FAQ検索
おもいでばこ「写真・動画とりだしツール」とは
「写真・動画とりだしツール」は、おもいでばこにて作成されたバックアップデータを保存したHDDなどからパソコンへデータを復元するソフトウェアです。おもいでばこを故障や紛失し、おもいでばこが手元にない場合も、おもいでばこでバックアップしたデータを保存した機器(※1)からパソコンへ日時別に取り込むことができます。※1.USBハードディスクなど注意事項パソコン上で外付けHDDへデータを追加し、おもいでばこ...
- カテゴリ:
- 仕様
おもいでばこiOSアプリでリモコンが使用できません(iOS 18、iPadOS 18)
iOS 18、iPadOS 18 の端末でおもいでばこiOSアプリの[リモコン]を使用すると、アプリが予期せず終了する現象が発生します。 この問題への改善を含む、おもいでばこiOSアプリ Ver.9.0.1 を公開しました。 アプリのアップデートを行ってください。以上
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
写真をアルバムに登録する方法(おもいでばこ PD-1000、PD-1000S、PD-2000シリーズ)
お好みの写真や動画をアルバムにまとめて見ることができます。 アルバムの一部は誕生日・記念日・祝日などの日付情報から自動で生成されます。アルバムに入れる手順を下記に説明します。1. 写真や動画の一覧画面で、リモコンの三角ボタン(※図1)を押し、表示されたメニューから [アルバムに入れる] を選択し、リモコンの [決定] ボタンを押します。※図12. アルバムに入れる写真や動画を選択し、リモコンの丸...
- カテゴリ:
- 使い方
おもいでばこに保存した写真や動画をSDカードやUSB機器にかきだす方法(PD-1000、PD-1000S、PD-2000シリーズ)
おもいでばこの写真や動画を、USB機器やカメラ、SDカードにかきだすことができます。かきだし可能な接続機器USB接続ハードディスク(FAT32、NTFSまたはexFAT形式)(※1)(※2)SDカード(FAT32、NTFSまたはexFAT形式)(※2)マスストレージとして認識できるAndroid端末おもいでばこアプリを使用しているスマートフォンとりこみ・かきだしツールを使用しているパソコン※1.2...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
USB機器/SDカードからおもいでばこに写真や動画をとりこむ方法(PD-1000、PD-1000S、PD2000シリーズ)
動画で確認するmovUSB機器、またはSDカードから写真や動画をとりこむ方法をテキスト版で確認したい場合はこちらhttps://youtu.be/FKo6GfUeyOw124145933【FAQ使用】動画の操作方法テキスト版で確認するtextここではUSB機器、またはSDカードから写真や動画をとりこむ方法を説明します。とりこむ方法を選択してご覧ください。USB機器からとりこむ方法 1. USB端子...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
おもいでばこの写真や動画をバックアップする方法(PD-1000、PD-1000S、PD-2000シリーズ)
どんなに大切な写真や動画でも、1つの場所に保存していた場合、ハードディスクの寿命や事故により消失する恐れがあります。 万が一のときでも消えてしまわないよう、写真や動画は次のようにバックアップしてください。確認する手順を選択してください。図はPD-1000の例です。バックアップバックアップ中は、ACアダプターやバックアップ先のハードディスクを絶対にとりはずさないでください。背面のバックアップ用ポー...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
リモコンを購入できますか
一部商品のリモコンは[付属品販売窓口]で購入できます。 下記ページを開き、ご利用の商品の型番(一部でも可)を入力し、「検索」ボタンをクリックしてください。付属品販売窓口/product/accessory/#menu-openご購入の際は、対象商品を必ずご確認ください。 掲載のない付属品(添付品)は販売していません。また、掲載している付属品(添付品)であっても、 在庫状況により販売できかねる...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
おもいでばこから直接写真を印刷する方法
おもいでばこから直接写真を印刷する場合は、おもいでばことプリンターを同じネットワークにつなぐ必要があります。※ 画像は一例ですおもいでばこをネットワークにつなぐ手順は、おもいでばこに付属の取扱説明書をご参照ください。プリンターをネットワークに接続する手順は、プリンターに付属の取扱説明書をご参照ください。おもいでばこスポットをオンにして、対応プリンターをおもいでばこスポットにWi-Fiで接続しても、...
- カテゴリ:
- 使い方
パソコンに保存している写真や動画をおもいでばこに取り込む方法
パソコンに保存している写真や動画をおもいでばこに取り込む方法は2つあります。方法1. パソコンからSDカード・USB機器に写真をコピーし、とりこむ別途SDカードやUSB機器(ハードディスク、USBメモリー)が必要になります。1. お使いのパソコンにSDカードまたはUSB機器をさしこみます。2. パソコンに保存している写真や動画をSDカードまたはUSB機器にコピーします。3. SDカードまたはUSB...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
バックアップできません(おもいでばこ)
以下を順に確認してください。原因1. バックアップ用ハードディスクをおもいでばこ前面のUSBポートに接続していますバックアップ用のハードディスクは、おもいでばこ前面のUSBポートに接続しても、バックアップはできません。おもいでばこ背面のバックアップ用ポートに接続します。原因2. バックアップ用のハードディスクが対応形式でフォーマットされていません対応形式以外でフォーマットされたハードディスクにはバ...
- カテゴリ:
- バックアップ
ソフトウェアの更新方法(おもいでばこ)
おもいでばこに搭載されているソフトウェアは、次のように最新版へ更新することができます。タブを選択すると、タブ下に手順が表示されます。おもいでばこがインターネットにつながっていない場合おもいでばこがインターネットにつながっていない場合a011. おもいでばこのソフトウェアをダウンロードします。2. ダウンロードしたファイルを解凍します。3. USBメモリーを用意し、解凍されたフォルダー内のソフトウェ...
- カテゴリ:
- 使い方
流れる音楽を変更することはできますか(おもいでばこ)
おもいでばこに音楽を取り込み、それをBGMにすることが可能です。PD-100、PD-100S、PD-100S-Lは、ファームウェアVer.1.20以上で本機能が利用できます。 ファームウェアVer.1.20未満の場合は、ファームウェアのアップデートを行ってください。とりこめる音楽は、MP3(MPEG1 Audio Layer3 44.1kHz)ファイルのみです。1000曲まで音楽をとりこむことが...
- カテゴリ:
- 仕様
海外(日本国外)で使用できますか
当社は、商品の海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。 また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、商品を絶対に使用しないでください。 AC100V(50/60Hz)以外の電圧で商品を使用すると、ショートや発煙・発火の原因になります。Wi-Fiルーターについては、電...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
商品の付属品(ACアダプター、リモコン等)を購入できますか
商品の付属品(添付品)は当社の付属品販売窓口にて購入することができます。付属品販売窓口はこちら/support/other/accessory.html購入可能な付属品(添付品)は上記ページに記載のある商品のみです。 記載されていない付属品(添付品)は販売致しておりませんので、予めご了承ください。
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 付属品購入
修理を申し込む方法がわかりません
修理申し込み概要修理依頼入力画面に必要事項を入力します。 入力後に発行される受付Noを添えて当社修理センターに故障した商品をご送付ください。 修理申し込み詳細a01修理に関するよくあるお問い合わせ/support/other/shuri.html#a011. 修理の申し込みをします。1. 下記リンクを開きます。修理のご案内/support/other/shuri.html2. 修理の流れ、注意...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
海外(日本国外)へ商品を持ち出す際、該非判定書を発行してもらえますか
当社では外国為替および、外国貿易法等に関する該非判定書を発行しております。 本申し込み受付は、専門の窓口をご用意しています。 該非判定書の発行については、以下ページに掲載しています。該非判定書の発行を申し込むhttps://ssl2.buffalo.jp/buf/psheet/
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
販売終了(生産終了)した商品を修理できますか
製造終了(販売終了)した商品を含め、修理対応可能な商品は下記ページに掲載しています。 掲載されている商品は修理対応が可能です。商品の修理が可能かどうかを確認する/support/other/shuri-taioulist.html修理センターでは、商品の補修部品(※1)を商品製造終了後、原則3年間保有しておりますが、 部品の使用状況・供給状況等により、修理対応終了時期が早まる可能性があります...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
データ復旧を申し込む方法がわかりません
データ復旧は、「持ち込み」、「送付」のどちらでも対応しますが、まずはWEB申し込みフォームへの記入が必要です。 申し込み方法は「データ復旧申し込み詳細」をご確認ください。データ復旧申し込み詳細a01下記の手順を参考に、申し込み画面に記載の情報をよく読んだ上でデータ復旧をお申し込みください。 なお、データ復旧に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。1. データ復旧申し込みフォームに...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問