FAQ検索
EMモードと表示されます/LinkStation名の一部に"EM"と表示されてアクセスできません
NAS Navigator2で商品のアイコンを選択したとき、ディスク領域の部分に「EMモード」と記載され、商品にアクセスできない場合、商品のファームウェアが破損して、商品が"エマージェンシーモード"の状態になっています。NAS Navigator2で検索したときにスタンバイと表示される場合があります。LS700シリーズの場合はこちらLS500シリーズの場合LS500シリーズの場合a01表示例 ア...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- アクセスできない
アクセス制限にはどのような運用方法がありますか
TeraStationで設定できるアクセス制限は以下4つの方法があります。 ご使用の環境に合わせてアクセス制限をご使用ください。1. TeraStationにユーザー・グループを手動で登録してアクセス制限をする方法※1.TS7010/6000/5020/5010/3030/3020/3010シリーズは非対応です。※2.TS7010/6000/5020/5010/3020/3030/3010/10...
- カテゴリ:
- アクセス制限
鍵を紛失・破損した場合、購入することはできますか
以下の手順でお申し込みできます。紛失・破損時以外の場合、鍵の追加販売は行っていません。複数個の販売は行っていません。あらかじめ、ユーザー登録が必要です。 ユーザー登録は以下「ユーザー登録」をご確認ください。 (ユーザー登録にはシリアル番号が必要です)ユーザー登録/support/other/mal-line.htmlWebで申し込む場合付属品の購入ページからお申込みください。 FAX/郵送で申し...
- カテゴリ:
- 修理・付属品購入
- 付属品購入
レプリケーションを設定すると転送速度が遅くなるのはなぜですか
レプリケーション元でファイルを更新すると、レプリケーション先に更新データを転送します。 データの転送が発生する分、TeraStationに負荷がかかり転送速度が遅くなります。特に以下の場合に転送速度が遅くなりますので、運用の参考にしてください。レプリケーション元に一斉にアクセスした場合1つのレプリケーション元に対して、複数のレプリケーション先を設定した場合レプリケーション元で大量のファイルを長時...
- カテゴリ:
- レプリケーション
バックアップログにエラーが記録される場合の対処方法は
a01バックアップログにエラーが記録される場合の原因と対処方法は商品ごとに異なります。 エラーコード 内容 対応 バックアップログでの記録例 コード3 バックアップ時にバックアップ先に設定したU...
- カテゴリ:
- バックアップ
TeraStation名(ホスト名)の一部に「EM」と表示され、アクセスできません
NAS Navigator2やTeraStationの液晶ディスプレイに表示される商品名の一部に「EM」が含まれて商品にアクセスできない場合、商品のファームウェアが破損して、商品がEMモード(エマージェンシーモード)で起動しています。NAS Navigator2で検索したときにスタンバイと表示される場合があります。液晶ディスプレイが搭載されていない商品は、NAS Navigator2にて判断します...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
- アクセスできない
最新のファームウェアにアップデートする方法(TeraStation)
テキスト版で確認するtext1.ファームウェアをダウンロードしてパソコンに保存します。ファームウェアをダウンロードする/support/product/search/?keywords=&type=software&category_id=30&small_category_id=305&bstatus=true上記ページの「条件を変更して探す」をクリックし、検索窓...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
シリアルナンバー(製造番号)の確認方法(有線ルーター)
商品本体背面または底面に数字のみで14桁で記載されています。シリアル番号は数値のみの14桁の番号です。 「000740xxxxxx」や「000B0Dxxxxxx」など、英文字の混じった12桁の数値はMACアドレスです。シリアル番号と間違えやすいのでご注意ください。機種によって形状が異なります。以下の写真を参考にしてください。 ○内にシリアルナンバーが記載されています。一部商品は商品の保証書にも...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
設定画面からLinkStation/TeraStationをシャットダウン・再起動する方法
以下手順でTeraStation/LinkStationの設定画面から商品をシャットダウン・再起動します。 LinkStationの場合1. 設定画面を表示します。
- カテゴリ:
- 設定手順
「容量が足りません」と表示されて、大容量ファイル(4GB以上)のコピーができません
ハードディスクのフォーマット形式がFAT32形式の場合、OSの制限により、1ファイル4GB以上のデータをコピー・保存することができません。 NTFS形式へフォーマットしなおすことで、4GB以上のデータをコピー・保存することができます。商品出荷時のフォーマット形式を確認するhttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/10983.html現在のフォーマット形式...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
バックアップ(データの複製)の重要性
ハードディスクは非常に精密な機器であり内部に高速で回転する駆動部分を持っています。 ドライブの故障や操作ミス、本体の衝撃・落下、落雷、ウイルス感染等のトラブルによりデータの消失が発生する場合があります。 また、パソコンの不具合や商品の故障、誤操作によりハードディスクやUSBメモリー内のデータを失う可能性もあります。これらの万が一のトラブルに備えて、大切なデータなどはバックアップ(複製)を行うこ...
- カテゴリ:
- バックアップ
初期設定中に「サーバー未検出」エラーが表示され、インターネットに接続できません(Wi-Fiルーター全般)
初期設定中に「サーバー未検出」エラーが表示された場合は、以下をお試しください。下記項目を順にお試しください。改善した場合はそれ以降の項目をお試しいただく必要はありません。対策1. Wi-Fiルーターの状態を確認します1. Wi-FiルーターのPowerランプが点灯しているか確認します。Wi-Fiルーターの電源が入っているか確認します。電源が入っている場合「Powerランプ」が点灯します。電源が入っ...
- カテゴリ:
- トラブルを解決したい
ハードディスク/USBメモリーを暗号化したいです。(SecureLockMobile)
手順1暗号化ボックスを作成します。手順2データを暗号化ボックスに入れます。ご注意 4GB以上のファイルは暗号化ボックスに入れることはできません。 4GB以上の暗号化ボックスを作成した場合、暗号化ボックスを4GBごとのファイルに分割して保存します。分割されたファイルを1つでも削除した場合、暗号化ボックスを開けなくなります。分割されたファイル名は「(ファイル名).***」となります。 ...
- カテゴリ:
- 使い方
バッファロー・ダイナミックDNSサービスの新規設定をしたいです
すでにダイナミックDNSサービスを利用していて、機種変更をした場合の設定方法はこちらhttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2226.html一部環境では制限事項があります、登録前にこちらを確認してくださいhttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/808.html#a22バッファロー・ダイナミックDNSサービスに...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- ダイナミックDNSの設定をしたい
これまで使用していたDDNSサービスの登録内容を継続して利用する場合の設定方法
事前にインターネットへの接続を済ませた状態にします。以下の手順で交換後のルーターにこれまで使用していたサービスの登録内容を設定します。3. 新しく利用する機器のシリアル番号を選択します。(※1)選択肢にない場合は、先に「商品を追加登録する」(※2)より、商品を登録してください。※ 画像は一例です4. 「商品シリアル番号」の項目で、「登録済み」のライセンスコードを選択します。 ...
- カテゴリ:
- バッファロー・ダイナミックDNS
ANY接続を禁止する方法/Wi-FiルーターのSSIDを検索させなくする方法
ANY接続を「許可しない」設定にすると、そのWi-FiルーターのSSIDは、他の無線端末(パソコン・スマートフォン等)から検索されなくなります。制限事項Wi-FiルーターのAOSS機能と、ANY接続禁止(許可しない)の設定は同時に使用できません。 ANY接続拒否を設定する場合は、AOSS機能を無効にしてください。AOSS機能を無効にする方法/support/faq/detail/962.html...
- カテゴリ:
- 各種機能の設定方法を知りたい
- セキュリティーを強くしたい
MACアドレスの学習方式(VLAN学習方式)はIVLとSVLのどちらですか
IVL方式とはVLAN毎にMACアドレステーブルを保持する方式です。そのため、機器全体で共通のMACアドレステーブルを保持するSVL 方式とはスイッチング動作が異なります。SVL方式とは機器全体でMACアドレステーブルを保持する方式です。そのため、VLAN毎にMACアドレステーブルを保持するIVL方式とはスイッチング動作が異なります。VLANを組まれる際、IVL/SVLの動作をご理解された上で導入...
- カテゴリ:
- 問合せの多いご質問
どの光メディアコンバーター同士が対向で使用できますか
以下、対向で使用できる光メディアコンバーターの型番の組み合わせです。1芯の光ファイバー対応の商品は同じ型番を対向で使用できませんのでご注意ください。 光メディアコンバーター型番 対向で使用できる光メディアコンバーター型番 BMC-GT-M550M BMC-GT-M550M、BMC-GT-M550M2 ...
- カテゴリ:
- 仕様
USBドライブ(ハードディスク)のフォーマット形式は何を使用しますか
USBドライブの対応フォーマット形式は商品によって異なります。ご利用の商品のシリーズ名のタブを選択してタブ下の表を確認してください。注意フォーマットを行うと、フォーマットしたドライブ内のデータは消去されます「*」にはそれぞれ1文字以上の番号・アルファベットが入ります。どのシリーズに該当するかわからない場合ははこちらを参照してください。 フォーマット 形式 書込...
- カテゴリ:
- 仕様
Active Directoryに設定したクォータ機能を引き継いで使えますか
Active Directoryのクォータ機能を引き継ぐことはできません。 また、Active Directoryと連携して取得したユーザー/グループにはクォータ設定を行うことができません。LinkStation/TeraStationでクォータ機能を使用する場合は、ローカルユーザー/グループで運用してください。
- カテゴリ:
- 仕様