FAQ検索
修理を申し込む方法がわかりません
修理申し込み概要修理依頼入力画面に必要事項を入力します。 入力後に発行される受付Noを添えて当社修理センターに故障した商品をご送付ください。 修理申し込み詳細a01修理に関するよくあるお問い合わせ/support/other/shuri.html#a011. 修理の申し込みをします。1. 下記リンクを開きます。修理のご案内/support/other/shuri.html2. 修理の流れ、注意...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
バックアップユーティリティー(Backup Utility)の削除方法・停止方法
Backup Utilityを削除する方法1.コントロールパネルを開きます。Windows 10画面左下のWindowsロゴをクリックし、[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択します。Windows 8/8.1「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、左下のメニューから [コントロールパネル]を選択します。Windows 7/Vista/XP[スタート] - [コ...
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility
バックアップユーティリティーで保存したバックアップデータの削除方法
注意削除は、特定のフォルダのみ等の部分削除はできず、対象のバックアップが全て削除されます。 必要なデータは、個別に復元してください。バックアップユーティリティーでデータを復元する方法を確認する/support/faq/detail/11390.html"保護解除" を行い、バックアップアップしたデータを削除します。"保護解除" によって、OSをリカバリした場合や、別のコンピュータでのバックアップ...
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility
バックアップユーティリティーでデータを復元する方法
以下の手順でバックアップアップしたデータを復元します。1.タスクトレイのアイコン(※図1)を右クリックし、[復元ツールの起動] を選択します。※図12.復元ツールメイン画面が表示されます。① 復元したいデータがバックアップされた日時を選択します。 ② 復元したいフォルダーを選択します。 ③ [復元] をクリックします。 以上で復元が始まります。完了するまでお待ちください。
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility
海外(日本国外)へ商品を持ち出す際、該非判定書を発行してもらえますか
当社では外国為替および、外国貿易法等に関する該非判定書を発行しております。 本申し込み受付は、専門の窓口をご用意しています。 該非判定書の発行については、以下ページに掲載しています。該非判定書の発行を申し込むhttps://ssl2.buffalo.jp/buf/psheet/
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
販売終了(生産終了)した商品を修理できますか
製造終了(販売終了)した商品を含め、修理対応可能な商品は下記ページに掲載しています。 掲載されている商品は修理対応が可能です。商品の修理が可能かどうかを確認する/support/other/shuri-taioulist.html修理センターでは、商品の補修部品(※1)を商品製造終了後、原則3年間保有しておりますが、 部品の使用状況・供給状況等により、修理対応終了時期が早まる可能性があります...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
商品出荷時はどのフォーマット形式でフォーマットされていますか
商品によって出荷時フォーマットが異なります。 以下一覧をご確認ください。参考FAQファイルシステムの違いについてDiskFormatter2でフォーマットする方法FAT32出荷時のフォーマット形式がFAT32の商品外付けハードディスクHD-ALU2HD-ALCU2/VHD-ALSU2/VHD-AMCU3/VHD-AMU3/VHD-AVSU2/VHD-AVSU3/V ※1HD-AVU2/AHD-A...
- カテゴリ:
- 仕様
保証書を紛失した場合、無償修理を受けることができますか
商品の修理をご依頼頂く際に、購入日がわかる商品の型番の記載された納品書、レシート(※1)などを同梱して修理をご依頼ください。ご購入日を起算とした保証期間中は保証書を紛失した場合でも対応いたします。(※2)※1.コピー可※2.破損など、対象外の場合を除きます。<style> /*定義リストの行間詰め*/ .el-list--detail__item--body:not(:first-...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
OSリカバリ後、バックアップユーティリティーでバックアップしたデータを復元する方法
"保護解除" を行い、バックアップアップしたデータを復元をします。"保護解除"によって、OSをリカバリした場合や、別のコンピュータでのバックアップなど、アクセス権限がないバックアップデータにアクセスできるようになります。1.バックアップユーティリティーの復元ツールを以下のいずれかの手順で起動します。[スタート]-[プログラム]-[バッファロー]-[Backup Utility復元ツール(BURes...
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility
ディスクの管理からハードディスクをNTFS形式でフォーマットする方法(Windows Vista)
注意フォーマットを行うと、フォーマットしたハードディスク内のデータは消去されます1.[スタート]-[コンピュータ]の上で「右クリック」-「管理」を選択します。 「続行するにはあなたの許可が必要です」と表示された場合 [続行]をクリックしてください。2.[ディスクの管理]を選択します。3.フォーマットしたいハードディスクを確認します。(画像の場合はディスク2です。) 既に作成されているパーティシ...
バックアップ(データの複製)の重要性
ハードディスクは非常に精密な機器であり内部に高速で回転する駆動部分を持っています。 ドライブの故障や操作ミス、本体の衝撃・落下、落雷、ウイルス感染等のトラブルによりデータの消失が発生する場合があります。 また、パソコンの不具合や商品の故障、誤操作によりハードディスクやUSBメモリー内のデータを失う可能性もあります。これらの万が一のトラブルに備えて、大切なデータなどはバックアップ(複製)を行うこ...
- カテゴリ:
- バックアップ
シリアルナンバーの確認方法 (外付けハードディスク)
商品の底面、または側面、背面に記載されてる14桁の数字がシリアルナンバーです。シリアルナンバーの記載例記載位置は、商品によって異なります。下記よりご利用の商品と類似する形状のものをご確認ください。 なお、現行商品については、背面と記入ある商品でも底面に変更されている場合があります。 1.HDV-LLDCU3Aほか2.HD-ACDU3ほか3.HD-SHU3ほか4.HD-WHAU3/R15.HD-...
- カテゴリ:
- 仕様
ハードディスクやUSBメモリを使用するときの注意事項
パソコンを使用していると、突然の事故、ハードディスク、USBメモリの故障や誤操作で大切なデータやアプリケーションソフトなどを失ってしまう可能性があります。そのようなトラブル発生時に、データを元に戻したり、被害を最小限に抑えるためには、 データのバックアップ(複製)を作っておくことが大切ですハードディスク、USBメモリに保存されている「ある時点のデータの状態」を「複製(コピー)」し、 複製データから...
- カテゴリ:
- 仕様
データ復旧を申し込む方法がわかりません
データ復旧は、「持ち込み」、「送付」のどちらでも対応しますが、まずはWEB申し込みフォームへの記入が必要です。 申し込み方法は「データ復旧申し込み詳細」をご確認ください。データ復旧申し込み詳細a01下記の手順を参考に、申し込み画面に記載の情報をよく読んだ上でデータ復旧をお申し込みください。 なお、データ復旧に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。1. データ復旧申し込みフォームに...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
みまもり合図を最新版にアップデートする方法
みまもり合図を最新版にアップデートする方法は下記をご覧ください。1. 下記ページからみまもり合図をダウンロードします。みまもり合図ダウンロードページ/support/download/list/?item_code=%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8A%E5%90%88%E5%9B%B3 2. ダウンロードしたファイルを実行し、画面の指示に従ってインストールしま...
- カテゴリ:
- 操作方法
Windows 10で「WindowsによってPCが保護されました」とメッセージが表示され、アプリを実行することができません
安全なアプリやファイルでも、ダウンロードされた実績が少ない場合や発行元が不明な場合に、Windows のDefender SmartScreenによって「WindowsによってPCが保護されました」と表示されることがあります。 メッセージが表示された場合は、下記手順を行ってください。Windows 10 のアップデート状況によって、表示される画面やメッセージなどが異なる場合があります。1. ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- エラーが表示される
外付けHDDの電源を切る方法
ハードディスクを接続している機器によって異なります。下記をご確認ください。パソコンに接続している場合1. パソコンからハードディスクを取り外す手順を行い、パソコンとハードディスクを接続しているケーブルを取り外します。ハードディスクの取り外し方法(Winodws/Mac)/support/faq/detail/2345.html2. ハードディスクの電源を切ります。(ACアダプターをコンセントから抜...
- カテゴリ:
- 使い方
パソコンをWindows 11 にアップデートしても使用できますか
現在使用中の商品が Windows 11 で利用できるか確認したい場合利用している商品の商品ページを開き、対応情報をご確認ください。1. 商品の型番でサイト内検索を行います。サイト内検索2. 商品の対応情報を確認します。検索結果検索結果例商品ページ例商品ページ例3. 対応情報タブ内のWindowsの項目をクリックし、Windows 11 の行を確認します。対応情報例ソフトウェアの対応情報については...
- カテゴリ:
- 仕様
外付けハードディスクの交換用内蔵ハードディスクの型番を教えてください
交換用内蔵ハードディスクは以下の通りです。 HD-QLU3/R5 HD-QL16TU3/R5(J) HD-OPWL-4.0T HD-QL12TU3/R5(J) HD-OPWL-3.0T HD-QL8TU3/R5(J) OP-HD2.0T/4K、HD-ID2.0TS HD-Q...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
対応しているRAIDモードは何ですか
出荷時のモードは●です。 RAID6 RAID5 RAID10 RAID1 RAID0 JBOD 通常モード HD-DT/R6 ● ○ ○ HD-HT/R6 ● ○ ...
- カテゴリ:
- 仕様