FAQ検索
ハードディスクへのデータ保存を高速化したいです。(ターボPC)
TurboPCの有効化、設定を行うときは、コンピューターの管理者(Administrator)権限をもつアカウントで ログインしてください。1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[TurboPC]-[TurboPC 設定]を選択します。[TurboPC] の項目が表示されない場合は、TurboPCを設定するユーティリティーがインストールされていません。ソフトウェアをイ...
ハードディスクへのデータコピーを高速化したいです。(ターボコピー)
TurboCopy(ターボコピー)を有効にします。TurboCopyの有効化、設定を行うときは、コンピューターの管理者(Administrator)権限をもつアカウントでログインしてください。TurboCopy(ターボコピー)を有効にします。a011.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[TurboCopy]-[TurboCopy 有効・無効]を選択します。[TurboC...
ハードディスク:[ディスクの管理]で赤い進入禁止のマークがついてフォーマットできません
[ディスクの管理]でディスク部分に赤い進入禁止のマークがついてフォーマットができない場合、以下の手順でディスクの初期化(署名)を行ってから、フォーマットを行ないます。手順1.[マイコンピュータ]を"右クリック"-[管理]を選択します。2.[ディスクの管理]でディスク情報が"不明"および"未割り当て"と表示されている"ディスク※"(※:数字)の部分を右クリックし、"ディスクの初期化"(もしくは"署名...
J:COM提供のセットトップボックスで外付けハードディスクが認識しなくなりました
J:COM LINK(XA401)では、接続しているハードディスクの認識エラーが起きた際に修復を実行する機能を実装しています。一部認識エラーにおいて修復できない場合があります。修復中は、他のハードディスクも含めて操作や録画番組の視聴ができません。操作方法について詳しくは下記を参照し、手順に従い認識エラーの修復をお試しください。(J:COM社サイトへリンクします)J:COM LINK(XA401) ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
バックアップユーティリティーを使用せずにバックアップを行う方法
下記のいずれかの方法でバックアップを行います。方法1.OSの機能(エクスプローラー・Finder)でファイルをコピーするパソコンのデータをハードディスクやSSDへコピーする方法/support/faq/detail/8355.html方法2.OSのバックアップ機能を使用するWindowsの場合は「バックアップと復元」、Macの場合は「TimeMachine」を使用します。 詳細は下記を参照くださ...
USB接続した機器の電源が切れてしまいます/USBのセレクティブサスペンド設定方法
PCにUSB接続している機器の電源が切れる場合、PCの電源オプションの設定を変更することで改善する場合があります。以下の手順を確認してください。1. 電源オプションを表示します。
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
【動画】ハードディスクHD-LCU3 TV向け初回設定手順(例.SHARPアクオス「LX3」)
https://youtu.be/slAYfsCn8HI124145933【FAQ使用】動画の操作方法
- カテゴリ:
- 設定手順
サポートが終了したOS(WindowsXP/7など)で使用できますか
サポートが終了したOSやブラウザーでの当社商品のご利用については、保証できかねます。 商品が正常に動作しないなどの不具合が発生しても、当社でサポートできない場合がありますのであらかじめご了承ください。また、サポートを終了したOSやブラウザーをご利用の場合、継続して使用することで 脆弱性等のリスクも高まるため、バージョンアップを推奨いたします。参考情報Microsoft ライフサイクル ポリシーご...
- カテゴリ:
- 仕様
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(TV・レコーダーに接続)
ご使用状況設定方法がわかりません1. TV/レコーダーの電源をオフにします。2. USBケーブルをハードディスクとTV/レコーダーの「録画用」ポートに接続します。3. ACアダプターをハードディスク本体に接続し、コンセントに差し込みます。(ACアダプター付属モデル)4. TV/レコーダーの電源をオンにします。5. TV/レコーダーの画面に従って初期設定を行います。初期設定方法は接続先の機器の取扱説...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
購入直後にハードディスクが正常に動作しない(パソコンに接続)
使用状況Macで使用しているMacで使用している場合a01お使いのパソコンがMacの場合は、フォーマットが必要です。フォーマット方法はこちら/support/faq/detail/1199.htmlHD-PUSU-C、HD-PATU3-Cの場合は初期状態でMacパソコンで利用可能です。ポータブルHDDでUSBハブを使用している場合a02USBハブにより電流不足の可能性があります。パソコンのUSBポ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ダウンロード方法とダウンロードファイル解凍方法
ドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどのダウンロード方法とその解凍方法についてご案内します。下記のプルダウンより、手順を確認したいOSを選択してください。 選択すると、下に手順が表示されます。MacMac の場合Macでドライバーやファームウェア、ユーティリティーなどをダウンロードする方法とその解凍方法について、ご案内します。ダウンロードおよびセットアップは、下記の手順で行います。OS...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
USB機器を取り外そうとすると「デバイスが使用中」とエラーが表示されます
他のプログラムがUSB機器にアクセスを行っているためです。エクスプローラーやディスクへ書き込みを行うソフトウエアを終了してから、再度取り外しを行ってください。商品をWindowsパソコンから取り外す方法/support/faq/detail/12057.htmlプログラムを終了してもウイルスチェックソフトウエア等がUSB機器にアクセスしていたり、動作の監視している場合があります。本現象はインストー...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
お客様サポートのお問合せ先について
お客様サポートのお問合せ先については下記ページをご覧ください。お問合せ先一覧/support/other/inquiry.htmlゴールデンウィーク、夏季休業、年末年始期間中の営業についても上記ページをご確認ください。
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
パソコンにUSB2.0のポートしかありませんが、USB3.0対応HDD/SSDは利用できますか
利用可能です。ただし、USB3.0(規格値5Gbps)の速度ではなく、USB2.0(規格値480Mbps)の速度でのご利用になります。 速度の違いだけですのでハードディスクの基本動作に問題はありません。 USB3.0ポートを持つパソコンに接続していただければUSB3.0での速度でご利用可能です。
- カテゴリ:
- 仕様
HDDやフラッシュメモリーに保存したデータはパソコンを新しいOSに変更した場合、 そのまま利用できますか。
OSにより読み書き可能なフォーマット形式(ファイルシステム)が異なります。現在お使いのフォーマット形式が変更後のOSでも対応している場合、保存データはそのまま利用できます。フォーマット形式を変更する必要がある場合はその変更作業(フォーマット)に伴いデータも消えてしまうため、 あらかじめデータのバックアップを取る必要があります。なお、商品が新OSに対応していない場合、認識しない場合に備えて利用中の...
海外(日本国外)で使用できますか
当社は、商品の海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。 また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。AC100V(50/60Hz)以外のコンセントでは、商品を絶対に使用しないでください。 AC100V(50/60Hz)以外の電圧で商品を使用すると、ショートや発煙・発火の原因になります。Wi-Fiルーターについては、電...
- カテゴリ:
- 商品全般に関するご質問
商品の付属品(ACアダプター、リモコン等)を購入できますか
商品の付属品(添付品)は当社の付属品販売窓口にて購入することができます。付属品販売窓口はこちら/support/other/accessory.html購入可能な付属品(添付品)は上記ページに記載のある商品のみです。 記載されていない付属品(添付品)は販売致しておりませんので、予めご了承ください。
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 付属品購入
修理を申し込む方法がわかりません
修理申し込み概要修理依頼入力画面に必要事項を入力します。 入力後に発行される受付Noを添えて当社修理センターに故障した商品をご送付ください。 修理申し込み詳細a01修理に関するよくあるお問い合わせ/support/other/shuri.html#a011. 修理の申し込みをします。1. 下記リンクを開きます。修理のご案内/support/other/shuri.html2. 修理の流れ、注意...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 修理
バックアップユーティリティー(Backup Utility)の削除方法・停止方法
Backup Utilityを削除する方法1.コントロールパネルを開きます。Windows 10画面左下のWindowsロゴをクリックし、[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択します。Windows 8/8.1「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、左下のメニューから [コントロールパネル]を選択します。Windows 7/Vista/XP[スタート] - [コ...
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility
バックアップユーティリティーで保存したバックアップデータの削除方法
注意削除は、特定のフォルダのみ等の部分削除はできず、対象のバックアップが全て削除されます。 必要なデータは、個別に復元してください。バックアップユーティリティーでデータを復元する方法を確認する/support/faq/detail/11390.html"保護解除" を行い、バックアップアップしたデータを削除します。"保護解除" によって、OSをリカバリした場合や、別のコンピュータでのバックアップ...
- カテゴリ:
- バックアップ
- Backup Utility