示しています。L...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
TeraStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクの値はどのように決めますか
TeraStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクの値は、パソコンのIPアドレス・サブネットマスクの値に依存します。 パソコンに設定されているIPアドレス、サブネットマスクの値を確認した上で、TeraStationに設定するIPアドレス・サブネットマスクを以下例を参考に算出してください。例1パソコンで確認した値IPアドレス192.168.11.2サブネットマスク255.255.255...
- カテゴリ:
- 設定手順
商品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~
ネットワーク対応HDD(TeraStation)シリーズ名の確認はこちらTS7010シリーズ電源を切る方法/support/faq/detail/10504.html電源を入れる方法/support/faq/detail/12050.htmlTS6000シリーズ電源を切る方法/support/faq/detail/10504.html電源を入れる方法/support/faq/detail/1205...
- カテゴリ:
- 使い方
「ネットワークがビジー状態です」と表示され、LinkStation/TeraStationに保存したファイルを編集できません
商品のシステムはMac、Windowsとは異なるシステムで稼動しているため、ファイルをネッワーク越しで編集しようとした場合、この現象が発生する可能性があります。ファイルを編集する際は、ファイルをローカルに保存して編集していただき、編集後のデータを商品に戻してください。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
Linux OSに対応していますか
Linux OSには対応していません。 なお、対応OSは当社ホームページの各商品ページから確認可能です。対応OSの確認方法は以下の通りです。1.当社ホームページを表示します。2.サイト右肩の虫眼鏡のアイコンをクリックすると検索ウィンドウが表示されます。3.商品型番を入力して[検索]をクリックます。4.検索された商品の「対応情報」ボタンをクリックします。画像は一例です5.表示されたページの「対応O...
- カテゴリ:
- 対応している機器や機能を知りたい
修理費用の見積もりをもらえますか
事前にメール・FAXまたは郵便にてお見積もりをご連絡しています。 ただし、無償修理になる場合はお見積もりの発行はしておりません。 有償修理になる場合、修理を行う前に、お預け頂いた商品の状態を確認した上で必ずお見積もりをご連絡しています。 修理見積もりの連絡時点で、修理をキャンセルすることも可能です。この際のキャンセル料は発生しません。なお、修理費用の目安(※)は以下ページに掲載しています...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問