FAQ検索
ディスクを入れるとドライブ名が消えてしまいます(DVD/BDドライブ)
電源供給が不足している可能性があります。以下の内容をご確認ください。他のパソコンをお持ちの場合は他のパソコンで動作するか確認します。Boost(給電用)ケーブルがある場合にはBoostケーブルもパソコンのUSBポートに接続します。USBハブ(バスパワータイプ)を利用されている場合にはパソコン本体の空きUSBポートに接続します。USBハブにACアダプターを接続してセルフパワーモードで利用できる場合に...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
「所有権、アクセス権の設定」エラーが発生します
Windows に接続していた際に、ハードディスクをNTFS形式で利用されていたと思われます。 下記の手順を参考に、所有権とアクセス権の設定を行い、フォルダー/ファイルが保存可能になるかご確認ください。所有権やアクセス権の設定はOS側の機能となり、当社では詳細のご案内はできかねますことを予めご了承頂いた上で実施をお願いします。所有権の設定アクセス拒否メッセージが表示され、ハードディスク内のデータ...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
Bluetoothマウスの接続が切れる
Bluetoothマウスの接続が切れる場合は、以下の内容を確認してください。原因1. 商品がスリープモードになっている商品がスリープモードになっている可能性がございます。マウスを動かしたり、クリックをすることで復旧しないか確認してください。スリープモードからの復帰方法は下記ページで確認してください。Bluetoothマウスの操作方法一覧/support/faq/detail/15361.html ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
SecureLock Manager2を使用するには
SecureLock Manager2を使用するにはSecureLock Manager2対応商品とRUF2-HSC-MGRが必要です。RUF2-HSC-MGR(※)をご準備いただき、SecureLock Manager2をダウンロードしてください。RUF2-HSC-MGRダウンロード/product/detail/ruf2-hsc-mgr.htmlすでにRUF2-HSC-MGR(SecureLo...
- カテゴリ:
- 使い方
【動画】Windows 8 / 8.1をインターネットに接続する方法(WHR-300HP2/WHR-600D)
https://youtu.be/x4sA61v6jww124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- 初回設定(無線接続・インターネット設定)
パソコン内蔵Wi-Fiアダプター使用時、省電力モードを設定すると 無線接続が頻繁に接続・切断を繰り返します
省電力モードの設定を「最大パフォーマンス」に変更し、症状が改善されるかご確認ください。1. 電源オプションを表示します。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
突然、通信ができなくなりました(ハブ全般)
以下をお試しください。1. ACケーブルまたはACアダプターの抜き差しを行います。USBケーブルで給電している場合は、USBケーブルの抜き差しを行います。2. 延長コード・タコ足配線をしている場合、壁の電源元から直接ACアダプターを挿しこみ直します。3. LANケーブルが正しく接続されているか確認します。また、LANケーブルが断線などしていないかを確認するため、手元に他のLANケーブルをお持ちであ...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
Wi-FiアダプターをとりつけたWindowsからWi-Fiルーターを検索して接続する方法
7. 接続先のアクセスポイントのSSIDを選択し[接続]をクリックします。8. 接続先アクセスポイントの「暗号化キー」を入力し、[次へ(OK、接続)]をクリックします。9. 上記で選択した接続先に「接続済み(接続)」と表示されてることを確認します。以上です。
- カテゴリ:
- 基本操作
NAS Navigator2起動時に、「NASNaviPreference.xmlが見つかりません。」というエラーがでます
エラー内容NASNaviPreference.xmlが見つかりません。原 因NAS Navigator2のインストールに失敗しています。対 策次の手順でNAS Navigator2をアンインストールし、再度インストールしてください。1. パソコンの時計を現在の時刻に合わせます。2. アプリの一覧を表示します。<!--参照パーツ:不要リストを隠す--> <style> d...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- エラーが表示される
USB接続ゲームパッドが認識/動作しない
接続したゲームパッド(ゲームコントローラ)が認識されない場合には、下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。確認1. デバイスマネージャーを確認しますドライバーが正常にインストールできてない可能性があります。デバイスマネージャーで、正常に認識されているか確認してください。1. デバイスマネージャーを表示します。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
アプリでWebカメラが認識されません
Webカメラが正しく接続されているか確認してください。ドライバー付き(非UVCモデル)のWebカメラの場合、ドライバーが正しくインストールされている事を確認してください。PCに複数のカメラが接続されており、使用したいカメラと異なるカメラが設定されている可能性があります。Webカメラの設定をご確認ください。使用するアプリを選択して、手順を確認してください。Teams2. [音声/ビデオ]をクリックし...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
らくらくアップデートツールの使い方
らくらくアップデートツールとは、より新しいバージョンに更新が可能な当社製無線商品を自動検出して通知し、最新版を自動ダウンロードし、対象商品をアップデートできるユーティリティです。アップデートを確認したい当社製無線商品と、らくらくアップデートツールをインストールしたパソコンを、必ず接続した状態でご使用ください。制限事項複数ネットワークでの動作は保証しておりません。インストールには管理者権限が必要です...
- カテゴリ:
- 使い方
Wi-Fiアクセスポイントの設定画面を表示する方法
操作を行う前の確認設定画面を表示する場合は、パソコンとWi-Fiアクセスポイントが"無線"または、"有線"で接続している必要があります。パソコンにセキュリティーソフトウェアがインストールされている場合は、一時的に無効にしてください。参考セキュリティーソフト、Windowsのファイアウォール機能を無効にする方法1. エアステーション設定ツールをインストールしま...
- カテゴリ:
- 基本操作
USB接続のCD/DVD/ブルーレイドライブが認識できません
下記を順に確認してください。改善した場合、それ以降の項目をお試しいただく必要はありません。確認1. デバイスマネージャーを確認しますドライバーが正常にインストールできてない可能性があります。デバイスマネージャーで、正常に認識されているか確認してください。1. デバイスマネージャーを表示します。以下の症状が発生する場合は、ハードウェアが故障する兆候です。修理センターでの点検をご検討ください。電源ラン...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
パソコンから取り外す方法
商品をパソコンから取り外すときは、商品にセットしてあるメディアを必ず取り出してください。メディアをセットしたまま、商品を動かすと、メディアや商品が破損する恐れがあります。パソコンの電源がOFF の場合は、そのまま取り外せます。ケーブルを抜くときは、コネクター部分を持って抜いてください。ケーブル部分を引っ張るとケーブル内で断線する恐れがあります。対応OSは各商品ページをご確認ください。ご利用のOSを...
- カテゴリ:
- 基本操作
Wi-Fi(無線LAN)内蔵パソコンでAOSS接続できません/Wi-Fi(無線LAN)内蔵パソコンで接続できません
主に以下8つの原因が考えられます。a01原因1. パソコン内蔵Wi-Fi機能が無効になっていますパソコンのスイッチやキーを操作し、パソコンの内蔵Wi-Fi機能を有効にしてください。Wi-Fi(無線LAN)内蔵パソコンの無線機能を有効にする方法/support/faq/detail/344.html a02原因2. セキュリティーソフトが影響していますセキュリティーソフトを一時的に停止してから、A...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- 接続設定中にエラーなどが出て、完了できない
USBフラッシュメモリーの取り外し方法
Windows 2000のユーザー権限でログオンされた場合、以下の手順で取り外しできません。 パスワード認証画面(2つ目のリムーバブルディスク内の"PASSWORD.exe"をダブルクリックすると表示されます)で [オプション] - [安全に取り外す] をクリックしてから取り外してください。Windows
- カテゴリ:
- 基本操作
ハードディスクを接続しても、コンピューターにドライブアイコンが表示されません
以下、対策1から4までご確認ください。a01対策1. デバイスマネージャーの確認をします。1. デバイス マネージャーを表示します。以上です。